逃げたくない
職場の後輩が辞めるらしいです。
辞める理由が、私からの嫌がらせに耐えられないとのこと。勝手な言いがかりですが、周囲の人間は皆信じきっています。
彼女のおかげで私はもう1年近く無視や嫌みを聞かされたり、嫌がらせを受けています。
彼女は16歳下で仕事ができるようです。技術職なので上司の評価は高いです。
入社当時は自分なりに色々と会社のことを教えてあげたつもりでしたが、彼女には重荷だったようで、いじめられていると周囲にもらし、私は一気に仲間外れ、無視され嫌みを言われる対象になりました。大したことは言っていません。こうしたら上手くいくよとかそんな程度です。
私は何でか入社してすぐ新参者、変人と陰で言われていましたが、この件で周囲は賛同を得たようになり、彼女は徐々に態度を変え、私を避けるようになり、挨拶もしなくなりました。なので、私はできるだけ関わらないように距離を取ったら、今度は無視されたと周囲に言いました。
なので、私はやっていないと上司に言いましたが、誰も私の悪口なぞ言っていないと言われ、上司からは妄想だと言われました。
さらに上のハラスメント窓口まで相談しましたが、周囲に何を言われても仕事をきちんとやれば良いと言うばかりで、嫌がらせはますます悪化しています。
そして、今度は辞める理由を私のせいにして、居なくなるらしいです。
時々慰労に来る方に実は、、と話しているのが聞こえます。名前を出さず、私に分かるように嫌みを言う割に、私が怖いと言っています。
今まで、戸惑いや怒りから上司に掛け合ってみたり彼女に謝ってみたりしましたが、全て悪い方向へ流れました。
私は転職活動をしていますが、うまくいっておらず、生活のためやむなく今の職場にいます。
違う部署に話せる人がいて、時々聞いてもらっています。親にも聞いてもらっていますが、職場で思うように言葉が出なくなって認知症と揶揄され、つらいです。
違う職が決まれば、すぐにでも逃げる予定ですが、現状、負けたくありません。
挨拶もしませんが彼女の前ではどんな心持ちでいればよいですか。また、
戸惑いや怒りの感情に流されず、自分を卑下することなく、自分を今に留める方法をご教示いただきたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
誤解を解くために主張することよりも、仕事を丁寧に務めること。
それは酷いですよね。あちらの言い分だけを信じて、周りが皆 敵のようにさえ思えてきますね。良かれと思って伝えたことも、悪意に受け取られてしまうと、悔しいし悲しいですね。
誤解されたまま、毎日の仕事をこなすのは大変でしょう。周りの冷たい態度に、あなたも攻撃されているのですから。
何をしても逆効果になるのなら、関わらない方がいいでしょうね。
負けたくない。
そうですよね。それは、誤解を解くために主張することよりも、あなたの仕事を丁寧に務めることかもしれません。
相手が辞めて、周りが 丁寧な取り組みの あなたを認める日がくる。それを信じて胸を張りましょう。あなたは、頑張ってきたのですもの。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
毎日苦しい胸の内を、代弁してもらい
涙が止まりません。
誰かにわかってもらいたかった。
おっしゃる通り、仕事だけ、仕事だけしていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )