hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

老子と仏教の関係について

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

皆様、いつもお世話になっております。僕は今「老子」についての本を読んでいます。そこで感じたのが、老子の思想は仏教の教えに通じるものがあるのではないか?ということです。例えば老子の言う無為自然という考え方は、仏教で言う空の考え方に近いものがあるのでは?と個人的に考えています。お坊さんの意見を教えて頂けますか?

2022年10月11日 16:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

真理と主義思想の違い

真理と主義思想の違いはなにか。
真理というものは「人が考えたもの」ではないのです。
一方、主義思想というものは「人間が考え出したもの」と言えます。
空というのは法相=法の様相であり、この世の法則。人間の法則。人間の本来の様相。
自己の真相がもともとそうなっているという「真理」を説いているのです。
たとえ、神道、キリスト教、イスラム教の人であっても、その道理が通ずるものが真理というものなのです。
「空」というものを「空の思想」と解釈する人たちも多いですが、それは誤りで「思想」ではありません。思想だと思ったのは後世の学者さんたちが分類上、思想としてとらえたのでしょうが、空とは思想ではありません。
主義思想というものは、一部の人たちにしか通用しないものです。
まず「真理とは思想ではない。主義思想ではない。」ということを弁えておきましょう。☚ここ大事です。
つまり真理というのは誰にとっても真実であるということなのです。
誰にとっても通じる共通する内容でなければ真理とは言えません。
この世、地球上のすべてに共通する「絶対的な真実」を真理というのです。
ただし、カルト系新興宗教の言うところの真理というモノは実は真理ではなく主義思想であるというものが多いように感じます。なぜならば、それは人が考え出したものだからです。教組のエゴ、教組の思想、教組の独自の見解を信者に対して「これがこの世の真理であるゾ」と説いて思い込ませようとしているものはその教団の中だけでは通じるものであったとしても全世界の人たちに対して通ずるものではないので、それは主義思想なのです。教団の信者だけに通ずるものは主義思想であり、偏った教え、偏狭思想というべきものであって教理ということが言えたとしても「真理」とは言うことはできないものではないのです。

老子の無為自然という教えは、解釈によって捉え方も異なるでしょうが、仏教的な教えに「近い」ということは言えると思いますが、冒頭申しあげましたように同じではありません。
空ということが知識や理解や解釈ではなく、体得・会得されると「あ!本当だ。違う。」とわかるようになります。
自然に任せて無為に生きるということと「わが身の作用が何もせずとも元々解脱され永遠に救われ続けている」ということとは、近いようで違う。ここがわかる人は稀ですが、違いの分かる方になってください。

2022年10月11日 17:08
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

丹下 覚元様、ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。ただご回答を読んで少し気になるところがありました。本来お礼の欄に書くべきことではありませんし、見当違いだったら申し訳ありません。

丹下様は仏教の境地にのみ真理に至る道があるとお考えなのでしょうか?もしそうであるならばそれは危険な考え方ではないですか?自分の信じているものだけが正しいと主張することは選民思想であり、世界の分断を招いてしまうことに繋がるのではないでしょうか。明治時代に真宗大谷派は「一殺多生」という考えを持ち出し戦争に加担しました。もちろん当時の世界情勢は今とは違いましたし、一概にお坊さんが悪いと言うつもりはありません。ただ、もし当時のお坊さんが少しでも自分たちが絶対に正しいという前提を疑っていたら、自分たちが信じているものが間違っているかもしれないと考えていたら、あの悲劇は起きなかったのではないか、そう考えてしまうのです。つまり僕が言いたいのは、宗教的指導者はその影響力があるからこそ、自分たちの教義に対して自覚的に、省みる必要があるのではないか?ということです。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ