hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結局世の中お金なんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

少し前祖母が実家で倒れ、祖父が父の勧めでやっとの思いで施設に入れました。

まだ施設に入る前の家は散らかり、祖父の苦労が見えました。暫くして伺うと、部屋は綺麗で祖父の生活が見えました。

安心したと思ったら先日祖父から
施設のお金に苦労していると連絡がありました。
私の家では結構大きな額で毎月となると難しいのが現状です。
そして今月は父の会社の会長さんが亡くなり、少し不安定な時期で、そんな中父も母も熱を出したりと精神的な部分からきていると感じるのでそばにいて辛いです。昨日から胸が苦しくて。ここに行きたくて。やっと来れました。
結局世の中お金が無いと自由や安心は手に入れられなくて。小さい頃から敏感で、欲しいものを欲しいと言えなかったり、学校の支払いも封筒を見せるのを躊躇ったり、習い事のピアノもわざと休んで月謝をこないようにしたり、私の病気がわかった時も、死ぬことよりもお金の心配が浮かびました。今も何も出来ず、内職はしていますが全然。薬も通院も結局お金…。物心ついた時からお金のことで頭いっぱいでした。だけど別にお金持ちになりたい訳では無いです。だだ、将来自分の両親や自分が動けなくなった時に、安心してお米が食べられるくらいのお金が欲しい。私は両親兄弟お金で買えない物や心は沢山貰ったし、私が気づいてしまっただけで、両親は常にお金の心配しなくていい。気を使うなと言っていました。こんなにお金にこだわらない大人はいないくらい素敵な両親です。だけど、祖母の事で痛いほどこの世の中の冷酷な未来が見えました。なんのために税金を払っているのか。未来の不安は分からないという言葉だけでは片付けられない恐怖は私の家だけなのかなと思いました。毎日毎日どんどん落ちてしまいそうで涙が誰もいないとこに行ってどんどん溢れて苦しくて。ごめんなさい。でも明るく明るく少しでも楽になれるよう振る舞うのも余裕なくなってきて。お金お金って考えてる自分も嫌で…逃げ場がどこにもありません。

2022年8月28日 2:13

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悩み苦しみを生活する

動物は自分の力で獲物を捕れなくなったら餓え死にしてしまいます。
ですから、動物は毎日食べ物の心配をするのが普通です。
人間の場合は食べ物を自分て採る代わりに、他人と物物交換したりお金で取り引きしたりできる社会を作りましたが、やはり動物の仲間なので、毎日生活の心配をしなくてはならないのが普通なのです。
お釈迦様は、生きものには必ず苦があると発見されました。
人それぞれに苦しみの形は違うし、同じ人の中でも瞬間ごとに苦しみ(やらなきゃいけない宿題)は変化していきますが、決して苦(宿題)は無くならない。
お金持ちにはお金持ちの苦しみがあるのです。
ですから、「世の中お金」と思っている人は、お金を手に入れても悩み苦しみが無くならないことに愕然とします。
「世の中お金」ではなく、「世の中はいかに悩み苦しみを制御するテクニックを学ぶか」です。
つまり、悩み苦しみの原因である煩悩の制御が重要です。

2022年8月28日 14:00
{{count}}
有り難し
おきもち


がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

お金も必要ですね

拝読させて頂きました。
あなたがご家族の方のことも含めてお金が必要になりとても心配なさっておられること、今までもお金にかかわることで不安になっていらしたことを読ませて頂きました。あなたがその様にお感じなさるお気持ちとてもよくわかる様に感じます。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
そうですよね、この世の中生きていれば何でもお金がかかります。何をするにもどこにいくにも常にお金が必要になってきますよね。ましてや今なかなかお金を稼ぐことも簡単にはいかず沢山の人達が本当に苦労なさって生きておられる世の中です。お祖父様が本当にご苦労なさっておられることもあなたにとっては見ているのもとても辛いでしょうからね。
明日のことは誰もわからないですけれどもいざという時にはあれこれとお金が出ていきますから一体いくらあれは安心して生きていくことできるのかと不安ばかりがつのりますよね、あなたがおっしゃる通りつまり世の中結局お金だとなってしまいますよね。
本来なら社会の中でお互いを助け合うセーフティーネットが機能して誰もが安心して生きていくことができる世の中であれは良いのですがなかなかその様にうまくできてはいないのが実情です。それはいつの時代もその様なことはあります。誰もが安心できる世界や社会になる様にと日々改善していくことは必要です。
あなたがおっしゃる通りお金で買えない本当に価値あるものやかけがえのないことは沢山あります。ですからお金が全てではないです。それはあなたもよくよく実感なさってご存知かと思います。お金でできることとお金ではできないことがあるでしょうからひとまずゆっくりと落ち着いてあなただけではなく皆様で協力なさりながらこれからの未来にお向き合いなさっていきましょう。
あなたは決して独りではありません、大切なご家族の皆様や沢山の方々が支えていて下さいます。
あなたがこれからも皆様とのかけがえのないご縁の中でお互いを尊敬し尊重しあい、心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様にと切に祈っています。そしてあなたや皆様を心より応援させて頂きたいと思っています。

2022年8月29日 6:03
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

素敵なお言葉を頂きありがとうございました。暗い世の中で厳しい現実で押しつぶされそうな心が少し楽になりました。またお邪魔します。

「お金の悩み・トラブル」問答一覧

無欲になりたいです。

細かくは書けませんが、 金銭的に余裕がありません。 貯金もほぼないに等しいです。 周りからみると一見そんなふうには見えていないと思います。 家計が自転車操業の中、出費はだめとわかっていますが欲が抑えられません。 ローンを組んで買い物をしています。 それなのにまたクレジットで買い物をし、その支払いに追われています。 もう買い物はだめ、と心でその時は誓っても 時間が経つと新しい欲しいものが生まれ つい、このぐらいなら良いかと 手にしてしまいます。 これで終わり、終わり、、、と続けて 一つローンが終わってもまた増えます。 弱い心とわかっています。 貯金してから、というのもわかっていますが どうしても手に入れないと頭から離れ無くなってしまい、手に入れてしまいます。 どうしても欲しいという気持ちになります。 昔に比べると、全て手に入れようとすることはなくなり、諦めるもの、よく考えた末にやめることもあります。 ですが、やはりまだまだ欲が深いなと感じます。 人生一度きり、いつ終わりが来るかはわからない 我慢したくないという気持ちから つい、、、、 でもこのままじゃ周りに迷惑をかけてしまう。 主人はとても無欲です。 私も、無欲だとどれだけ生きやすいか。 羨ましく思います。 無欲になるには、 無欲とはいかずとも欲を少しずつでも 少なくしていくには、、、 物欲が本当に尽きないなと自分で感じてます。 心のあり方や、考え方をご教授いただければとてもありがたいです。 気持ちをあるがまま、 綺麗にまとめようとせず、 打ち込んでいますので まとまりのない駄文になってしまいましたが どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

養育費の強制執行、苦しめたくないけれど…

初めて相談させていただきます。 最近離婚し、小さな子供たち2人と新しい生活を始めました。 10年勤めた職場も辞め、母の住む街へ転居し、様々な資格を取り、新しい仕事を始め… ようやくひと段落ついた頃です。 元夫は不倫をして出ていきました。 離婚して1.2か月経ち、その不倫の事実が会社に伝わりクビになりました。 すぐに転職してくれましたが、給料は下がり、慰謝料も養育費も滞り気味です。 離婚の際、公正証書を作成したので、養育費の強制執行はいつでもできる状態です。 散々暴言を吐かれ、酷いこともたくさんしてきた彼ですが、もともと結婚したくらい好きになった人です。 もし、これで彼を追い詰めてしまって自暴自棄になってしまうことがあったら… そう思って強制執行は踏みとどまっていました。 それでも、お世話になってる母からも、周りからも強制執行一択の声。 確かに、生活は厳しいし、かといって今の仕事先もこれ以上シフトを増やせる余裕もないし。掛け持ちするにも小さな子供を抱えて雇ってくれるところは少ないし… そもそも、子供たちに寂しい思いをさせるくらい働き詰めになることは避けたいし…。 強制執行に向けて動き出すことになりました。 いまは必要な書類をいろいろと集めている段階です。 それでも、心の中では強制執行をすることに納得しきれていない自分がいます。 どうしても、過去の幸せだった頃の思い出がよぎってきては、追い詰めたくない。苦しめたくない。そんな感情に襲われます。 今回の離婚自体まだ傷が癒えた状態ではありません。ふとした時に切ない思い出が蘇り、周りには明るく振る舞っていても辛い時があります。 元夫の不倫に気がついたのは、さまざまな偶然が重なってのことでした。 悪いことはできない世の中なんだな〜と、神仏の存在を感じています。 自己破産をして慰謝料の支払いから逃げた相手方の女性も、きっといつか因果応報が巡ってくるだろうと思っています。 元夫も、支払いに追われることになったのは因果応報。(離婚時発覚したのですが、借金がありました)因果が巡ることによって、真の反省をして成長をするのだろう。きっと、彼に必要だからこのようなことになったのだろう。私自身も、愛別離苦を乗り越えて子供たちを強く守っていくことが必要なのだろう。 そう思い手続きを進めてますが、辛いのです。 叱咤激励をお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

お金によってこんなに悩みたくないです

お金によってモヤモヤしてしまった出来事についてご相談させていただきます。 先日、彼氏の誕生日に、ずっと欲しがっていた靴をプレゼントしました。 高くてなかなか手を出してなかったのですが、とても似合っていて私も履いてほしかったので、日頃の感謝も込めて奮発してプレゼントすることにしました。 当日一緒にお店に行き、最初は遠慮してる様子でしたが、お店に着くと嬉しそうに選んでくれまた。 そして、試着をして無事靴を決めたのですが、お会計の前に店員さんにすすめられたシューキーパーを特に私に相談することもなく彼が追加しました。 良い靴のお店のシューキーパーなのでそれなりに良い値段がしていたので、この分は彼が払うかな、、?と思ったのですが、そんなことはなく、そのままお会計に進みすべて私がお支払いしました。 もともと靴だけのつもりをしていたので、私の中で予想外だった合計金額を見て心の中で驚き、「かなり頑張った金額のプレゼントしてるの分かってるはずなのに、そこに遠慮なくさらに追加してくるの?!」という気持ちが芽生えてしまいました、、 ちなみにいつも一緒に行く外食はほとんどご馳走してくれていて、旅行代も少し多く払ってくれていました。悪いのでいつも自分の分は払うつもりでお金を渡しますが、良いよと言って彼が払ってくれています。 そんなこともあるので、日頃のお礼を込めて奮発することにしていました。 元々厳しい予算に設定したのは自分ですし、このプレゼントにすることを私がどんな気持ちで決めたのかは彼には知ったこっちゃないことなので、彼に対してこんな気持ちになってる自分も嫌です。もう少し予算が低ければ、追加されても許せてただろうなと思います。 こんな気持ちになる私は心が狭くてお金に対してケチでしょうか、、? 彼はプレゼントをすごく喜んでくれて感謝の気持ちも伝えてくれているのですが、それでも今回のことで彼に対しても嫌な気持ちが出てきてしまっているのも悔しいです。 この気持ちを正直に彼に伝えることはできないし、なんとか自分の中で消化したいなと思っていますが、まだ自分だけではどうしても消化できてきません。 こんなとき、どんな考え方、心持ちで進んでいけば良いでしょうか? 最後まで読んでいたただきありがとうございます。少しでも何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家計の不安で押し潰されそうです

メンタルを壊してから無理が効かず、父母に衣食を依存しながらアルバイトでやりくりしています。 完全自立で生計を立てるのが難しいと感じています。 さて、父は昨年退職、その退職金を元手に会社を興しました。 しかし長年の社員生活から解放されたからか、退職金を母とともに派手に使い、興した会社の方でも活動せず、遊んでばかりいました。 このままでは良くないと創業当時から何度も父に警告したのですが、「大丈夫」と取り合ってもらえず、まもなく1年。 退職金を使い果たし、法人側も支出が増え、貯金を切り崩しているようです。 さらにこれから社会保険料などの支払いも増え、にもかかわらず売り上げが立たない。 父自身もかなり精神的に苦しくなっているようです。 私も元気に働いて稼げず、罪悪感もあります。しかし同時に幾度とない警告を無視されたことによる強烈な不満や後悔などもあり、感情がぐちゃぐちゃに混じって苦しくなってしまいました。 楽になれるのならば今すぐにでも死にたいくらいです。苦痛が怖くて実行に移せませんが…。 本人たちはまだ大丈夫と言っていますが、金遣いの荒さを見て育ってきた私は父母の金銭感覚に全く信用を置けません。それゆえに路頭に迷う不安で押し潰されそうです。 心の不安を少しでも軽くし、今日を生き延びるお言葉をいただけないでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

故人との約束を破ってしまいました。

亡き弟との約束を破った自分が苦しいです。 先月、半年前まで独身であった弟が亡くなりました。 弟は母との関係をとても拗らせていました。母に相続権を渡したくないためか、弟は余命僅かとわかると長年付き合っていたという女性と急遽入籍し、母には一円もやりたくない、相続権を放棄しろと毎日のように母に迫っていました。 弟は良識に欠けているところがあり社会のルールなど全く守れない人でした。自分の利益のためなら、大嫌いだと言いながらも親の愛情はとことん利用し奪うものは奪う、与えることは決してしない人でした。 奥さんとなった人は悪い人ではないですが、そんな弟のいいなりで、弟の機嫌を損ねないためならなんでもやる、教祖様と盲目的な信者、という感じでした。 奥さんは「○○さんと結婚できただけでいい、相続権などいらない」とも「○○さんが亡くなってもお義母さんとは仲良くしたい」とも言ってくれていて、わたしは彼女の善良そうな感じを信じていました。ですので、弟がどんなに意地の悪い遺言状を残していたとしても、彼女が相続を放棄しないまでも良識を持って修正してくれるのだと信じていました。だから、お金に執着して興奮気味の弟に「奥さんに全部あげるから安心して。」と約束をしてしまいました。 しかし弟が亡くなった今、「全額を妻に」と言う遺言状を2人で書いていた事が発覚し、彼女は「○○さんに、お義母さんには一円も渡すなと言われていますから。」と命じられた事を明かしました。 奥さんは籍を入れただけで、家事も看病も私達に丸投げでした。食事を作ったのも、身の回りの世話をしたのも全て母です。しかも毎日怒鳴られながら。 それでも奥さんは「○○さんにお義母さんの面倒など一切みなくていいと言われています」と悪びれた様子もありません。 全部奥さんにあげる約束をしたものの、やはり母の最低限の権利を取り返すべく遂に行動を起こしてしまいました。奥さんに対して、善悪の判断が自分でできないのかと責めてしまいました。「わたしがいたらなくて申し訳ありません」と頭をさげる彼女。母を不憫に思う一念からでしたが、苛めてしまった感は否めませんでした。 正当だと思う反面、弟が反論出来ないのをいいことに約束を反故にして、もしかしたら悪い人ではなかった奥さんを責めてしまった自分が卑怯に思えて苦しくて仕方がないです。 わたしは間違っているのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

働いているのにお金がないです

長年働いてきた正社員の仕事を数年前に辞めました。 辞めた理由は簡単にいうとパワハラで、当時一緒に働いていた仲間も時期の前後はありますがほとんどが辞めました。 その後は正社員の仕事に就くことができず、ずっと派遣社員として働いています。 派遣社員であっても仕事があるだけ幸せなのは分かっているのですが、やはり収入が少なくなり、生活が厳しい状況になってしまいました。 正社員のときに貯めた貯金を切り崩しながらの生活は先々のことを考えると不安で、あのまま辛くても正社員を続けていればよかったかもと後悔に近い気持ちになったりします。 一緒に辞めた仲間は正社員の仕事に就くことができたり、退職を機に結婚したりと、次のステージに移っているのに、私は派遣社員のまま苦しい生活をしているので、悲しくなってしまいます。 こういう話をすると、『派遣先で正社員にしてもらったら?』などと言われることもありますが、そんなに簡単なことでないことは身にしみています。 ここ数年は体調が悪く何度も入院退院を繰り返すなど、かなりハードモードの毎日です。 最近は元気にしていますが、毎月の給料をみると悲しくなります。世間はもうすぐボーナス時期ですが派遣社員は当然ボーナスもなく、同じ会社で働いているにも関わらずボーナスがある人とない人の格差を目のあたりにするとやるせなさでいっぱいになってしまいます。 一生懸命働いているのに、常にお金がなく将来が不安で時々フッと死にたくなることもあります。 仕事があるだけ幸せなのだから、そんなことを思ったらバチあたりでしょうか? でもいったい私はどうしたらいいのでしょうか?お金の不安から逃れれる方法を知りたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母のお金を盗んでしまう

母子家庭実家暮らしの19歳女です。 現在母は鬱の療養で入院しており、実家にて1人で生活しています。 本来は学生なのですが、母の看病で私も鬱気味になって休学中です。 1人の生活からくる寂しさや憂鬱な気持ちからくるストレスで母が私のために取っておいてくれているお金を盗んで使っています。詳細な金額は伏せますが、かなりの額になります。 元々物欲が強い方ではあったのですが、最近はそれがさらに強くなりました。 一応アルバイトもしているのですが、私が鬱気味であるという事情を知っているからなのかあまりシフトに入らせてもらえず、もらっているお給料は同じ職場で働いている友人よりも遥かに安いです。 母が私のためにと残してくれているお金を使うことに対する罪悪感はありますし、こんなことはやめるべきだとも思っています。 しかし、ストレスでむしゃくしゃすると結局衝動的にお金を盗んで浪費をしてしまいます。 こんなことをする私は死ぬべきだと分かってはいるのですが、それもまた母を悲しませるためできずにいます。 どうせいつかはバレるのだから、とっとと白状すべきとも思ってはいるのですが、怖くて言い出せません。 こんな情けない話、友人にも精神科の主治医にも話せません。 しかし、こんなことをやめるためにも何とか行動を起こしたいと思いこちらで相談さていただきました。 私はまず、何をすべきなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お金を取られ続け、生きているのが辛いです

自分が未熟だったことが原因ではあると思いますが、この生活が毎日続くと思うと死にたくなります。 私は普通のサラリーマンをしています。今年の春頃知り合いの経営者から共同経営の話を持ちかけられ、その話に乗ったのが全ての始まりでした。 いざお店をスタートさせると売上の70%以上を持っていかれ、金を持っている人間から金を取れという指示(ぼったくり)をされ続け、それが嫌になりお店の営業はもうしたくないと申し出ました。 それに対し相手は怒り、ここにきて辞めさせてくれは筋が通っていない、と個室に連れていかれ高圧的な態度で私に対し説教をし、様々な要求をしてきました 詳しいことは書けませんが違約金を支払うなどの契約書を書かされてしまいました。 そして営業もしていない家賃(間借り営業の為本来発生しない)を毎月25万払うようにとも契約書を作成され、これまでに半年間毎月支払いを続けています。 この家賃は発生していないため、その相手がただ単に自分のものにしていると相手のマネージャーから聞きました。 手取り給料よりもこの人に払うお金の方が多く、貯金を崩してなんとかしていますが、常に何のために働いているのか、相手のことが憎くて仕方がない気持ちと同時に死んで楽になりたいとさえ思ってしまいます。 警察に相談にも行きましたが、経営上のトラブルだから警察では何もできないと言われ、本当にもうこのまま死のうかと色々なサイトを見ているうちにこちらを発見したので投稿させて頂きました。 今後どういう気持ちの持ち方で生活していけばいいのでしょうか。 また、実際に家に来られたり、会社に行ってお前がしてきたこと全部バラすぞと脅されているため、この人から逃げることができないことに対し心が苦しくなります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ