hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高名なお坊さんへの相談に意味はあるか

回答数回答 4
有り難し有り難し 124

私は仕事のサボり癖が抜けず長い間悩んでいます。そのため様々な方に相談させていただきいろいろなアドバイスをいただきました。結局は問題はあまり解決していませんが、こんな相談を聞いていただいた方皆に感謝しています。
さて、この悩みを一度だけお坊さんに相談させていただいたことがあります。妻が昔、評判のよいある高名な僧侶に相談をしたことがあり、その伝手で私もお話を聞いていただけることになりました。
ただし、すでにかなりご高齢であったため、そのお寺に連絡した時点では残念なことにその僧侶の方はお隠れになられていて、跡を継いだ和尚様がいらっしゃいましたので、その御方にお話を聞いていただけることになったのです。
そのこと自体は大変有り難く、またその和尚様が比較的若いとはいえ不満を覚えたわけでもないのですが、しかし、やはりモヤモヤとするものが残ってしまったのです。
はっきり言って、20年近い間に多くの人に相談しておいて未だに解決しないものは、誰に相談しようがどんないい方法だろうが到底変わらないだろうことは感じつつあります。それでも、人生経験が豊富な方や、長年多くの人の悩みに向き合って来た方であれば何かあるのではないか、という考えが頭を離れません。
自分は有能な人や名声のある人に弱いのはわかっていて、それだけでは必ずしも意味はない、と言葉では頭に入れたことがあるものの、本当の意味では身についておらず、すごい人についていきたい、という願望が抜けません。
当時はありませんでしたが、このウェブサイトではたくさんの僧侶の方が様々な悩みにご回答されていて有り難く思います。私自身は仏教の業界にはまったく疎いのでどなたが高名か、などといったことはわかりませんが、しかし仮に評判のよい高名な僧侶の方がいたとして、そのような御方に相談することは意味があることと思えますでしょうか?

2022年1月18日 2:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「高名な僧侶」の問題?

こんにちは。

「評判のよい高名な僧侶」ではない私の回答が、果たしてあなたに資することができるかどうかは分かりませんが、試みに一つ回答してみましょう。

まず、なぜあなたは「高名な」から入るのでしょう。

あなたは、「有能な人や名声のある人に弱い」という自覚はあるようです。ただ、それは「弱い」というよりも、正確には「高名」などの他者からの下馬評を自己判断よりも優先しているということです。つまり、その人自身を見極める見識が自分自身に不足している、またはあなた自身の判断基準が定まっていない、ということを意味しているのだと思います。

評判のお店だから美味しいのだろう(評判でなければ美味しくなかろう)。
有名大学の先生だから言っていることは間違いない(そうでない人の言は聞けない)。

例えて言うなら、そういうことです。

あなたは、他者(ハスノハの回答僧)に「高名な」他者のことを尋ねている。
そして、その「高名な」他者は、私に「意味」をくれるのだろうかと問うている。

このハスノハでの回答上の経験から言います。
「意味」を多くの人が問います。
生きる意味、夫婦である意味など。
それは、分からないから問うているだと思います。

しかし、問うている本人がそれを「意味」あるものとして受け止めるかは、その当人の問題です。回答者は「意味」を質問者と共に考え、示唆することは出来る。しかし、本人がその「意味」を肯定的に受け止めていかない所に「意味」は「意味」として成就しないのです。

お経の中に、「往き易くして人なし」と説かれます。
極楽浄土の門は阿弥陀如来様によって広く全ての人に開かれているけれども、実際に往く人は稀であるということです。それは、阿弥陀如来様の、仏様の側の力不足だからなのか。いや違う、仏様の心を受け付けない人間の側に常に原因があるから、ということを説いています。

あなたの抱えている問題が解決しないのは、「高名な僧侶」の問題ですか。
問題解決の可否を、他者のレビューに任せるのですか。
「20年近い間に多くの人に相談」した中に既に答えはあったのではないですか。

2022年1月18日 7:09
{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

あなたにとってぴったりだと感じるお坊様かどうか

こんにちは。

 「投機」という言葉があります。現在は株式などで機会を捉えて儲けを得ようとする意味で使われていますが、もともとは仏教の禅宗の言葉なのだそうです。
 「機」は、仏教語の「気根」の事で、ひとりひとりの個性や能力をいいます。「投」は、「ぴたりと合う」という意味です。
 つまり、師の教えと修行僧の個性や能力がぴたりと合う、という意味で使われていました。

 お釈迦様の説法は「対機説法」といって、その人の特性や能力に合わせたお話をするということです。

 相談するお坊様が高名であるかよりも、あなたにとってぴったりだと感じるお坊様かどうかという事の方が大切かと思います。高名であることと、あなたにぴったりくるかどうかは別問題でしょう。

 あなたがhasunohaの問答を読んでみて、相性が良さそうと思ったお坊様に個別相談をお願いするのも良いし、あなたの相談したい内容を、次の質問で書いてみて、様々なお坊様から回答をもらってみるのも良いでしょう。

 最後に、もうひとつ大切なのは、最終的に行動し解決するのはあなた自身だということです。お坊様は解決のための糸口や考え方は示してくれますが、あなたがそれを実践しなければ解決にはなりません。それはお医者さんに行って「今日はゆっくり休んでお薬を飲んでください」と言われたのに、夜遅くまで起きて薬を飲まない事と等しいです。

2022年1月18日 10:01
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

「高名」にも「僧侶」にも、価値も意味もないものと存じます。

数年前、うちにご相談にきたご婦人が、御本尊さまに手を合わせたら
「おっしょさん、すまね!ほどけさんさ手あわせたら用事済んだわ」
といってニコニコとお帰りになられました。有難いなあと感じた
出来事です。

高名も無名も和尚であってもお掃除に来てくれるおじいさんであっても
すべてに価値と意味を見出すことは出来るものです。
たとえあなたにとって全く理解のできないお話であっても。

そこに価値と意味を見つけるのは、あなた自身でしかないからです。

うちの和尚の話をきかなくても、御本尊さんから「声なき説法」を
聴かされ、ニコニコと帰っていったご婦人はまさに「見つけた」のだと
思うのです。

わたしは臨済宗の和尚ですが、曹洞宗の道元禅師のお言葉に大好きなものが
あります。
「峰のいろ 谷のひびきも 皆ながら 我が釈迦牟尼の 声と姿と」

どうぞ、日常のこの世界中の「声なき説法」に耳をかたむけて
いただけたら幸いです。

2022年1月18日 22:00
{{count}}
有り難し
おきもち

自分で自分自身をコントロールすることは、本当に難しいことです

自分自身のことなのに、なかなか思い通りにはなってくれない。

自分自身のことなので、何でも自分の思い通りになっても良さそうですが、実は、残念なことに、人間というものは、そもそもそのような仕組みになっていないです。

ダイエットをしようと思えば思うほど、食べ物が気になってしかたなくなり、
タバコや賭け事など、やめようと思えば思うほどしたくなってしまう。

勉強をしなければいけないと思うほど、サボりたくなってしまう。

一説には、何かをしようと思えば思うほど、真逆の方向へ1.5倍の力が働くといわれるほど、私たちは誰しも、自分自身をコントロールできない苦しみを本質的に抱えてしまっている存在です。

そのような仕組みであるのが私たち人間ですから、相談者さまが、何とか強制的にでも自分を変えようとするほど、実はより苦しんでしまうことになりかねませんし、また思考される能力が高いほど、より思い通りにならない苦しさが強くなってしまうのだと思います。

お釈迦さまの教えでは、「一切皆苦」といって、すべてのものは皆、苦しみだ と説いていますが、まさしく、思い通りにならない自分自身だからこそです。

そして自分の中に、思い通りにならない「もう一人の自分」がいることにまず気づくことこそ、お釈迦さまの教えの大きなテーマです。

ご質問の「相談することの意味」については、
「もう一人の自分」が思い通りにならない時に、神頼み、仏頼み、高名な僧侶頼みをしようとすることは、ある意味、自然なことだと思います。「自分でやろうとすると反発する」ことが無い分だけ、心のスイッチが入りやすいはずです。信じすぎたり、依存してしまわなければ、その分の意味や意義はありうると思います。

『内なる他人とも言える「もう一人の自分」との付き合い方』は、
相談者さまだけでなく、私を含め全ての人に共通する本質的な課題だと思っています。無理やりコントロールしようとするのではなく、良好な人間関係を作り上げていくつもりで付き合っていくことが大切なのではないでしょうか。

2022年1月20日 0:28
{{count}}
有り難し
おきもち

1971年生。岐阜大学教育学部卒業。医療法人に就職し、医療事務、経理、総務...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

皆様ご回答誠にありがとうございます。
おかげさまでだいぶ腑に落ちました。結局は自分で意味を見出すしかなく、相談相手の評価を他人任せにしていては、自分で納得してお言葉を受け止めたことにはならない。そんなままではご助言を実践しても表面上のことにとどまってしまい前に進まないのかなと、そういったことを感じました。
私自身には人を見る目はありませんので、私がこれまで出会った方々の中に相性のよい人生の師と呼べるような人がおそらく何人もいたのでしょうが、たぶん、私がそのことを軽んじていたから、結局はうまくいかないのでしょう。
少なくとも高名な御方からのみ得られるようなものは、たぶんないのだろう、とすっきりしました。これからの人生で出会える人はきっととても限られていますが、それら一つ一つを大切にしていきたいと思います。

「お坊さん・僧侶全般」問答一覧

前住について

こんにちは 「問答」に同様な内容があり、相談していいか悩みました。 たまたま恋愛した方がお寺の長男で2年前に帰省し彼が住職となり私が坊守となりました。私は在家で両親は生前は全くお寺との付き合いをしていなかったので私もお寺の知識はありませんでした。 彼の両親は最初は私との結婚に否定的でしたが、息子が後継ぎとなることで止む無く許してくれたようです。(最初は彼は後継ぎを拒んでいました。) 結婚前に坊守の仕事を全く教えてもらわなかったので、仕事内容を覚えるのに必死な毎日でしたが、前住・前坊守の私への当りがきつく毎日辛いです。 一番辛いのは私の亡くなった両親のことを悪く言われることです。両親が亡くなったとき、嫁ぎ先の宗派(浄土真宗)とは違うお寺(浄土宗)でお葬式・法事をしましたがその事についてひどく非難されます。細かいことを申し上げればきりがないのですが 「だからお前の親はろくな死に方をしなかったんじゃ」と言われ とても悲しかったです。そのことを夫に伝えましたが、そんなこと 聞き流しておけばいいと相手にされませんでした。(もともと、夫と義父は仲が悪いです) 他にも私の態度や色々なことについて罵声を浴びせられ我慢しますが、その度に「ろくな死に方をしなかった」の言葉が思い出され涙が止まりません。 この先も罵声は無くならないと思いますが、その際、私の心をどのように整理していけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

導師様の態度について

いくつもの質問にお答えしていただきありがとうございます。また、あけましておめでとうございます。今年もまた質問でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。 さて、今回は今までの質問とは違います。先日父方の祖母が亡くなってしまい、家族葬ではありますが出席させて頂きました。 葬式自体は業者の方々が丁寧にしてくださったので、良い別れができたのではないかと思います。 しかし、1つ心残りがあります。それは、お経を唱えてくださった導師様の態度です。通夜、告別式ともに同じ方が来てくださったのですが、どちらの時も読経中に草履で遊んだりマスクの中を掻いたり…また若干眠たそうに読経していました。 葬式のランクは低い方で設定しましたし、家族葬で出席した人数は少ないので、気の抜けるのはあるかもしれません。しかし、そのお経は意味のあるものだったのか、祖母はちゃんと仏様?になることが出来たのか(祖母が浄土真宗だったので)気になります。 父や叔母さんなどは特に何も言わなかったのですが、今回の導師様の読経中の態度は問題なかったのか、また問題あるとすればどうすれば祖母は大丈夫なのかお答えください。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お寺=〇ちゃんねる?

 いつもお世話になっております。最近、思うことがあります。 失礼を承知で単刀直入に申し上げますと、 「お寺の客層(とくに常連)、やべえ」 まるで、「〇ちゃんねる」のようです。まともな人もいますが、 やばい人の方が多いです。  自分より弱そうな信者を探して友だちになる振りをして近づき、 支配下に置いたり利用したり、いじめの標的にするソシオパス サイコパス野郎。  他宗派をバチボコに叩き散らかし、「俺たちこそ特別、俺たち こそルールだ」と言わんばかりの薄っぺらな、説法というのも 噴飯な講釈を垂らす僧侶。  神秘主義に傾倒して、(本来、現実ととことん向き合い、 しんどい事が起きても、物事が成立する条件、環境を 炙り出して現実的に解決していくと説いているはずの)仏教を 捻じ曲げ、拝んでさえいればいいと思い込んで、現実的な 行動を起こそうとしない怠け者。  たたりや呪いのせいにして、努力しようとしない奴。  これでは、ますます仏教が誤解されるばかりです。新興宗教 と大して変わらないじゃん。  他の信者(時にお坊さん)に対してマウンティング、 時代遅れな神秘主義の信奉…  精進努力を誓うはずの道場で正反対の行動に勤しみ、 人格が破綻、結果、現場に蔓延しているのは、妄信、魔境、無明…  ちゃんとしたお寺さんもあるのでしょうが、私が行ったお寺の 数々は、冷静に振り返ってみると、全てこんな感じです。親鸞 さんの気持ちが、痛いほどわかります。  たまにちゃんとした人もいるけれど、基本多いのは、人格が ぶっ壊れたやべー奴。「〇ちゃんねる」かよ。先日など、 「生活保護費が下がるそうね。いいじゃない。みんなの税金で 食べてるんだから、働けるなら働いてもらわないと」 などと平然と抜かした奴がいて、さっきまで相槌を打っていた 信者さんたちが、静まり返るという事態も発生しました。 (ちなみに、障害年金がもらえず、生保を受給して就労準備を している人もいる。こんな発言をする奴が仏教徒だなんて)  最近は、山門や鳥居を潜るのが恥ずかしいくらいです。こんな 奴らと同類かと。  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ