hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

菩提寺を変えたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 29

【質問】菩提寺から祖父・祖母を別のお寺に移せるか?

相談者(私):W家 母方の実家:T家とします。

母方のお寺に、祖父(母の父)・祖母(母の母)・叔父A(母の長兄)・叔母A(叔父Aの嫁)が入っています。(全員T家)
この度、叔父Bが亡くなりました(母の次兄)。叔父Bは独身で子供もいません。祖母が亡くなるまで一緒に住んでいたので、このお寺に納骨を考えていたのですが、このお寺が何かと家庭のことやお金のことに口出しするので、この機会にお寺を変わりたいと母は言っています。

叔父Aと叔母Aには子供が2人おり、次男が一応お墓を継いでいます。
しかし、諸事情により法要も出来ていなかったりしているようなのです。
そうはいうものの、叔父Aと叔母Aは子供がいるので、今後の事は子供達で考えてもらいたく。

そこでW家のお寺に祖父・祖母・叔父Bを移そうかと考えています。
現在はW家のお墓には私の父が眠っています。
W家のお寺に相談したところ、叔父BをW家のお墓に入れる事に問題はないとのこと。(母と兄妹なのでということです)

叔父Bは祖母の面倒をずっとみてくれていたので、同じお墓に入れたいと思っています。祖父・祖母をW家のお墓に入れて良いか否かはまだお寺に確認はしていません。

因みにW家とT家の宗派は違いますが、W家のお寺は宗派関係なく受け入れてくださるそうです。

今後を考えて、祖母・叔父Bは永代供養をお願いするつもりです。祖父は50年の法要を済ませています。

上記の状況下の場合、祖父・祖母だけを今のお墓からW家のお墓に移すことは問題ないでしょうか?もちろん、費用が発生するのであれば対応するつもりでいます。

ただ、49日までの法要は母の家で菩提寺のお寺に依頼しています。
その後の納骨をどうしようかと悩んでいます。

T家のお寺の住職はちょっと気難しいのと聖職者ですがお金にシビアなので、すんなり受け入れていただけないのではと心配しています。

どうぞアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

2022年2月12日 0:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お寺を変えるの自由です

憲法22条でしたか、信教の自由が保障されています。憲法は日本の最高法規ですので、宗教法人法にそれより強いことが書いてあるわけがなく、まして、一宗教法人(寺)が独自に「うちの檀家をやめてはいけない」とか「やめるなら百万円の布施しろ」などと言っても効力はありません。
 その寺から離れるのは全く個人の、家の、檀家の自由です。
 ただ「やめる」と、伝えれば十分です。最近では何となく音沙汰なくなって自然消滅する、寄付などの依頼も無視する、形で終わる例が多いです。
 やめるお布施を吹っ掛けられても気にする必要はありません。無視してよいです。ただ、マナーとして最後にいくらかのお布施をして、「これまでお世話になりました。やめます」と伝える方がかっこいいでしょう。
 檀家をやめたら、墓やお骨や位牌が寺にある場合は、その寺から出して自分で持つか処分することになります。
 その時も適切な対応を寺に求めることができます。こちらも適切にする必要がありますが、どの程度が「適切」かは、誓教寺ホームページhttps://seikyoji.jimdofree.com/
に上げている『供養ってなに?』にも書いていますが、まあ、社会常識・儀礼の範囲でしょう。
 やめるのはこちらの自由意志だけでよいですが、新たな寺に入るときだけ、相手の寺の了承が必要です。それはもうできているので問題ないでしょう。
 

2022年2月12日 8:29
{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

手続きを行政書士や司法書士に任せるのも

つばめさま

形式的には意思表示、できれば文面による届け出だけで離檀することはできます。

事前に法的拘束力のある契約、規則、取り決めがない限り、離檀料やお布施等を請求されることもありませんし、請求されても支払う必要はありません。

こちらから、これまでお世話になりましたとお布施する分は自由です。

あとは、必要経費として墓所があれば、その墓石の移転やあるいは墓石解体処分代、お骨を取り出す際の供養、閉眼供養のお布施等になるでしょうか。

また埋葬証明が必要になれば、その書類を発行してもらう経費になります。

ややこしくなりそうであれば、手続きを行政書士や司法書士に任せるのも。

合掌

2022年2月12日 12:53
{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

分骨という方法もあります。

T家のお寺さんとは
Aさんの二男さんは付き合っていくのですから
その祖父母の御骨を他のお寺に全部移すとなると
しこりが残ってしまうかもしれません。

Bさんのことは伏せておいて
「自分がいずれ入るお墓にも
 祖父母の御骨を分けて入れたい」と
お母さまが希望しているのでと言えば
T家のお寺さんも
嫌とは言わないと思います。

2022年2月12日 10:34
{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

先ずよくよくご相談なさって下さい

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちやご意向はおおまかですがわかりました。
その菩提寺さん達がどの様なお寺でどの様なご住職様なのかほとんどわかりませんけれども、ご遺骨を移して菩提寺を変えることは可能です。
先ずできればご家族ご親族の皆さんで本当にご遺骨をご移動なさることが望ましいのか、菩提寺を変えたいのかをよくよくお話合いなさってみて下さいね。そしてどなたが代表の施主としてお墓をお守りなさっていかれるのかをじっくりとお話なさりご検討なさりご判断なさって下さいね。そしてご意向をまとめましょう。
その上でそのご住職の方々にお話なさってみて下さい。それぞれのご住職様からご意見がお話なされるかと思います。
そこで万が一理不尽なことや法外な金銭要求がなされたら司法書士さんや行政書士さんに相談して一緒にお話しに行ってみましょう。
そして皆さんでご協議なさってご判断しましょう。
恐らく墓地の撤去や移転・納骨等にも費用が掛かりますから石材店にも相談してお見積もり頂き工事日程もご住職様にご連絡なさって頂き許可を得ましょう。そしてご供養のご読経をお願いしましょう。あなたも皆さんも今迄大変お世話になりましたというお気持ちを込めてご供養なさって下さい。その感謝の気持ちが大事です。お布施等の金額が大事なのではありません。
そして気持ちよくご移転なさり移転先のお寺様にこれからもどうぞよろしくお願いしますというお気持ちも含めてお勤めなさって下さいね。
あなたやご家族ご親族の皆さんがこれからもご先祖様とのご縁を大切になさり、日々ご先祖様に見守られながら仲良くお健やかに生き抜いていかれます様にと切に皆さんのご先祖様に祈っています。至心合掌

2022年2月12日 13:35
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

皆様のアドバイスを参考に考えてみます。
色々と教えていただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ