お寺でのクリスマスは?
興味本位のとぼけた質問で申し訳ございません。
お寺でクリスマスってやるのでしょうか?
昔、私の通っていた幼稚園(仏教系)では、お寺のお坊さんがサンタクロースになっていました。サンタさんというよりは大黒さんみたいでしたが・・・
やっぱり、クリスマス大法要なんていうのはないでしょうが、お子様がいれば家族レベルでは、ケーキ食べるくらいのミニクリスマスは、やりますよね?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
よく聞かれる質問です。
我が家では子どもらにこのように諭しています。
「ウチはお寺だから、12/8の成道会に仏さまが来られて、
よその家よりも早くプレゼントがもらえるんよ。」
ケーキも買って食べてます。
12/25も、「イエス・キリストという偉い人のお誕生日、世間の人たちと同じように祝おうか」と、やはりケーキを食べています。
「節分の豆ま」きと同様、宗教行事というよりは単なる習俗として「クリスマス」を捉えています。
日本の仏教って・・・。
ワシはクリスマスしなくてもいいと思います。なぜか?大人が大変すぎる。この時期、よく考えて下さい。お歳暮、年賀状、正月飾り、お節料理、餅つき(鏡餅)、お年玉など。出費の多いこと・・・・(汗)。その上、クリスマスやて?これは止めて欲しいわ。12月は一体いくら使うねん。ホント。年の瀬は地獄やで!!!
他宗教の儀式やから、企業戦略に乗せられず、キリスト教信者以外では止めて欲しい。
個人的な感情はこの辺までにして、日本特有の仏教信仰は神仏習合が表しているように寛容にどんな神様、佛様でも受け入れ来た背景があります。この寛容さが無くなると廃仏毀釈となってしまいます。世界的に自分の信仰している宗教以外は廃仏毀釈以上の迫害を受けてきました。戦争もいまだ止みません。日本はこのようにどんな儀式も習慣も良いと思ったことは取り入れるお国柄であり、平和の象徴みたいなものではないでしょうか?ベトナム戦争の時のクリスマス休戦をみても平和をもたらすものとしてクリスマスを行うのですから、宗教の違いを超えたものではないでしょうか?
因みのワシのお寺はクリスマスにはプレゼント欲しさに家族でパーティーをしてましたね。今でも連れ合いと食事に行っています。出費が・・・痛いです。
建前は大事です。でも、子供の立場も無視できませんね。
正直、あんまり回答する気になる質問ではないですね。
お寺でクリスマスなんてやる訳ないでしょう。少なくともキリスト教徒の方々のようなクリスマス(個々の定義には、幾分の違いはあると思いますが)なんて、決してやりません。
ケーキは食べますが、それだけです。
12月24日の深夜、子供たちに誰からかプレゼントらしきものが届いているようです。子供たちは「あれが欲しい」「これが欲しい」と言っていたようですが、その要望通りの物が届くこともありますが、違ったものが届くこともあるようです。常に納得のいくプレゼントであるとは限らないようですが、「プレゼントを届けてくれる方が居る。」ことを喜んではいるようです。小学校低学年頃までは「誰が、いつ、どうやって?煙突も無いのに?」と詮索したりしてますが、そのうち高学年になっていくと、ニコニコ笑って、親の顔をニヤニヤと見ております。何なんでしょうね。
仏教者でも極稀にクリスマス法要をなさる方も居るようですが、私はそれが正しいとは思いません。
でも、楽しんでおられるのだろうなあとは思います。
https://www.youtube.com/watch?v=A0CGOFqRM3U
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。
やはりお寺でも、「世俗」の習慣としてはやるんですね。
子供の気持ちが大事というのは、大事だと思います。
実は、いろいろと思うことはあっての質問なのですが、お寺でもプライベートではやるということを聞けただけでとてもよかったです。