hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新婚ですが離婚したいです苦しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 61

昨年10月に籍を入れたばかりの新婚です。プロポーズは昨年3月に受け、それからは新居や、結婚式の検討を進めておりました。現在は新居も購入し、結婚式も来月に控えております。普通なら今幸せの絶頂のはずなのに、離婚したい気持ちでいっぱいで、全て投げ出して死にたいと思っています。

離婚を意識しだしたのは、結婚式や新居の検討の際の、彼や彼の両親との意見の相違や、育ってきた環境の差を感じてしまったことです。
結婚式については私の要望があまり反映されず、聞いて貰えなかったことに不満もありましたし、そのわりに全然結婚式の準備をしてくれません。また、彼と彼の両親はとてもめんどくさがり屋で大ざっぱな性格なのですが、結婚式の親族関係の大事なことまでも大ざっぱにされたことなど、自分の気持ちの下がることが多々ありました。
それ以外にも、プロポーズ後くらいから、理由はわからないのですが、私が気持ち的にしたくなくなってしまいセックスレスにもなっています。それについても悩んでいました。

プロポーズされたときは、交際も長く続いていたしやっていけるかなと思ったのもありますし、周りの友人がみんな結婚、子育てしており取り残されることへの焦りや、両親が遅くに私を産んだため高齢であり、早く孫の顔を見せたいと言う外的要因が大きかったと思います。

また、最近、この事を職場の男性に相談に乗ってもらい、意気投合したことから気持ちがそちらに向いてしまってさらに悩んでます。もちろん元々離婚したいと思ってましたが、より離婚の気持ちも強まってしまいました。職場の男性も結婚式に呼んでいるため、結婚式をやりたくないという気持ちもあります。

流されやすく周りの影響を受けやすい私が悪いですし、自分勝手な考えなのは分かってます。離婚せずこのまま穏便に生活することが1番だと思い、我慢しようともしました。しかし、体調を崩してご飯が食べれなくなったりしました。
旦那にも話して、改善して貰えるようお願いし、多少改善はされましたが、私の気持ちが戻る感じは全くなく、離婚したい気持ちに変わりはありません。
結婚式では多くの人にお祝いもしてもらいますし、両親や、なにより旦那も深く傷つけてしまうことはわかります。こんなふわっとした理由で離婚をして人を傷つけてしまうくらいならもう死にたいと思ってしまいます。まとまりのない文章ですみません…

2022年5月12日 12:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

両親や周りの人を傷つけるから我慢する。それは違うよ。

マリッジブルーかなとも思うよ。あなただって、本当は幸せいっぱいで過ごしたいよね。

長くお付き合いをされていても、結婚は夫婦や家族付き合いが始まっていく関係になるので、決め事もどちらかが負担を負うことがあると、(どうして私ばかりが?2人のことなのに。なぜ親が口を挟むの?結婚式は特別なものなのに。私は大事に想われていないの?)って悲しくなったり、この先やっていけるのかって不安ばかりになったりするよね。

だから、彼を受け入れるのも気分が乗らなかったり、嫌になってしまっているのではないですか?

夫さんには、もうちょっと彼女に寄り添ってあげてと、言ってあげたいくらいよ。

ただね、彼や彼親の性格もあるだろうからね。めんどくさがり屋で大ざっぱな人達なら、こちらから言わなきゃ気づきもしないと思うわ。
最初が肝心だからね。私の結婚式でもあるので、私のやりたいようにさせてもらいたいです!と言ってやったらいいと思うし、あなたがやりたいように決めていけばいいと思うよ。細かい注文ばかりの親より、やり易いかもよ。

ただ、あなたの気持ちが以前のように戻らず、彼を愛せない、離婚したい気持ちなら、決断は早い方がいいわ。

両親や周りの人を傷つけるから我慢する。こんな結婚生活は、2人にとって一番不幸だからね。あなたの気持ちを一番最優先してね。

離婚したっていいじゃない。死ぬことより、幸せな方法なのよ。本当にあなたを想ってくれる人(周りがね)なら、あなたの決断をきっと理解してくださるわ。

私は、あなたに笑顔でいてほしいわ。
我慢することではないからね。

2022年5月12日 16:54
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

恋を選ぶのか 愛を選ぶのか

どうでしょう
もう一人あなたの心に男性が居るっていう事
それだけでなんだか全てあてつけに聞こえてしまう

仏教的視点からは結婚しなさいとかは無いのだけど

仏教は徹底して自己責任を追求するんだよね
そうすると問題があったなら
まず自分に未熟さが無いかチェックする

人に原因を押し付ける限りは
気づきは得られない
これを無明と呼び
迷いばかりを生み
こんな事をしてると間違えた道を歩むことになる

しかし
自分に変化を求める事で
問題は問題でなくなる事が多い

セックスだってそうだ
自分の為だけにするんだったら結婚なんかしなきゃいい
恋だけしてればいい

お互い様の気持ちが欠けたら
そこにあるのは利己的快楽だけだ

お互い様が人の幸せにはとても大事なんだよ

ブルーな理由を人に押し付けるのも簡単だけど
あなたの思考の癖に問題や
行動力が足りなかったりしないだろうか?
無いはずはない
人間全員完璧ではないからね

本当に自分の言う事を聞いてくれない夫なのだろうか?
一生懸命頼んだのでしょうか?
説得する努力を怠らなかったのでしょうか?

人はそれぞれ違う価値観の家庭で育ちます
それは誰との結婚にも「つきもの」と言えます

自己責任という事で強い言葉を並べてしまいましたが
もう少し問題と正面から向き合った方が良いと思いました次第ご理解ください

このまま結婚して幸せになるのだろうか?

その答えはあなたの問題解決の仕方にかかっているのですよ

本当の意味で幸せを手に入れる為に
己の改善はいつも心がけとして必要かな
例え離婚してもね

結婚を続けるか
離婚するかは夫婦で決める事だよね
そこはどっちが良いとか悪いではないのよ

合掌

2022年5月12日 14:24
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
私の理解力が乏しく申し訳ないのですが、
自己責任が基本なので、自分に悪かったところがないか考えて、改善する努力をまずしたほうがいい、という事であっておりますでしょうか…?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ