hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を許せない

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

お世話になります。
約15年自分を許せないでいます、正直苦しいです。
自分から離婚を決め元妻、娘をはじめ親族に辛い思いや迷惑を掛けたことを許せないでいます。
元妻はパートナーもいて、娘は昨年結婚し春に子どもも産まれ幸せかと思います。
孫にも会わせてくれますし、とても良い子に育ちました。
とても幸せも感じるのですが、度々当時の事を思い出しては自分を責め心が先に進めないでいます。その度に自分は最低な事をした人間だから幸せになってはいけないと言い聞かせ、自分には孫にも会う権利などないのではなどと考え苦しくなります。
そんな葛藤の繰り返しで今日まで来ました。早く死にたいとも思っています。
そんな勇気もなく今後どう言う心構えて生きていけばいいかわかりません。
最低な人間と言い聞かせては居るものの、苦しい自分もいます。
助けてください。

2022年6月25日 19:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

卑下するのも慢

どんな人でも過ちはあります。
過去のことを思い出して自分で自分を卑下することも傲慢と同じ七慢の一つです。
勝手に資格がないとか、許されないとか決めつけてはいけません。
仏の働きは既に許されている。目の前に幸せを届けてくれている。ただそれから目を背けているだけでしょ。そんな自分勝手はいけません。

どんな過ちでも許される。繰り返さなければ良いのです。幸せを届けてもらったら素直に感謝できる人がよいですね。
七慢は手放しちゃいましょ。
七慢ググってみてください。

2022年6月25日 21:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
七慢調べました。今の自分には難しいですが、手放せるよう努力します。
感謝の気持ちを忘れずに。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ