hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お守りを粗末に扱ってしまいました

回答数回答 3
有り難し有り難し 36

ついカッとなってしまいました。
すごく後悔しています。助けてください。

先程主人と口喧嘩をしてしまい、ちょうど
主人が毎日持ち歩いているお守りがテーブルの上に
あったのでそのお守りをグーで2回も
殴ってしまいました。すぐ我にかえり、
いけないことをしてしまった。と
すごく後悔しました。

お守りには謝りましたが、もう見捨てられたんじゃ
ないか、神様が怒ってバチを与えるんじゃないか
と不安でたまりません。
主人は先日、指定難病と診断されました。
わたしのせいで命に関わることになったら
どうしようと思っています。

一瞬の怒りでお守りに八つ当たりをして
しまったこと、すごく後悔しています。

主人には、娘には、わたしにはこれから
バチが当たるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人は過ちを犯すもの

うちさん、はじめまして。質問を拝読しました。

うちさんは、お守りを粗末に扱ってしまったことに後悔しているのですね。

まず、御主人が難病指定をされたとのこと。お見舞い申し上げます。
難病により命に関わるかもしれないという恐れ、そしてお守りが御主人を守ってくれなかったという怒りがあったのかもしれませんね。

人は過ちを犯すものです。
仏教では、人が生まれたときから持っている貪りや怒りの心で罪を犯すものだから、事あるごとに懺悔しなさいと説きます。

お守りを粗末にしてしまったことを懺悔して、これからお守りを大切にしてください。きっとお守りが心の拠り所になってくれるはずです。

御主人の難病が良い方向に向かうことを祈念しております。
合掌

仏教の知恵で心豊かに過ごせますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

大丈夫です

あなたにバチを当てるのは、お守りでも神様でもありません。
あなた自身の欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が、あなたに悩み苦しみストレスを与えるだけです。
お守りを殴りたくなるような怒りの煩悩が、あなたにストレスを与えます。
ですから、お守りを殴ったバチは気にする必要はありません。
大丈夫です。
お守りのために悩むことは、お坊さん達の望みではないと思います。
お守りを手にしてひたすら明るい気持ちになっていただきたいのです。
バレンタインチョコみたいなものです。
たとえ義理チョコでも、相手に嫌な気分になって欲しいと思ってチョコを渡す人はいないでしょう。
お守りは、人の優しさを込めた媒体であって欲しいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

ご心配なく

仮に罰が当たったとすれば、今の「そのお気持ち」自体がそれでしょう。
でもあなたは即時に「まずい!」と冷静に成れたのです。それもまた、神仏のご加護あってこそ。お守りの向こう側から貴女を護ってくださったのだと思いますよ。

ご主人と仲直りなされましたか?もしそうなら、よかったです。
お守りもご家族も大事に、今日一日をお過ごしくださいね。

疲れが溜まって、ちょっと荒れてしまったのでしょうか。
何よりも、貴女が貴女自身を大切に扱ってあげてください。
一息入れて、ごゆるりと。合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

中村様、TAIKEN様、願誉様

ありがとうございました。
すごく心が落ち着きました。
昨日は結局泣くまで悩んでいました。
そんな中、ありがたいお言葉をかけて頂き、
もう一度自分と向き合うことができましたし
主人を大切にしなければと改めて感じました。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ