hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

弱い人は生きていけない?

回答数回答 4
有り難し有り難し 42

私は弱い人間だと思います。
怖い人などに太刀打ち出来ませんし、気を使いすぎて損をすることなどはとても多いです。争いをどうしても避けようとしてしまいます。それはそれでいいか、と思ってしまうのですが、こんな人間は果たして生き残れるのか不安になります。
お坊様はどのように思いますか?ご意見をお伺いしたいです。

2022年5月3日 17:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

物差しは気持ちにはない

物事を見極めるには、自らの思いを物差しにしてはなりません。自燈明という言葉がありますが、自らの五感、眼、耳、鼻、舌、身体という器官から事実を学ぶのです。目は好き嫌い、損得は言いません。物事に善悪もつけません。耳もどんな言葉でも受け入れて何も言いません。
味だって美味しいとか不味いは言いません。魚は魚の味がします。
人間の迷いは、事実に触れた後の思いを握ることから始まります。思いは真ではないですよ。そこが勘違いの始まりなんです。そこに気づくことが第一歩なんです。

2022年5月3日 19:55
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

死ぬまでお散歩気分で生きればよい

弱ければ生き残れないというのは、超ざっくり言うならば事実だと思います。
言い方を変えるなら、寿命が尽きたら死ぬ。
では、寿命とは?
たとえば私の寿命とは、私をこの世に生かしているご縁(諸条件)の総称だと思います。
もしも私が病気で点滴が必要になったら、その点滴もご縁・寿命の一部。
点滴を施してくれる看護師さん、入院手続きをしてくれる家族も寿命の一部。
たとえば冬でも服を着ていれは凍死しないで済むなら、服も寿命の一部。
あなたを生かしている諸条件・寿命が生きるための「強さ」であり、あなたは、寿命が尽きるまで生きれば良いだけです。
それを仕事や勉強に置き換えるなら、クビになるまで仕事すればよい。
学校を退学になるまで勉強すればよい。
クビになるまでは働く権利がある。
退学になるまでは通学する権利がある。
ならば、生きる権利だって、寿命が尽きるまで(生命維持の諸条件が弱くなるまで)ある。
だから自分で自分をクビにする必要はなく、自分で「私は弱い」と思っていても、実際には、死ぬまで生きれば良いだけ。
ゴールに向かって無理矢理頑張る必要もありません。
ゴールの方から近づいて来てくれるので、のんびりお散歩気分で。

2022年5月4日 8:39
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

だからこそ人はより快「適」な生活を選ぶようになっている

誰だって不快なことはきらいでしょう。
貴女もそう。誰もがそうです。私だってそう。
ネコだって日当たりの良いところ、暖かいところを好む。😼
キーワードは適切の「適」。適当ではなく貴女限定で貴女だけに適する適切さの追求が大事です。
魚だって冷たい水で暮らす魚もいれば熱帯魚もいます。
寒冷地で育つ植物もあれば灼熱の日差しの下で育つ果実もあります。🐟
人間だって気候に応じて衣服を変える。
では、それぞれが絶対的に強いか?そうではないはずです。
別の環境・分野・職種に行けば向き不向きがある。
自分をあらかじめ「弱いとか強い」というくくりで選別しない。
人間の個性やそれぞれの良さを的確に評価し得ない俗世の分類法で自分を仕分けしない。自分を貶めるようなことをしない。そういうネガティブ思考こそ煩悩というのです。それが自身をフリーズ、弱体化させてしまっている最大の毒素だからです。まさにボンノウ汁。こころの毒素。
人は強いか弱いかなどということではない。
お釈迦さまだって29歳まではニートですよ?
そこから真剣に求めた。
60歳で出家して120まで生きた趙州禅師もいれば、50代で亡くなられて歴史を超えて世界中を救いに導く叡智を説いた道元禅師という方もおられる。🎸の神、ジミヘンですら活動期間はわずか数年。100の内99がポンコツだろうともたった一度でも本物を求めて本物を生み出して本物になればそのたった一度の本物の浄行によってあなたが誰かの本物になればいいのです。適
私の敬愛するギタリスト「ウリ・ジョン・ロス」は歌も下手で本当に聴けたものではありません。ですが、アーティストが人を導かんとする表現力とはテクニックやスキルではない。その表現したい魂こそがアートそのものなのです。画力の下手なマンガでもそこにエネルギーを感じ取れるはずでしょう。あなたもそういうあなたの底力を燃えさせるアートや人との出会いによって「変われる」のです。優れた人間・アーティストは病んだ魂を浄化させるほどの素晴らしい力がある。それだって本人の挫折があったからこそなのです。誰もがみんな傷ついている。私だってそうです。だからこそ、そこに屈しない心が仏教の菩提心です。人生は闇や負に染まらず光明を目指す気持ちがあれば魂がモエるのです。
🎸https://www.youtube.com/watch?v=9fNPYtp6XuU

2022年5月4日 6:24
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

生きていけます

拝読させて頂きました。
あなたは自分自身がとても弱いことを知っておられるのです。それは自らのことを自覚なさっておられることです。それはとても大切なことです。生きていく為にはとても重要なことです。
だからこそ自分がどう生きていけばいいのか、自分はどうすれば生きていくことができるのかを真剣に考えて様々試行錯誤していくことや色々なことを検討なさっていくことができるのですし、様々なものごとをしっかりと見てじっくりと観察しながら少しずつ経験しながらも勉強していくことや身につけていくことができるのです。
そしてあなたは毎日少しずつ成長なさっていくことができるのです。
そしてあなたは多くのことを吸収なさり、様々な助けや支援やつながりを利用なさりながらあなたの未来を切り拓いていくことができるのです。
そしていつの間にかあなたは強い自分自身を手に入れていくことができる様になっていくのではないでしょうか、あなた自身が気がつかない中でもあなたはほんの少しずつでも成長して変化し続けておられるのですからね。
大丈夫ですからね、どうかご安心なさって下さい。
あなたがこれからの未来を素晴らしいご縁に恵まれながら沢山の力を得て沢山の方々からも支えられ助け合いながら健やかにご成長なさっていかれます様に切に祈っています。

2022年5月3日 21:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ