彼と遠距離になることが不安です。
付き合って1年ほど経つ彼氏がいます。
とっても優しくて、大好きな彼氏で、お互いの仲もとてもうまく行っていると思います。
しかし、私が九州内で就職するのに対し、彼が大学院進学に伴い九州を出て関東の方に行くことを決意しました。
もちろん彼の意見を尊重し、応援してると言いましたが、本心はわざわざ遠くを選んだ彼に対して、私のことを選んでくれなかった、一緒にいたいと思っているのは私だけだ、と思ってしまいます。
彼は、「関東に行っても月に一回は会いに来るね」と言ってくれますが、それでもとても寂しくて、不安で悲しくなってしまいます。
悲観的に捉えすぎているのは自分でもわかっていて、もっと楽に考えればいいとわかっています。でも、たまに夜寝る前にあんまりあえなくなってしまう、遠距離になったら別れてしまうかもしれないと、涙が出てきてしまうときがあります。
不安にならない方法、前向きに考えられるようなアドバイスを頂きたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
物理的な距離はあっても、心に距離はない。想いを確かめ合おうね
そうね〜かなりの遠距離ね。これじゃ寂しくてたまらないし、不安になっちゃうよね。
私も遠距離恋愛をしてきましたが、今はスマホのネット環境も整い、繋がっていることを感じやすくなっているわ。
お互いに成長のために、それぞれが活躍する道を選んだわけだけれど、別れを選んだわけじゃないよね。前向きな選択だよ。どちらが大事という話でもない。そう自分に言い聞かせてね。
物理的な距離はあるけれど、心に距離なんかない。そうでしょ?
距離が生まれるのは、不安になることよ。
あなたと同じように、彼も知らない土地で心細いスタートになると思う。だから、変わらない あなたでいましょうね。今ある距離を責めたりせずに、お互いの想いをしっかり確かめ合いながら、毎日を大事に積み重ねていきましょうね。
寂しいって伝えてもいいと思うよ。そのときは、寂しいけれど、そのたびに あなたを想っているよって、前向きな表現にね。
2人のお揃いのものや、繋がりを感じれるものを作って。肌身離さず、そばにね。
応援しているわ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )