hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

性格を変える方法を教えて下さい

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

お世話になります。

先日好きな人を自分の言動で傷つけてしまいました。

相手とは喧嘩友だちみたいな関係でしたが、嫌なこと(体型や性格の弄り等)に
貴方のこと嫌いだから、など私もかなりきつく返していました。
私のことどうでも良いのだろう、私が何を言っても傷つかないだろうと思っていました。
先日、嫌なことを言われ私が切れてしまいビンタをした上で、好きだから言われたくなかったと感情的に言ってしまいました。

絶対に叩いたりしてはいけませんでした。 相手に謝罪しましたが、気持に応えられないし、自分が相手に取られて嫌な態度は取らない方が良いと言われました。
本当にその通りだと思います。
相手には縁を切られても仕方がないと思っています。

怒りやすく、嫌な事を流せない。酷い時は手が出てしまう性格はどう治せばよいのでしょうか。
このままだと関わる人にまた嫌な思いをさせてしまいそうで自分が怖いです。

ご意見とお叱りを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

2022年9月14日 22:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ハスノハの問答を活用しながら、感情のコントロールのヒントに

その件、どちらが発端か、わかりませんが。互いに嫌な気持ちになり、腹が立ち、許せずに、感情的にまでなったのですね。確かに、冷静になれば、手を上げるほどであったのか?感情的になっても、「それほどまでに腹が立っている」と理性を保ちながら言葉で伝える方法はなかったのか?と反省をしてしまいますね。

怒りやすく、嫌な事を流せない。確かに、誰だってそんな側面も持っていますが、怒りに任せると傷つけ合うというトラブルになりますよね。争いは、自分も傷つける事になりますし、人も離れていってしまします。

感情のコントロールが、出来るようにしていけたらいいですね。腹が立ったら、その場から離れる。相手はどういうつもりなのかを考える。冷静さを取り戻すと、私自身にも非がなかったのか?と考えて(分析)いけるようなる。その上で、納得がいかないことは、落ち着いて相手に伝える。

性格は、なかなか変わらないかもしれませんが、行動を改めることなら取り入れていけます。変わっていけますよ。それでも気持ちが収まらなかったら、第三者(冷静に助言をくれる人)に相談をしましょうね。誰かを頼るということも大事です。

大人になればなるほど、喧嘩をしたとは周りには言いにくくなるでしょう。(この人、こんな人なんだーと思われなくないと考えてしまうから)
でしたら、ハスノハの問答を活用しながら、あなたの感情のコントロールのヒントにしていってくださいね。他の方のたくさんの問答も、読んでみましょう。

2022年9月15日 9:22
23
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

すでに変わっている

サガ様、はじめまして。よろしくお願いいたします。

今朝、お悩みを拝読しながらすぐにお返事を書くことができませんでした。
私も「怒り」や「キレる」ことでトラブルが起きたり、色々とありましたのでちゃんと調べてからお返事をしたいと思いました。

サガ様が「怖い」と書きながらも最後には「お叱り」を、と…。

私はサガ様を叱りたいどころか「よく今日までがんばって生きてきたね。ありがとう!」とハグをしたいぐらいですよ。

真面目なのも分かります(毎回、御礼のコメントが丁寧に書かれてあります)我慢に我慢を重ねたからこそキレたとも考えられます。勿論、キレるのも叩くのも良いことではありませんが。
今回は反省をして、アンガーマネジメントを学んで今後に活かしてはいかがでしょう?
「怒り」とはそもそも何なのか??

もう既にご存知かも知れませんが「アンガーマネジメント」で検索をしてみてくださいね。怒りの背後に悲しいや苦しい…他の感情があるんですよ。

それから、ストレス・PMS•睡眠不足でも怒りは変わるので、臨床心理士や公認心理師の先生に相談した方が早期解決に繋がるかも知れません。

日頃から趣味などでストレスを発散したりリフレッシュをすることは、自分のためだけではなくて、仕事でも良い結果が出せたりします。

性格を変えたいと思うのはどんなんでしょうか…。人それぞれ短所も長所もありますし。「自己理解」のワークブックを購入して記入すると気づきがあるかも知れませんね。性格は変えたいなら長所をより伸ばすことが楽かも知れません。

最後に、喧嘩をしてしまった方にお詫びをお伝えするなら手紙で「ごめんなさい、許してください」とたくさん重く書くよりは「出会ってからの日々が本当に楽しかった、本当にありがとう。」と感謝を伝えて長引かさないのが良いかな?と思いました。
仮に「うん、許す」となったとしても、今までのように対等になるかは分からないからです。解決するのに時間が掛かるかも知れませんしね。
私も昔、お詫びをしたことがあります。ただ、丁寧にし過ぎたようで対等にはなれませんでした。難しいですね。
サガ様とハスノハでご縁があり、私も「怒り」について再度の学習ができました。ありがとうございました。お身体、ご自愛くださいね。

薫衣

2022年9月15日 15:47
6
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

薫衣様

ご回答頂きありがとうございます。
優しいお言葉が沁みました。
アンガーマネジメントを検索してみました。怒りと上手に付き合えるように勉強してみます。

彼には、対等でなくても、許してもらえなくても受け入れようと思っています。
謝罪も仰るように難しいですね。
ありがとうございました。

中田様

ご回答ありがとうございました。
性格は中々治せなくても、行動を改めることは出来るという事が、自分では気がつけないことでした。
怒らないように我慢することばかり考えていました。

いろんな方に相談しつつ努力します。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ