hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

罪を償うにはどうすればいいですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

また、相談しに来てすみませんm(_ _)m
ある人は、募金などしていい行いをしています。その人はハスノハで話していた人です。
でも、前回の私のを見たらわかるとは思いますが罪を犯しました。お母さんは、仕事と学校を辞めました。私のせいです。

きっと私は生まれる前から悪い人だったのかもしれません。どんなにいいことをしようとしてもネガティブなことばかり考えがちです。いいことを考えようとしても自分の欠点しか見えません。悪いことばかりしかしてないと家族に言われるのも無理はないですよね………

自分勝手でどうしょうもなくてすみません……

私は、死ぬか生きるか考えましたが私にはそんな覚悟もそんな死ぬほど嫌なことはしてないし、辛くないでしょう?あなたは自分のことの辛いしか抱えてないよと言われました。
周りが努力してるのだからあなたはそこで気づいて変わらなきゃいい加減変わらないとと言われました。
「あなたはお母さんの大切なものを壊していく」
このことにズキッとつき刺さりました。
辛いですが私が悪いので仕方ないです。

周りからすれば私は大したことがないんだと思います。今まで知的障害以外他になにか病気を持ってるんじゃないかと言われたのは何だったのか……と思うとわかりません………

何か思ったこと、不快なこと、いい加減なことを言ってましたらすみません。

2022年6月18日 8:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良さそうなこと探してみて

罪はもう十分に償いましたよ。
ご家族が苦しんでいることは思い通りにならないからです。それをどこにも言えないからあなたにいっているだけです。
あなたが悪い人ということではないですよ。

仏教は赦しの教え。あなたが失敗をしても、次にやらなければ良いのです。考えることをやめ、良いことをして生きていけば良いのです。時にネガティブに感じることを思っても、そのままにしておきましょう。思ってはいけない、なんて考えず、思ったというだけで手をつけないでいるのです。

そのうち消えていきますから安心してください。
ご家族にはきっと過ちについてたくさん謝ってきたのでしょう。それで良いのです。

これからたくさん家族や周囲の人のために良いことを探してやってみましょう。
気持ちに負けず、できることからこつこつと。履き物を揃える、掃除をするなどかんたんなことからやってみましょう。

2022年6月18日 10:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

私の話を聞いてくださりお時間をいただきありがとうございます。
安心しました。

自分の心に弱さ、醜さに向き合ってない、嫌なことから逃げてると言われたのでこれから自分を良いとおもわれるよう頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ