hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を変えたい、変われない

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

自分の性格や生活態度、人への接し方や仕事上のミス…
毎日、「こんなはずじゃなかった」「もっとこうすれば良かった」と思うことばかりです。

後悔したり自分が嫌になったりで「今度こそ…」と思うくせに、全然そのように行動できずにいます。

うじうじと悩んで、泣いて、怒って…なのに、自分で考えたことも実行できず。
結果、また同じように後悔することになるのに無気力に時間だけが過ぎていきます。
意志が弱すぎる、自分にだけ甘すぎるのだと思います。

自分を律して、もっとちゃんとしたいはずなのに、外面だけよく振る舞って中身はぐちゃぐちゃです。
自分を変えたい、変えるには自分が動かないことには始まらないとわかっているのに、楽な方楽な方へと流されてしまいます。

近頃は自分の感情がコントロールできず、攻撃的になっている気もします。
家族にも優しくできません。

一人になって、また自己嫌悪。
なんだかもう、消えてしまいたいような気持ちになります。

まとまりのない文章になってしまいましたが、自分の気持ちのもっていき方や、自分の気持ちの整え方、無気力な時の自分の律し方など御教授願いたいです。

2022年5月16日 23:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分では限界があるなら、周りから助言をもらいませんか。

自己反省って大事だと思うのですが、自分へダメ出しばかりになってしまって、改善しようとしても、どうやっていけばとグルグル悩むばかりですよね。

自分で思いつく方法も、散々試されたと思うのですよ。それでも、自分で解決が難しかったら、周りの手を借りるのもいいと思うのです。

例えば、これからはこうします!と宣言したほうが励みになったり、ここまではやる!と目標設定したり。また、自分以外の人からアドバイスを受けたり。
自分ではどうにもならないことは、周りからも意見を聞いていきませんか。その方が、改善に近づくかもしれません。

ダイエットも、周りに宣言したほうが、周りの目や期待が気になり裏切れないと、頑張れたってこともあります。

自分では限界があるなら、周りから助言をもらいませんか。周りには言いづらいなら、ハスノハの個別相談も利用くださいね。具体的な話もしやすいと思いますよ。

2022年5月17日 23:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

安心安全を感じるようにしてください。

hako 様 相談ありがとうございます。

まず「こんなはずじゃなかった」「もっとこうすれば良かった」と思ってしまう自分を責めないことです。そう思ってしまうのはあなたのせいではありません。
人は何かミスや嫌な事が起きると、本能的に闘争的になり自分や誰かを責めたりするし、反対に逃走的になり楽な方へ逃げたりします。凍りついたように無気力なります。それで自己嫌悪になったりします。これは脳の習性です。あなたが悪いのではないのです。人の脳は葛藤を起こし思い悩むようにできているのです。怒りやイライラで感情がコントロールできないのもそのためです。意志が弱いのではありません。意志が弱いと思って、なんでちゃんとできないんだろうと、自分を責めてしまうという脳の働きによるのです。
その葛藤から、抜け出すには、心と体を落ち着かせることです。呼吸法やマインドフルネスの瞑想や座禅、写経などをして落ち着かせることです。または落ち着く場所に行って癒されることも良いですね。温泉とか心地よい景色をみるのでもいい。
癒されて、心と体を落ち着かせることで、脳の働きが、変化していきます。穏やかさ、安心を感じて落ち着いた脳は、闘争や逃走からくるイライラや自己嫌悪を安心安全へと変化もたらし、優しさや愛情をより感じるようになります。
甘やかしではなく、穏やかで、愛情にあふれ、思いやりを持ち、嫌な出来事、失敗の出来事などに、落ち着いた態度で冷静に判断し、勇気をもって行動できるようになります。
つまり、安心や安全を感じるようにして、呼吸を整え落ち着かせ、思いやりや優しさを自分に向けて、寛容で丁寧に自分と向き合うということが必要です。
安心安全は、これまでの体験で落ち着く場所をイメージするとよいかもしれません。そして自分に思いやりを向けるとは、パートナーとか恩師とか親友とかをイメージし。その人がいつもあなたに愛情が溢れ優しく接してくれて、傍にいて包み込まれているような感じをイメージすると向けやすいでしょう。
さて、その傍にいる、愛情あふれた人はあなたにどんな言葉をかけて、思いやりを向けているでしょうか?・・・その言葉を心にとどめておきましょう。
参考にしてください。一礼

2022年5月17日 23:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ