hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家にいるのが苦痛です

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

自分は中学生で、両親と弟と家族四人暮らしです
母が弟だけに優しくしているように感じます。具体的には、明らかに向こうが悪くて揉めても怒られるのは自分だけだったり、自分が弟の年でやって怒られたことも弟は黙認されていたり、逆に自分が弟の年でやってもさして褒められなかったのに弟はベタ褒めしたり、自分が弟より劣っているものだけ比べたり等々です。
一つ一つとってみればさしたる事ではないのでしょうが、十年以上続けられては流石に嫌になります
去年に別の事と重なり思い詰めて未遂をしたときには、お前呼ばわりで怒鳴られました。子どものために叱る、なら理解できたのですが、お前が死んだらこっちの世間体がーみたいな内容でした。
自分に死んでほしくないのではなく、子どもを自殺させた親になりたくないだけだったのだと分かりました。
今まで弟のことを除けばこの上なくいい親だと思っていましたが、その英才教育も母自身のためだったのではと疑ってしまいます
あと四年間はこの家に暮らさないといけません。独り暮らししても家族との縁は腐れ縁だと思うので四年どころか一生かもしれません
幼い頃から大好きだった母を嫌いになってしまいました。どうすればいいですか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親も完璧な人じゃないんですよ

兄弟で比べられたり、下の子を可愛がってしまうのは、あるあるの話なんです。
先に生まれた子を育てるときは親も子育て一年生で、目も行き届くし色々不安で、言いたくなるのです。そっと見守ることができない親が多いのです。また、正直男の子の方が成長が遅く幼いですし、下の子なので、いつまでも赤ちゃん扱いになりがちなんです。

どちらも間違えなく可愛いし、愛情も同じなんだけど、上の子は大人扱いするのが早くなり下の子は赤ちゃん扱いしてしまい、極端になりがちです。

お母さんの言われた言葉は本心ではないと思いますよ。世間体の話ではないです。言葉=気持ち、ではないことがありますから。特に感情的だったり気持ちが動揺していたりすると思ってもいないことが声になることがあります。
親もプライドがあって素直に謝れなかったり子供の前では弱いところ見せられなかったり完璧でいようとしたり手のかかる生き物なんです。

過去の嫌に思ったことを並べると嫌な大人に感じるかもしれませんが、あなたに対して愛情を感じられることもたくさんしてくれたのではないですか。今の親御さんはどうですか。記憶の話ではなく今目の前の親御さんはどうですか?言葉に惑わされることなく、本心を見抜く目が必要です。

お母さんに愛されているか不安ですと素直に手紙に書いて渡してみるのも手ですよね。あなたの本心がうまく伝わってないのかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

どうかご相談なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが親からの言動に対してとても嫌な思いをなさっていること、家族との関係で悩んでおられること、これからのことをとても不安に思っておられることを読ませて頂きました。詳細な状況やあなたのお気持ちはわからないですけれどあなたのそのお気持ち心よりお察しします。
今迄あなたがどの様に家庭の中でご両親様や兄弟で生きていらしたのはわからないですが、あなたがその様に思い悩んでしまうこともとてもあると思います。
何で自分ばかり親からそんなことを言われたりされたりしなければならないのかと悩んだり不安や疑問にも思ってしまいますよね。
他の家庭の家族関係がわからないので比較もできませんから余計に不安はつのってしまうでしょう。
できれば一度第三者にじっくりと今あなたが思っていることをお話なさってみてはいかがでしょうか。心配や不安に思っていることをゆっくりとお話なさってみてから参考にご意見やアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。
ここでもオンライン相談もできるでしょうし、あなたの地元の児童相談所等の相談窓口でもお話を聞いてもらうことはできると思います。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_tel.html

或いはお坊さんが10代の方のお話を伺うオンライントークもあります。
https://bouzsanga.org/online/
毎月オンラインでも開催されていますから携帯からでも参加することはできます。
因みにあさって2/13(日)PM8:00~です。

それぞれご家庭も親子関係も様々ですから直ぐに改善することはなかなか難しいかもしれませんがあなたの中で抱えずにどうか気軽にご相談なさってみましょう。
あなたのことを心よりお待ちしていますし、あなたが毎日を心穏やかにご生活なさって生きることができる様にと心より祈っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

少し身に覚えがあります

シオンさん、はじめまして。質問を拝読しました。

シオンさんは、母親が弟だけに優しくしているように感じるのですね。

私にも身に覚えがあるので回答いたします。

兄弟がいると母親は平等に大切にすることは難しいようです。これは母親が悪いのではなく、相性の問題です。おそらくお母さまは弟さんの方がシオンさんよりも相性が良いのでしょう。

相性の問題はどうにもなりません。シオンさんは弟にはなれないのですから。

私の場合は、母親は弟を可愛がり、私はよく詰(なじ)られました。いまだにそれは続いています。なので、私は母親への期待は止めました。

シオンさんがお母さまとの距離感をどう保つのかはご自身が決めることです。お母さまはから精神的にも独立していくタイミングなのかもしれません。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

その本心が分からないし伝えようもない障害者だからここを頼りました
今までの恩があるだろってことでしょうか?よく分からなかったです

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ