hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頭が良すぎてツラいです

回答数回答 4
有り難し有り難し 145

 こんにちは 初めまして
 タイトルの通りなのですが、頭が良すぎてツラいです
 哲学書や宗教書を独学で3000冊ぐらい読んだのと、IQが高いからだと思います
 僕は中卒なのですが、恋人は東大生で、恋人がいうには東大主席よりはるかに頭が良いそうです 恋人には頭の回転が速く本質が分かっていると言われます
 幼い頃から周りの人間がバカに見えて仕方がなく、私的には思春期特有の万能感かなと思っていたのですが、恋人曰く、本当に並ぶ人がいないそうです
 インターネットで通話をするのが好きで、今まで恐らく3000人ぐらいの方と話しましたが、失礼ながら自分よりキレるなと思った方はいません
 仏教ではこういうのを慢と言うと思います。僕もそう思います。他人と自分を比べないほうが生きやすいと思います。そう言った意味で仏教的に言えば無明の塊です。
 けれど世俗的な意味で、いろいろな本質が分かって、しかも言語化がうまく的確なので、正直物凄く頭がいいと思います
 本を3000冊読んだ結果、何も分からないので、今は阿弥陀仏に帰依しています。僕は何も分かりません。ただ念仏するしかないです
 どうやら、本当に自分より賢い人はいないようで、悲しいというか、寂しいです。同年代は話が合わないので、お年寄りの方とばかり話しています。お年寄りの方は、やはり経験が深く、自分には持っていないものを持っているなと思わされます
 傲慢かと思われるかもしれませんが、本当にいないらしいんです。他人がバカに見えてしょうがなく、ツラいです
 大海を知れ、ぐらいしか言うことないと思いますが、すみません、半分愚痴です


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

学問や知識では比較出来ない その人をちゃんと認めて尊ぶ視野を

賢い故の悩みね。
どうしても、コミュニケーションの中に、知識を競うような見方があるのではないかしら。どちらが上か下か。その基準を、賢いかバカかでしか判断出来ないでいる。そのことが苦しいのかなと思います。

バカだと思えても、いいじゃない。
個人はどこまでいっても唯一無二の存在として見てくだる阿弥陀さまのように、煩悩を抱えてでしか生きられない存在だと知りながら慈しんでくださる阿弥陀さまのように、きっと学問や知識では比較出来ない その人をちゃんと認めて尊んでくださる視野があるのです。

あなたや恋人が、東大主席よりはるかに頭が良いとか、自分より賢い人はいないと「賢い」という基準で生きていると、そりゃ生きづらくなりますよね。

人には、もっと深い魅力がある。それを、阿弥陀さまは気づかせてくださる。
阿弥陀さまが凄い仏様だから帰依しているのではなく、見えなかったことに気づかせ 我が身の在り方を照らしてくださる。だから私は、いのちをおまかせして帰依しています。

私の話をバカだなと思うか、そんな見方も一つの考え方だと思うか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたの“やりたいこと”が見つかると世界が救われる

うらやましい限りです。
嫌味ではなく、「もっと自分に理解力があったら」「言語化上手くなりたいなぁ」とよく思っているので、本心からうらやましく感じます。

しかし、実際にいま生きている人の中であなたが最も頭がいいかどうか、まだわかりませんよね。
どうせなら名をあげて、頭脳の世界チャンピオンとして立ち向かってくる頭脳自慢達を返り討ちにしてみるというのはどうでしょう?

例えば、インターネットの3000人なんて言わず、歴史上の偉人・知識人・知恵人に挑んでみる、というのも燃えませんか。
解けたら1億円貰える数学の問題というものがありますよね。
解いてみて、頭脳を証明し、さらに貰った懸賞金をあなたの信仰する阿弥陀如来の教えを広げるように使ってみてはいかがでしょう?

世界で解決しなければいけない政治問題・環境問題や、宇宙進出に貢献してみるのも歴史に名が残っていいかもしれません。

丁度日本国産のロケットがエンジンに問題を抱えて発射延期になっています。
コロナで経済もマヒしていますし、国家間には争いの火種が絶えません。
これらを見事解決して、世界で最も偉大な頭脳であると証明していただけると、私をはじめとして多くの人が救われるでしょう。

もちろんこんなこと、あなたはすでに考えた後でしょうね。
まあ、これも私の愚痴だと思ってください。
実は私も世界を救ってみたかったのです。

しかし、“世界一切れる包丁”も、“二番目に切れる包丁が切れないもの”がなければ必要のないものです。

ですから、ぜひともその頭脳で世界や日本を救えとは言いません、その大切な恋人を世界一幸せにしてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

では、世の中を超える道を探してみるのも一興では

仏教学という学問の一分野が、ちょっと自縄自縛状態です。
 普通の学問は、現場で苦労して、では、と、原理や仕組みや新しいアイデアを学問で出して、これならいいだろうと発見発明して、また現場に持っていきます。工学でも医学でも、それらの基になる理学でも……
 人文社会科学系でも、世の中はこうなっている、これでは困る、こうすればいいだろう、いやまだ駄目だと、現場と原理のフィードバックで成長しようと頑張っています。
 仏教学だけ、世間には仏教という答えまではっきりしている完全な体系があるのに、それを知らずにいた西洋人が200年前にテキストを読んでその内容を人文科学的に分かってやるぞと頑張り始めて、今でも、禅定とか悟りとか、戒律の意味とか、イマイチ分からないでいます。日本の仏教学も、肝心なことは分からないまま、歴史的な状況とか社会との関係とか、そういうところだけ成果を上げています。(悟りについて語る学者もいますが、悟ったわけではないようです。)
 内容が分かりたければ実践もするしかないのですが、それだと神学の信仰と同じではないかという拒否感が学界にはあります。
 ま、それはいいのですが、実際に仏教で言う悟っているとはどういう状況なのか、自ら体験してみるのも一興ではないかと思います。
 手助けとなる書物は、スマナサーラ長老のものをお勧めします。実践するとしたら、慈悲の瞑想とヴィパッサナー(観)瞑想で、これも長老のテキストで独習できなくはありません。
 悟りへの道は、世の中から逃げるわけではなく、世の中に満足しきって飽きた人の道です。知のレベルでも、悟りを超えるものはないだろうと思います。挑戦してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。 先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

その頭の良さ+菩提心で皆がもっと良くなれるようにお力を

何をもって善といい良といい悪というのかというお話は頭がイイでしょうから致しませんが、人間、あなたのように頭が良すぎて「うーん」とまいってしまうよりも、心地よい方が「イイ」はずでしょう。迷うよりはイイほうが「いいね!」です。それは誰でも同じ。楽しいことと辛いことで辛いことが好きなストイックな人でもそれはそれでその中で「イイ」ことを見い出せているから辛くはないのでしょう。つまり人間には理屈ではなくて体感で理屈抜きの絶対的な心地よさ「最高にイイね」という共通感覚があるのです。そこを貴方のアタマの良さで「人間はどうすればその心に達することができるのか」と高速情報処理能力を最大限に駆使してこのhasunohaの私を含めた僧侶たちよりも鋭く精査して頂き、どうぞ遠慮などせずに私たちよりもより効果の高い、多くの人たちが救われる、ネットやらない人たちにも届くような、より良い、よりイィ「いいね!」な提案をどんどん質問というカタチにこだわらず、ご意見・投稿をお寄せください。
人間の世界には持って生まれた素晴らしい才能がそれぞれに与えられています。
ただ、天才的な頭脳をお持ちの方でも、その脳の使い方が本当の意味で賢くなければ誰かにイィように利用されてしまうでしょう。その結果、あなたよりもズルがしこさレベルが高イィ人たちがあなたの才能を用いて上手に心理誘導してあなたのチエ・叡智を用いて誰も救われない不毛なセコイことに利用する人も出てくるでしょう。そうなってしまうとあなたのその素晴らしいアタマが残念な脳になってしまい文字通り残念でNOな活動がおこなわれてしまう。オー,N(以下略)
だったらその素晴らしい能力・脳力を用いて、私のような✋NO力以上にどうか世間の為、あなたや愛する人の為、あなたの愛する人とご縁のある人たちの為でもなしに、人類共通の昔の人たちが「仏心・さとり・涅槃」といわれたような最高、最上の心に誰もが容易に到達できるような、良い方法をアイデアを出して本やコメントなどにしていただければ有ること難しです。その方法はないわけではないのです。あることが難いだけですから。あなたの能力をもってすれば容易に実現可能です。あなたは貴方の人生ですからお好きに生きて頂いイーのですが、アタマが良いのであればこそ、その力を用いて世の中もうちょっとマシにしてやってもいいかなァと善導して頂ければ有り難しです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

けいじょうさん!ありがとうございます。ほっこりしました。恋人のことは愛しているので、絶対幸せにします。こんな質問アホらしいと思ったのですが、なんとなく書き込んでみてよかったです

中田さん、ありがとうございます!
人間のモノサシは知能だけじゃないですね
阿弥陀さまは愚人をこそ救うんですもんね、懐が違います
きっと傲慢で虚栄心の強い僕が一番馬鹿なのだと思いますが、それでも馬鹿だと思えない、どうしようもない馬鹿です
心の底から自分が一番愚かだと思えない僕が一番愚かです
だから一番に救われるんですね
ありがとうございました 
他人の美点をもっと見つけるよう精進します

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ