長男夫婦嫁と嫁の母親。孫と会えない
はなちゃんママ女性/60代
長男が結婚し四年。孫たちの世話して嫁の我儘聞いてきましたが、あまりに酷くて今までの辛かった事を手紙で伝えました。それ以来孫には会えずお正月もコロナを理由に来ませんでした。周りからは息子に任せて放っておくようにと言われてます。心療内科の薬も止めることも出来ました。ただやはり寂しくてたまりません。仕事もあり友人にも恵まれているので、幸せだと思います。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
息子さんとはやり取りを。お孫さんの成長の便りがほしいですね。
そうですか、可愛いお孫さんに会えないのは、寂しいですよね。
今まで、嫁のワガママに振り回されてきたのですよね、心療内科に通うほどに。
それが、ようやく、あなたの想いが届き、改心に繋がったのではないでしょうか。
あなたは、お孫さんのために、嫁の行動を変えたのですよ。お孫さんのために、なったのです。
嫁だけが変わって、お孫さんに会う機会は変わらないようにとは、なかなか都合よくいかないものですよね。
お孫さんも成長なさると、あなたに会いたがるのではないでしょうか。
そんな時に、どんなに想っていたかと、笑顔で迎えてあげたいですね。
せめて、息子さんとはやり取りを。お孫さんの成長や写真などを見せてもらえるといいですよね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )