hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父に絶縁されました。最期はどうすべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 32

もうすぐ70歳になる父が近居しています。
父は小さな会社をしておりますが自分と会社のことしか考えない人で、私の弟は25歳頃に愛想を尽かし出ていきました。

私も父のことは許せないことが沢山あります。
一昨年母ががんで亡くなりましたが、その個人名義の預金が出て来た時、私と弟の相続分を無視してほぼ全額を「会社経営に当充てたい」と要求してきました。弁護士に仲裁してもらい父の要求は拒絶しましたが、今度は会っても無視したり、法事に呼ばないなどの嫌がらせを繰り返しています。
(母も生前父にかなり酷い扱いを受けており、父の会社に尽くしてもお給料をろくに貰えないと嘆いていました。それを知っていたので、母の預金が見つかった時には父に全額渡すことはできないと思いました)

母のお墓もなんの相談もなく勝手に建て、母の預金を当てにするほどお金に困っているのに500万以上もお墓に使ったそうです。

父は経営には全く疎く、事務を私が引き受けていましたが、先日、コロナ禍で会社が回らないのにお前みたいな親不孝者の馬鹿に払う金なんかない、お前なんかにもう用はないから二度と来るなと言われました。

私には夫と子供が二人いますが父は良い関係を築こうとはせず蔑ろにしてきたので、夫からも呆れられています。

父の最期にどう関わればいいのか悩んでいます。
お坊様に質問したいのは以下の3点です。

・私はこのような家庭環境のせいか、双極性障害を患い、今は精神障害者として生活しています。こんな酷い扱いを受けても、親だから最後まで面倒を見るべきでしょうか?

・具体的な話になってしまいますが、私たちきょうだいは葬儀も出したくありません。他の親戚に任せられますか?

・お墓の問題もあります。現実問題として実家のお墓の檀家料や世話までする余裕はありません。父の死後は墓を捨てるようになってしまいますか? 父以外の家族はみな故人になりましたが、いい人ばかりだったので、心が痛みます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

身近な信頼できるお寺を頼って。決別も、死と向き合うことは大切

前回の質問のこともあり、親子の関係は厳しいままですよね。そんな中、あなたなりに父親だからと支えてこられたのでしょうが、親とは思えぬ身勝手な振る舞いは、子を苦しめるばかりです。もぅ、放っておいたらどうかと思うのですよ。子は親を捨ててはいけないということはありませんし、あなたの人生までめちゃくちゃにされることはないのだから。

お母さんの仏事(御命日、法事)には、お寺へ伺ったらいいのです。うちの寺へも、親子.兄弟、身内であっても事情がある方もいらっしゃいますから。訳をお聞かせいただきながらも、参ってきていただいて お寺でそれぞれが手を合わせておられます。もちろん家族間でも、事情はお寺が漏らしはしません。そんな付き合いをしてくださるお寺ならいいのですけれどね。
墓や先祖代々の永代に関しても、お寺さんと相談なさるのがいいですよ。

万が一、お父さんの最期を親戚に任せたいのであれば、その親戚との関係を良好に保っておかないとね。実子がいるのに、なぜ私が?とトラブルにならないためにもね。

そんなことも含めて、何でも相談出来るのが、お寺との関係では理想なのですけれどね。(うちは、いろんなご相談に対応しています)理解ある信頼できる住職さんかどうかは、寺により違います。

今まで親から苦しめられたことを考えると、見捨てもいいんじゃないですかね。そこまでしないと、お父さんの横柄な態度は変わらないように思います。

直葬でもいいんじゃないですか。ただ、無理を頼めるお寺へ事情を説明をして、あなた方 お子さんが、今までと決別するためにも、死と向き合うことは大切なのですよ。親のためにではなく、自分のこれからのために、区切りをつけることもね。

(近くなら引き受けてあげたいくらいですが。頼れるお寺にご相談をね。)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。

父が勝手に改葬したお墓に行くのは辛いですが、少しでも母の面影にふれたい気持ちもあるので、お寺を頼ってみたいと思います。

父の最期についてはお寺のアドバイスを頂いた上で、頼れそうな親戚に全てを話してみたいと思います。表面上は立派で優しい社長さんで通っているので、驚かれるかもしれませんが...。

問題が多いとはいえ親を見捨てるのは仏の道から見て間違ったことを考えているのではないかと、とてもうしろ暗い気持ちでおりましたが、気持ちを支えてくださり本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ