罪の意識
前職を辞め数ヶ月が経ちます。
前職で自分の甘さで休憩時間を多く取っていた時がありました。
別のスタッフに会社に報告されましたが、プライドや周りの目が怖くなり、私は認めませんでした。
もちろんその後休憩時間を多く取ることはしていません。
元からあまりそのスタッフとは良い関係ではなかったのですが、更に関係が悪化し、会社の対応も冷たくなり、限界を感じ辞めました。
もちろん自分が悪いのですが、そのスタッフに事実ではないことも報告されたり、上司にも私と上司がシフトが被らないよう作られ、避けるなどされ、辞めたことに後悔はありません。
ただ私の罪の意識が時々大きくなり、今からでも会社に謝るべきなのかと思う時もあります。
どうしたら反省というのでしょうか。
今からでも認め、謝ることが正しいのでしょうか?もう繰り返さないよう、行動していくことで良いのでしょうか?
もうその罪の意識から解放されたいです。
どうしたらいいのでしょうか
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの生き方をもって、学んでいかれたらいい。
辞めるという形で、あなたの中では責任を取られたのではないでしょうか。もちろん、それは認めたというわけではなく、働く環境が居心地悪いものになり、いろいろ考えた上でのことだったのでしょうね。
これも一つの経験なのでしょう。働く上で、人間関係も大事ですよね。あなたの休憩時間の認識の甘さも、日頃 関係が良ければ、気軽に注意してもらえて、ちゃんと認め反省できていたのかもしれません。会社に報告され、結果 辞めるということにまでならなかったかもしれません。
いろんな意味で振り返りながら、次の環境できちんと活かしていきましょう。
あなたの生き方をもって、学んでいかれたらいいのではないかしら。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
気持ちが軽くなりました。
経験としてこれからに活かしていこうと思います。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )