hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親族ではないけど、供養してあげたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

血は繋がっていないのですが、産まれた時からお世話になっていた方が亡くなり、7日ごとにお祈りしたいのですが、血縁者ではないため初七日等に参加出来ないです。

でも本当に大好きなので、お祈りしてあげたいのですが、7日ごとにお参りに行くのもスケジュールの関係で難しく、その場で故人のことを想いながら手を合わせるだけでも想いは伝わるのか不安で、今回相談させていただきました。

また、これから四十九日や命日が訪れることになるのですが、血縁者ではない身として、
どうやって故人に想いを伝えるのが1番良いと思いますか?

血縁者ではないとは言え、家族ぐるみで仲良くさせていただいていたので、言えば参加させてくれるような気はするのですが、迷惑だろうなと気になってしまいます。
それに学生になってからは、
あまり会えていませんでした。
去年、私の祖母に「そろそろだと思うから会いに行ってあげて。あなたに会いたいって言ってたから」と言われ、久しぶりにお家に行きました。それから何回かお邪魔してたのですが、今月亡くなりまして、ショックがおさまらないです。

久しぶりに会ったので、正直ご遺族の方との距離感にも悩んでおります。

お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答お願いしたいです。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気持ちの表し方

ご相談ありがとうございます。
直にお参りへ伺うのが難しいご事情ならば、感謝のお手紙を書くのはどうでしょうか。
ご供養のかたちは色々あって良いものです。
貴女なりの愛がそこに込められていれば、何よりも意味があります。
きっと故人のもとへ、その想いは伝わると思いますよ。
ご参考までに。合掌。
追記:ご家族様宛としてお送りすれば良いと思いますよ(^o^)喜んでいただけるのではないでしょうか(^o^)

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

心からお祈りなさって下さいね

拝読させて頂きました。
その方とあなたはとても大切な深いご縁で結ばれておられるのですね。
あなたがその方を心を込めてご供養なさりたいと思うならば、七日ごとのご供養をご自宅でも外出先でもいつでもどこでも心から手を合わせてご供養なさって下さいね。

その方が心から安らかになります様に、一切の迷いや苦しみからも救われて何の憂いもなく心円満になります様に真心込めて仏様にお祈りなさって下さいね。
あなたのその思いは必ず仏様やその方に届くでしょう、そしてその方も仏様もあなたの思いを優しく受けとめて下さるでしょう。

私も心を込めてお祈りさせて頂きますね。至心合掌

その方はこれからもあなたや皆さんのことをいつも優しくお見守りなさって下さるでしょう。その方とあなたや皆さんとのご縁はこれからも永遠に続いていくのです。
あなたがこれからもその方とのご縁を大切になさり、心から豊かに健やかにご成長なさっていかれます様にと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

お墓参り

コロナ禍なので
他人が法事に参加するのは難しいですが
お墓参りならその心配もありません。

お世話になった旨を伝えれば
お墓の場所は教えてもらえるでしょう。

春のお彼岸頃が納骨かもしれないですね。
それまでは自宅で合掌念仏しておれば充分ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます!
書いたお手紙は燃やすなどすれば良いのでしょうか…?
いずれにせよ、お忙しい中のご回答本当に助かります!ありがとうございます!!

ご回答ありがとうございます!
なぜ血も繋がっていないのにここまで良くしてくれたのか、可愛がってくれたのか。私に会いたいと言ってくれたのか、それは大切な深いご縁があったからなんだと納得出来ました。

正直、まだ受け入れられず涙が止まらない日々ですが、肉体はなくなっても心で繋がっているということを胸にこれから前向きに生きていければいいなと思います。

あまり格式にこだわらずに、故人への気持ちを大事にお祈りしようと思います。

ありがとうございました!

今まであまり人を亡くす経験がなく、初めての事ばかりで混乱しておりました。大体春頃に納骨なのですね…!納骨される前に、1回相手のお家にお邪魔しようと思います。そこで心の整理を出来ればと思っております。
血は繋がってないけれど、本当に本当に大事にしてくれて、育ててくれた方だったので毎日家からお祈りしたいと思います。心が楽になりました!ご回答ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ