hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫に対しての価値観

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

リビングに飾ってあった絵を割ってしまい家族誰にも言わず物置にしまってありアレ私のだよと言うと、誰のだかわからなったからと言うので誰のかわからなかったら黙ってていいんだ家族にも聞かないんだと言うと誰のかわからなかったからいいんだよと怒りだしました。誰の物かわからない時は黙ってていいんだという考え方が私にはわかりません。もう一つは、娘からもらった父の日のアイスが5個入っていたので食べていいよと言うのでその日の夜に食べたら次の日に夫が食べようとしたらあれー一個ないと言うので私が食べたよと言うと、なんで俺に食べるよと言わないんだと怒り出しました。夫の考え方がわかりません。そんな事いってたら、夫が買ってきたものもらったもの全部食べるよと夫に一言言わないといけないのですか?もしかしたら夫より先に私がアイスを食べてしまった事に怒っているのでしょうか?食べていいよといったのだからそこまでしないと食べれないのですか?本当に夫の価値観というか考え方がわかりません。

2022年6月20日 22:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉に振り回されない

本心は言葉にはないのでしょう。
絵を壊して申し訳ないと思っていても素直になれず隠してしまった。
アイスぐらい先に食べたってなんてことないのに、その時の機嫌やコミュニケーションのつもりで軽く言ったのに引けなくなったとか。

言葉の裏にある本心を感じてあげる必要があるのかもしれませんね。
あなたの方が大人になって手のひらの上で転がすぐらいの感じで。

価値観の違いというより表現の仕方の違いかもしれないですね。
何にも関係のない時に話してみたら見えてくる部分があるかもしれません。

2022年6月20日 23:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

私がもう少し大人になるべきです。これからは私の手の上で転がすぐらいの大人になりたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ