大学4年の息子について
1年程前からお付き合いしている彼女がいます。それ自体は健全なのですが、ほぼ同棲のような形で、自宅に帰ってきません。
付き合いだしたのを知ったキッカケが、真夜中LINEがきて、今、彼女とロビーにいるけど、泊めていいかと。
そういう息子もどうかと思いますが、会ったことのない両親のいるマンションに真夜中に来ようとする女の子もどうかと、私から聞いた夫は「なんだその女、非常識だ」と怒り、ただ、その日に行くところもないからというので車を貸しました。
そんなことで正直、彼女に対しての印象が良くなく、いつか別れてくれと願いながらの一年でした。
彼女は同じ歳ですが、働き始めて2年、一人暮らしをしているので実家は都内ではないのでしょう。息子は先日、内々定を貰った来年から社会人です。
どうも仕事が大変、辞めたいと言っている彼女が結婚を望んでいるのか、息子は流されて、社会人になったと同時に結婚でもしそうで不安です。
息子には、社会人になり、多くの出会い、女性だけではなく、同僚や新たな友達など…をした上で、本当に自分に合う人と結婚を考えて欲しいと思っています。
同棲などしたら、多くの付き合いができなくなるし、ましてや結婚などしてしまとなたら。
息子は同棲のなにか悪いの、今の彼女と結婚してダメだったら、それでもいい(離婚してもということらしい)じゃないと言います。
それに対して私の考えは伝えましたが、聞く耳を持たない感じです。
それで、「結婚相手の一人として、考えるのはいい、ただ結婚するのは、せめて社会人になって自分の仕事が確立した時に、その時も一緒だったらとして」と伝えて、「わかった」の返信はきました。
仕事の確立…私は最低でも3年との頭ですが、息子は1年と、捉えたかはわかりません。
本当は学生なんだから同棲はありえない(週末に半同棲位ならいいですが)、
結婚はダメだったら離婚とか簡単なものじゃない、社会人になり直ぐに結婚は、会社でも、未熟なくせにと好印象にはならないし…
そして1番の本音は、その彼女に問題があるのを感じとってしまうんです。
別れて欲しい本音はありますが、それは言えないし、もう願うだけです。
同棲、結婚他、息子にどう伝えたらわかってもらえますか。宗教団体に洗脳された息子を取り戻さなければの気分です。大学にも中高の同級生にも良い子はいるのになぜ…という気持ちです。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
好きだけの恋愛から、家族を意識した結婚を考えるようになる。
親の心配は届かず、息子さんにとっては、相性の良い彼女なのでしょうね。
私も、あなたと同じように、印象が悪い付き合い(彼女のことも)を親に認めてもらいたいなら、きちんと挨拶も兼ねて、遊びに来たらどうかしらと思ったりします。こちらは、どんな彼女なのかもわからないわけです。夜中に彼の家に逃げ込むような子だと思われながらも、交際を認めてもらいたかったら、きちんと挨拶すべきだろうにとも考えます。そしたら、こちらも、見守ろうかしらとなるのにねぇ。
今後のことを考えたら、親を味方につけるほうが、大事にしてもらえるのになって。
息子さんも、彼女しか見えていない状態なら、とにかく口うるさい親より、彼女といるほうが楽しいと思っているのでしょうね。
今は見守るしかないのかなと思います。言えば言うほど、子どもは反抗しますものね。
息子さんも、社会人になれば忙しくなりますし、毎日彼女と遊んでいる暇もなくなります。また、先輩からの影響も受けるでしょう。将来を考えたときに、どんな家庭を築きたいか、どんな人がパートナーであってほしいか、総合的に考えるようになると思います。好きだけの恋愛から、家族を意識した結婚を考えるようになるでしょう。
2人の付き合いが続いたとしても、親や周りに対しての振る舞いに変化も生まれるのではないでしょうか。
そんな成長に、望みをかけてみましょう。
そして、あなたの息子さんを信じましょう。
ウチなら。。
たまに婚活相談も受けます。
自分に合う人をと言いながら、互いに育ち合う関係を見失うと、自分の都合のよい人、自分にとって便利な人だけ求めることにあり、結婚に踏み切れない。
そんな事例を最近はよくみます。
私は同居を積極的にオススメしませんが、否定もしません。
予防の意味を含めて、生活リズムや価値観の一致が見込めるか、互いに互いを大切な存在と思えそうかというのは、生計を一にしての方が判断しやすいと思います。
価値観は人それぞれですが、私がLala様の立場なら、たぶん。。
まず、彼女の家にあいさつに行くと思います。
学生の息子が社会人の彼女の家に居候してる事実と見られると、1年も挨拶せずに放置は分が悪いです。
そうして現場を目視した上で、息子にふさわしいかどうか考えますね。
親が来ると分かって、部屋をどの程度整えてるかをみて、相手の器量を再確認します
結婚は個人と個人。家と家、両方の側面がありますが、まだ息子さんは認識甘いと思います。
すべての人が『結婚してダメなら離婚と考える』わけではなく、『ダメなら離婚と安易に考えるなら結婚する意味あるか??』と考える人もいます。
ご質問文以外にも、書ききれないモヤモヤがこれまでいろいろあったかとお察しします。
勝手申してすいません。
+++
聴かせてくれてありがとうございます。この返信欄でよければ愚痴は溜めずに吐き出してデトックスしてください。その方が健康的です。
売り言葉に買い言葉で戦っても、得るものより痛みや傷みの方が残ります。
彼女を責めても終戦や勝利の確率は薄いです。
僕なら親子ケンカでストレス増やすのも不健康。よくよく頭使って自分に甲斐性あるかよく考えろと停戦を持ちかけるかな。
好きレベルなら同居でいいけど結婚は『他人同士』が籍を入れて社会的に認められる一家を立ち上げる。子を養う、親を介護する。町内会やゴミ当番などの役割も担うことも含む軽くないものです。
戸籍を新しくつくり世帯主となるということは、メリットデメリットひっくるめて自分が責任を背負うこと。相手のご両親含めた世の世帯主はそうしてる。
ですからお金の無心も甘くせず、知恵や心得を伝える。
同じお金でもメシや髪代でなく、将来の介護謝礼や孫への投資名目に今はプールした方がよいかなと思います。
キレイ事の助言が出来ず申し訳ないです。
離婚は普通。結婚は希有なチャンス。
現在の日本では、20代30代の男女でも何割かは一度もデートした経験がないそうです。
つまり、若者の多くが恋愛に消極的であり、結婚のチャンス(結婚相手)がなかなかみつからないのが実情です。
一方、最近は離婚は珍しくありませんので、離婚を恥じる必要はありません。
ですから、息子さんの考え方は理にかなっています。
同棲してみて初めて気づく相手の欠点もあるかもしれませんので、早めに判断できるように早く同棲してみるのは良いと思います。
結婚してから欠点に気づくよりは、入籍前の「お試し」があった方が安全です。
恋愛や結婚に及び腰な若者(いつまでも子供のように自由気ままでいたい若者)が増えている中、息子さんはとても立派な若者で、精神的にも大人なんだと思いますよ。
ただ、子作りを焦る年齢ではないので、同棲しても結婚するまでは妊娠しないように、それだけは気をつけた方が良いでしょうね。
質問者からのお礼
中田様
ありがとうございます。
知人にも、親に小言されるより、ニコニコしている彼女の方に行ってしまうから何も言わない方が良い。夫にも社会人になったら考えが変わりと言われていて。ただ昨日は「結婚なんて考えてないよ」という言葉が返ってくるかと思っていたのに真逆で焦りましたが、冷静に判断できるようになる息子を信じるしかないですね。
›泰庵様
ありがとうございます。
息子が25歳を越えていたら、つまりは社会人を3年でもしていたら、悩む内容ではないのですが。
そのような考えもあったのかと思いましたが、彼女の所に挨拶というか、会うことすら、今の私にはできません。
いい年して、でも息子の事だからこそ感情的になってしまいそうです。
金銭的な事を言えば、息子は年間108万だったかギリギリの所までバイトしているし、祖父母からお年玉、誕生日祝と貰った額もかなりありますし(成人した子になぜ渡すか私は疑問)それを半分は生活費に出していると思います。今はあまりに帰って来ないので止めましたが、お金がないと言うので、美容室や病院代、大学でのランチ代、交通費は渡していましたし、私や夫からもお金を借りたまま。なので彼女自身は、一人よりかなり裕福に自分のことにもお金が使えた1年じゃなかったかと。そう考えてると、金銭面だけでも、数年で結婚を考えているとしたら、息子は甘いですね。学生、20代前半位迄で、一人なら金銭面で困れば援助するけど、結婚したら完全に自立独立することになるし、結婚費用はもちろん、生活の援助はいっさいしない、それも伝えた方がいいですね。
私自身、脳動脈瘤があり、血圧が上がる事が悪化に繋がるのですが、昨日は血圧も上がってしまい。息子もそれは知ってはいるものの、もはや親を心配してくれていた息子ではなくなってしまったようです。
それもあり、彼女には恨みしかなく会う気持ちにはなれません。
お礼コメントで愚痴が長く申し訳ありません。
願誉浄史様
本当に妊娠だけは気をつけて欲しいです。子供さえいなければ、別れにあたって当人だけの問題ですし。
保育園時代から小学生にかけて、友達の両親の離婚、再婚、シングルマザーも多く、それも考えてに影響しているのか悩むとこです。
同棲もそれ自体は悪いとは思いませんが、学生が終わり、社会人になり安定して結婚を意識してから、それこそ、本当に合うかお試しならいいとは思うのですけれど。
今は学生として、周りの子達のような恋愛、付き合いをして欲しいとのぞんでいます。
泰庵様
返信までありがとうございます。夫とも話しましたが、結婚を意識するにはやはり本人が甘すぎるとは思います。比較的お金に困らずに(何かを買い与えるではなく)スポーツや習い事、進学ができて来たので、私や夫のように平均年収の家庭で育ち、学生時代から一人暮らし、多少お金に苦労し、社会人になり…とは違うのかもしれません。自分が我慢して出来なかった事をやらせてあげたいの親心でしたが。生活の金銭感覚も甘いのかもしれないです。
ただ、介護施設にいる私の祖母の面会を誘ったら帰ってきてくれる、優しさは残っていたのは救いです。(先程話したばかりですが)