hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

猫を外出先で迷子にしてしまいました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

大切な猫を、自宅から10キロ離れた公園に連れて行き、音に驚いてパニックになりハーネスや首輪も取れてしまい、逃げてしまいました。

1か月半探し続けています。
チラシの貼り出しやポスティング、
探し歩いてますが、見つかりません。

私が連れ出しての迷子。
罪悪感、絶望感、自己嫌悪
精神的に追い込まれて、消えてしまいたいです。

日常も壊れ、家事もあまりできておらず、
夫が買い物や料理をしています。

夫や友人にも迷惑をかけています。

他に、大型犬1頭、保護猫4頭いますが、
迷子猫のことで頭がいっぱいで、
最低限のお世話はしていますが、
今まで通りの愛情を注いであげることが
あまりできていません。

迷子猫が見つかれば、全て解消されますが
見つかる可能性は低いです。

諦めるのも、諦めないのも
どちらも苦痛です。

見つけてあげられない気持ちと、
自分の苦痛を取り除こうという気持ち、
迷子猫に対して申し訳なく思います。

捜索を続けるしかないのですが、
続けるための精神維持ができず、
現実逃避で眠ろうとしてしまいます。

眠っては、起きた時に
現実を受け入れられず
唸り声を出しそうになります。

衝動的に自死を起こしてしまいそうで、
怖いです。

今いる犬や猫のために
それは避けなければなりません。

ずっと誰か助けてと
思っています。

でも、助けてもらえるようなことでは
ないのも分かっています。

自分で解決もできなく、八方塞がりです。

2022年6月25日 9:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

離れたことが「生きていけない」ことになるとは限らない。

心配ですね。。。
どこにいるの、今どうしているの、泣いていませんか と。大切なわが子ですから、心配で堪らないことと思います。

生き物を飼うということは、その命だけでなく 生き方まで、人間が与えてしまうということでもあります。生き物には、生き物が出会う生き方もあるでしょうにね。

何がその子にとって幸せなのか。
あなたが手放してしまったのか、その子が望み離れたのか。ビックリしてパニックになったというキッカケがあったわけですが、それでも その子が咄嗟にとった行動は、あなたの側から離れることだった。

その子の生きる道です。あなたのそばを離れたことが、「生きていけない」ことになるとは限りません。

信じてあげませんか。その子の今を。
ちゃんとどこかで、しっかり生きていてくれることを。

2022年6月25日 16:44
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

その子が健やかにと心から祈っています

拝読させて頂きました。
あなたの大切な子がいなくなってしまいあなたは大変なショックを受けたでしょうし、その失望や落胆は計り知れないほどあなたを傷つけておられることでしょう。あなたのそのお気持ち全ては分からないですけれど心よりお察しします。
その子はあなたにとってかけがえのない大切な存在でしょうし、今もそれは変わることはないでしょうし、これからも変わることはないでしょう。

その子は不思議なご縁に恵まれてあなたや皆さんと巡り合い今まで一緒に幸せに生きてきたことでしょう。その子はあなたや皆さんと巡り合い心から愛されて幸せに生きてきたのかと思います。

その子がいなくなってしまったことはどの様なことが原因なのかはわからないです。ただその時にはその子は別の道へと走っていってしまったのでしょう。それは予想できないことかもしれませんし、避けることのできないことだったのかもしれません。

今その子がどの様な状態にいるのかわからないですが、その子が毎日を健やかに生きていてくれることを心から祈っています。そしてその子がまた不思議な巡り合わせのもとであなたや皆さんのもとへと帰ってきて下さるようにと切に祈っています。

その子があなたや皆さんのもとに戻ってきてくださるかどうかは私には分からないです。けれどもその子とあなたや皆さんとのご縁はこれからもずっと続いていくのです。離れ離れになったとしてもあなたのその子への思いは消えることはないでしょうし、その子のあなたや皆さんへの思いは決して消えることはありません。

いつの日かあなたや皆さんやその子も必ずその天寿を全うする時が参ります。その時には必ず仏様がお導き下さり、必ずお互いを優しく迎え入れることでしょう。そして再会を喜び合い分かち合うことでしょうし、共に穏やかに安らかにご成仏なさっていかれることでしょう。
どうかっこれからもその子とのご縁を大切になさって下さい。そして多くの大切な子達とのご縁も大事に生きて下さいね。

あなたがこれからもその子達とのご縁を大切になさりながらお互いを愛し慈しみ合い健やかに心から幸せに生き抜いていかれます様にと切に祈っています。

2022年6月25日 17:18
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

「動物・ペットについて」問答一覧

既に車で轢かれていた子猫を車で踏んだ

6月30日の出来事です。 夜勤帰りの途中車を運転していたのですが、道を曲がろうとした先に子猫が倒れていたのに気づき一時停止しました。 しかしもうかなり接近した後だった為、せめてタイヤで轢かないようにと慎重に通ろうとしたのですが、ガタン!となった事から踏んでしまったと認識できました。 すぐに車を降りたかったのですが、安全に止められる場所もなく一度離れた駐車場に車を止め子猫を見つけた場所まで戻りました。 そこにはやはり子猫がおり、体自体は外傷がなかったのですが頭は潰れており……。 このままでは他の車によって更に潰れると思い、車に積んであったビニール袋を手袋代わりにして歩道へ避けたのですが…その際にまだ体が柔らかく、少し温かかったことから死んだばかりだと分かりました。 そこで思ったのは自分が踏まなければ生き絶える事はなかったのではないか、という事でした。 半泣きになりながら道路緊急ダイヤルに電話をし、引き取ってもらえるように手配しました。 やはりあの道を曲がる時、慎重に通るのではなく車を止めて様子を見ればよかったのだろうか…。 自分の運転が不甲斐ないばかりにあの子猫に留めを差してしまったのではないか。 という後悔で胸が張り裂けそうになります。 起きてしまった事ではありますが、その子猫の為に他に供養する方法が教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

覚悟の決め方

1年程前に母を亡くした事で相談させて頂きました。 あれから1年経ち、母の命日に一周忌を行ったのですが、その日に自宅の駐車場に弱った子猫がいて保護をしました。 その日に動物病院に連れて行き、診てもらった所、生後1か月くらいとの事でした。 保護をしたらすぐに愛護団体等に引き取ってもらえるのではと、私の考えが甘かった部分が大きいのですが、里親に出すにしても見つかるまでは自分でお世話をしなければならないようでした。 今現在、私は兎4匹と小動物のチンチラ1匹をお世話しています。 母と一緒にお世話していた所、1年前に急に母がいなくなってしまい、この1年間、動物の事だけではなく日々の生活でも、他の家族には言えないけど、結構辛かったです。 亡くなった母や祖母には怒られると思いますが、毎日お仏壇に手を合わせる度に、自分が生きている意味も分からないし、ただ息をしてるだけなら、早くそちらにいきたいと念じてしまっています。 もう会えなくなって、私は母に凄く助けられて、支えてもらっていた、迷った時に沢山背中を押してもらっていたのだなと感じています。 子猫は可愛いと思いますし、保護したのが母の命日という事もあり、このまま家でお世話してもいいかなと思う気持ちもあるのですが、私にきちんとお世話が出来るのか、責任を持つことが出来るのか、これからどうなるのか分からない気持ちでとても不安になってしまい、涙が止まらなくなってしまいました。 今までなら母に相談したりしていたのに、今ではそれも出来なくて、もう大人なのだから自立して考えなければとは思うのですが、なかなか上手く出来ずに答えが見つかりません。 何かを決断するのにどうしたら覚悟を決めることが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ