hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親が怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

十二月頃から不安障害という精神病を患

いました。

そのため体の調子が悪くなって学業に専

念できず、大学受験をしませんでした。

現在家にひきこもっている状態です。勉

強は好きなのでしています。しかし、受

験について考えることができません。大

学での人間関係とか様々なことを考えて

しまいます。そういう病気なんです。些

細なことでも不安になってしまう病気な

んです。

病気を心配してか父は家に訪れます。し

かし私はそれがとても怖いです。私の両

親は離婚しています。父とは住む家は別

です。私が中学生のとき私と弟によく怒

っていました。理由もなく怒るのです。

それで母も病んでしまって家に帰ってき

ませんでした。私の病気は当時のことが

原因になっている部分もあると思うんで

す。だからできるだけそのことを考えな

いようにしたいんですが、父を見ると思

い出してしまってつらいんです。

父は離婚したとたんに私に対する態度が

変わりました。なにか欲しいものはない

か?行きたい場所はないか?とか聞いて

きます。それもとても怖くて、今までそ

んな風に接したことないので対応の仕方

も分かりません。

もう顔を見たくないんです。以前、私は

父にもう会わないでくれと頼んだつもり

でした。けど来ます。

大学受験や就職といった将来のことを考

えるのも怖いです。けど父はそのことを

よく聞いてきます。

父に会いたくないので、ばあちゃんの家

に住もうかと思いました。しかしばあち

ゃんも怖いんです。父よりは怖くないで

す。しかし、傷物に触れるかのような

気遣いが怖いんです。病気のことをよく

聞いてきます。それがとてもつらくて。

だから今、ばあちゃん家に身をおくか、

そのまま此処に残るかを考えています。

どっちがいいか教えてください。

2022年5月6日 19:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周りのことは気にしなくていい。あなたの居心地良い空間を大切に

どんなに優しくされても、怒っていた時のお父さんが思い出されて、萎縮しちゃうよね。トラウマになってしまっているのよね。

心配されるのと、いろいろ聞かれるのは、違うものね。そっとしておいてほしいよね。あなたのペースがあるのだし、また前を向けるようになったり、何か始めたくなったら、それはあなたのタイミングでいいのよ。

歩むを進めることに、遅いなんてないからね。周りのことは気にしなくていいのよ。あなたの居心地良い空間を大切にしてね。

部屋に鍵をかけたり出来ませんか?お父さんとの関わりも制限できます。
祖母さまの家だと、お祖母さまが毎日尋ねてこられます。どのように切り抜けるかは、あなた次第でしょうが、聞き流していくとか、出来るだけ正面から向き合わないようにすることも、自分を守ることになります。
あなたが、少しでも、暮らしやすい選択をね。

2022年5月7日 11:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

父親は人生の踏み台にすればいい。

えいさん

おはようございます。

しんどいですね。
かわいそうです。

あなたの父親は極度に弱い人間でしょう。
弱い人間だから人に強くあたり
支配的になる。
離婚したら寂しさや、許されたい気持ちから媚びる。

えいさんはきっと本能のようなもので
わかるんだと思います。

父親のその優しい言葉や態度が見せかけであるということ。
父親自身が救われたい、許されたい、愛されたいと思っているエゴであるということ。

だからこそ
拒否感も出るのだと思います。

父親は「やってやってる、心配してやってる」

愛情の押し付けを理解できないと思います。

こんな大人に負けてはいけない。
こんな親だからこそ、えいさんは強くなれる。
自分は病気だからと
弱いんだと決めつけないでほしい。

父親に
もし言えるなら
「本当に私を大切だと思うのなら二度と会いにこないでくれ」と
ハッキリとした態度をとること。

おばあさんの家に行っても
きっとあまり変わらないのかもしれません。

勉強が好きなんですね。
とてもいいことです。
とにかく学んでください。学んで学んで、生きる力を身につけるのです。

そして自立をすること。
自分の居場所は自分で作ればいいのです。

親の保護を受けずとも生きられるよう、
そこにエネルギーを使うのです。

あなたは
親の持ち物ではない。
支配されるべきではない。

自立することで
それを親に、世間にしらしめることができます。

私もひどい精神病でした。
入院もしています。
そのときは自分は弱いから何もできないと
腐っていました。

しかし
学びが自分を強くするのです。
病気にも親にも世間にも負けない心を自分で作ることはできるんです。
その力は
えいさんにもあります。

どうしようもない親を持った
という経験は
実はそのおかげで自分を育てる
力になるのです。
マイナスではなくプラスに捉え
苦しみを踏み台にするつもりで
そこから抜け出してほしいと思います。

2022年5月7日 7:26
{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 報恩寺衆徒 1975年名古屋市生まれ。 猫好き。動物好き。 幼少期は父からの暴力、両親の離婚等経験。 23歳 結婚 32歳 離婚。娘を一人抱えシングルマザーに。 再婚を約束した男性が自死。 双極性障害を発症し精神科に入院。 病気を抱えつつ、生活のため必死であらゆる仕事をした。 葬儀司会、飲食店店員、バーテンダー、婚活パーティー司会、内職、ホステス等。 そんな中、死にたいと思い続けた30代。 40歳 初めての営業職正社員に。(結婚相談所営業・カウンセラー) 入社月から顧客獲得数社内1位。 41歳 上場企業に転職 売り上げ全国1位2回取得。 45歳 株式会社B-upを創業。心を育てるカウンセリング事業。 46歳 浄土真宗本願寺派僧籍取得 47歳 浄土真宗本願寺派教師資格取得 49歳 うつと双極性障害等の講演を各地で行う

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ