hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死んだ祖母、生きてる祖父にかけた迷惑

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

私わ今22歳で学生をしています。

私わ今22歳なんですが18の時に
高校を中退しているので
今高校を行き直してる最中です。

そんな私わ死んだおばあちゃんと
今生きているおじいちゃんが私立の
高校に行かせてくれたのにもかかわらず
辞めてしまった事を後悔しています。
高いお金を払って母子家庭の私を
助けて、学校にいかせてくれたのに
私わ辞めてしまいました。
それに、母子家庭で母がお金がなかった
ために、おじいちゃん、おばあちゃんに
いろんなワガママをいい困らせたこと
もありました。
たまに嫌な事を言って悲しませたり
親と喧嘩して迷惑かけたりも
しました。
病院に入院するお金もおじいちゃん
おばあちゃんにだしてもらったり
いろんな迷惑をかけました。

でも、今、ごめんねっと
思ってもおばあちゃんわ亡くなって

いるので、直接わ謝れません
それに恩返しも出来なかったです。
私わどうしたらいいですか❔
何をしたら許してくれるでしょうか。
わからず、虚しくなります。

そしてこの後悔から生きている
おじいちゃんにおばあちゃんに
出来なかった、恩返しが
おじいちゃんにだけでも出来ない
だろうか。そう思っています。
ですが、もうおじいちゃんわ
もうすぐ90です。
今からお金をためてなにかしたくても
学生なので、そんな余裕もないし
いつおじいちゃんの
みに不幸(死)が来て
恩返しが出来ないままあえなくなって
しまったらどうしようか、
今、私に出来る恩返しわなんなのかが
がわからなくて、何をすれば
おじいちゃんわ喜んでくれるのか
わからずに寂しく、悲しい気持ち
になります。

おじいちゃんに、喜びをあたえ、感謝を伝える
生き方を教えてください。
何が恩返しにふさわしいか
アドバイスをください。

長文になりすいません。
お手数をおかけしますが、
回答お待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いまのあなたなら大丈夫!

もうしっかりとわかっているじゃないですか?おばあちゃんはもう極楽浄土に旅立たれましたが、お浄土、天国でよろこんでいますよ。だいぶ、大人になったってね。目を細めて喜んでますよ。
何故かって?あなたの年令だとわからないかもしれませんが、大人になるとね、人に何かする、人に何かができることが喜びなんですよ。ましてや可愛い孫なんだから。孫のために何かができたこと、これはね、無償の喜びなんですよ。読んで字のごとく、返してもらう必要もないし、返してくれることも求めない喜び、これがね、親の愛、おじいちゃん、おばあちゃんの愛なんですよ。
求めるものはただ1つ、あなたの幸せです。孝行したいなら、借りを返したいと思うなら一生懸命に生きてください。もう過去はいいです。未来をみて、しっかりと地に足をつけて生きていくことですよ。
あなたはお母さま、おじいちゃん、おばあちゃんはもちろんのこと、ご先祖様や仏さまからご加護をいただいているお方なんです。今の気持ちを大切にまっすぐに進んでくださいね。
あなたの幸せを祈っていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

今を一生懸命生きて、感謝を込めてそのことを伝えましょう

 中退しても、今一生懸命やり直している、あなたの姿をお祖母さんもお祖父さんも喜んでくださったいると思います。出来る限り、お祖母さんの墓前に行って、お祖父さんの許に行って、近況を報告して下さい。

 「迷惑をかけたけど、少しずつでも恩返ししていきます。だから、長生きしてね。」とお祖父さんに伝えましょう。でも、お祖父さんに直接恩返しできる時間がもう少なくなっていることも、気になるところでしょう。

 今、あなたが生きているのは、あなたの御両親が居たからであり、そしてお祖父さんお祖母さんが居たからです。あなたがあなたの人生を一生懸命生きていくこと自体が、恩返しです。学業、就職、結婚、出産。これからの人生でいろんなことがあります。そして、、報告することもたくさんあります。いずれお祖父さんもお墓に入る時がくるでしょう。お祖父さんもお祖母さんもお墓に入ったとして、あなたが報告に来てくれることを待ってますし、報告に来てくれればきっと喜んでくれると思います。

 まずは学業を頑張りましょう。

尚、他の方からも同様の質問がいくつかありました。そちらの回答も御参照下さい。
http://hasunoha.jp/questions/4320
http://hasunoha.jp/questions/4278
http://hasunoha.jp/questions/4186
http://hasunoha.jp/questions/4095、

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

ありがとございました。
少しモヤモヤが取れました。

おばあちゃんとおじいちゃんが
立派になったねって思う行動を
私なりの考えで歩んで行こうと
思います。

ご先祖様の有り難みも感じる事が
出来ました。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ