目の前のことでいっぱいいっぱいなのに
今日、経理のアルバイト(大学卒業後も引き続き正社員として働く)で、
仲の良い女性社員に「周りを見て自分から動くように」と注意されました。
与えられた仕事だけをやるのではなく、周りを見て、自分から出来ることを探せという意味らしく、
誤解しないでねと前置きをされて言われましたが、少し「?」という感情です。
彼女は最近残業続きで、なんで私ばかりと思いイラつき、私に注意したのかなと思いますが、
「〇〇(仕事)もA先輩がやったんだよ。気づかなかった?今度はあなたがやるのよ」と言われても、全く気づかなかったですし、
正直その仕事はA先輩がやるべきことです。私はバイトですが、曲がりなりにも仕事を割り振られており、
私だって目の前に与えられた仕事をやることで手一杯です。
この考えは間違っているのでしょうか。
ちなみにその先輩は仲がいいですが、お世辞にも仕事がすごくできるわけではありません。
言い方のせいもあり、イラつきました。他の方から言われたり、言い方がもう少し変わっていたら、
あー私が悪かったよなとなります。性格が悪くて申し訳ありません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
腑に落ちないですが、角が立たないように返事をしておけばいいよ
まぁ〜そうよね。印象としては、当たられた感じだよね。
そりゃ、指摘の通り、周りを見て動いていけたらいいだろうけれど、やるべき分担が決まっていたら、その人が責任を持って勤めるべきだし、サポートが必要なら「手伝って」と一言あってもいいのになと思いますよね。
なんだか腑に落ちないですが、角が立たないように「はい、気をつけます〜」って返事をしておけばいいよ。
これからも、やっていく職場だものね。関係良く進めたいよね。
質問者からのお礼
中田様
お答えいただきありがとうございました。私もサポートが必要なら「手伝って」と一言欲しかったなと思いました。
また、「はい、気をつけます〜」と言えた自分を褒めたいと思いました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )