学生時代の話
ななし男性/20代
学生時代 人間関係のトラブルでいじめられていたのですが、こちらが大人しくしていると同じように大人しくしてきます。なぜわざわざ同じ行動をとるのでしょうか?
また問題が解決した後、明るく振舞えといってくるのはなぜでしょうか?
教えてください。
私の煩悩:
失敗 大切な人に迷惑をかけたこと
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
言葉や態度の裏には、様々な意味が含まれている。
あなたをイジメていた人が、あなたを真似た行動していたのですね。あなたが大人しくすれば、相手も同じように…。
どうしてだろうね。あなたの様子を伺っていたのかしらね。それとも、あなたを揶揄って、あなたの反応を楽しんでいたのかもしれません。
また問題解決後に明るく振舞えと言ってきた人は、誰かしら?先生なのか、周りの友達なのか。
その言葉が、あなたには優しく聞こえたのなら、明るく振る舞うということで、いつまでも気にしないようにという励ましだったのかもしれませんね。あなたが明るく振る舞える気持ちにもなれないのに、無理に押し付けてくるような言い方だったのならば、周りの人に気を遣わせないように、場の雰囲気も考えろという意味にも聞こえます。もしそうなら、あなたには辛い言葉ですよね。
言葉や態度の裏には、様々な意味が含まれているでしょうけれど、理解できないときは、「どういう意味ですか」と尋ねていけばいいのですよ。やはり、相手の反応は、相手にしかわからないものですからね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
回答してくださって、ありがとうございました。
有り難く、参考にさせていただきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )