hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先生の転任どう向き合うべきか教えて下さい

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

私は、塾に行っています。
私の行っている教室は小規模で
先生も二人しかいません。

つい最近、私の先生が私に、
「先生は、○○教室に行かなきゃいけないから
今日で、先生の授業は最後だよ」と、

私は、元々あまり勉強が好きではなく
言えば、その先生のおかげて好きになりました

でも、近場の違う所に行ってしまうと聞いて
ショックでした。

私の教室は、水曜日にやっていなく、
私、自信、水曜日に行きたかったので
先生のいる教室に行きたいです。

でも、ストーカに思われちゃうかなとか
遠いので、両親は大変じゃないかとか

学校でもありますが、先生の転任はある事です
それに、私の場合、普段は会えなくても
講習会にでれば会えるかもしれないんですけど

はっきり言うと、やる気がでません。

悲しいです。

いつかは、お別れをしなきゃいけないとは
思っていましたが、いざくると
涙が止まりません。

この事に対してどういう風に向き合えば
いいと思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誰に教えを請うかは、大切なことです。

学問も、
スポーツも、
芸能も、
宗教も、
師匠・コーチ・先生が誰なのかは、
とっても大事なことです。

何を習うかと同じくらい、
誰から習うかは大事なのです。

あなたはその先生のおかげで勉強が好きになりました。
とても素晴らしい御縁でしたね。

教室の変更が可能なのか、
御両親と相談してみてはいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

勉強になんの遠慮がいるものか

先生のもとで学びたい。先生があなたの思いを知ったら泣いて喜ぶことでしょう。
素直な気持ちで、かつ情熱をもってご両親に打ち明けて視ましょう。ご両親の心を揺さぶる熱い説得を!

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

その先生が大切なら・・・

 その先生のお蔭で勉強が好きになったなら、その先生が居なくても勉強がしっかり出来たことを見せるのがあなたがその先生に対する恩返しになるのではないでしょうか?その先生に会いたいならいつでも会いに行けます。あなたが立派にいい成績を収めた時に報告として会いに行きましょう。その先生もそれを望んでいると思います。あくまで、自分を好きになるためでなく、勉強を好きになってもらうために教えていたわけですから。
 出会いと別れはこれからの人生でいくらでも存在します。その苦しみとどう向き合うのがいいか?相手の事を考えながら、本当に良い出会いと別れを見つけていってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

本当にありがとうごさいました。
先生への、恩返しはいつまでも引きずって
泣いているのではなく、

いい成績を取ることだと、
これからは、両親に言い講習会に出て
先生がもし講習会にこれたら
成果を見せて、喜んでもらえるように
頑張ります。
お坊さんのおかげて心もすきっりしましたし

なにより、先生で勉強のやる気を変えては
いけないと心に刻めたので良かったです。

いい成績を、とれたら是非先生に報告したいと
思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ