hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

選択肢が正しかったか、分からない状態

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

福祉関係の仕事を8月中旬に退職しました。
退職理由は、心身共に疲れ果ててしまったからです。
介護の仕事は本当に大変です。新人が入ってきてもなかなか続かない状態が数年続いていました。
利用者さん、利用者さん御家族との信頼関係が築けたと思うと、新人に「無理です。辞めます」と言われあっさり辞められてしまいます。
その度に、また1から新人教育、育成…。この繰り返しに加え、自分の業務もこなさなければならずもう限界に達していました。
しかし、退職してスッキリしたかと言うとスッキリはしていない状態です。
なぜなら、介護の仕事は大変だけどやり甲斐は感じていましたし、現在も利用者さんは元気にしてるかな?と考えてばかりです。
そして、何より気がかりはしっかり業務を行える人に仕事を託して来なかった事が頭から離れません。

考えても仕方がないと現在、別の仕事に就いていますが、心ここにあらずの状態で身が入らず退職しようか悩んでいます。

最近、前職場で取り引きのあった業者の方とお会いした際、辞めた事を責められたような?言い方をされました。
睡眠障害、食欲不振も最近出てきています。

2022年10月16日 17:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「多分アイツ、今頃パフェとか食ってるよ」の本。

AOZORA様、はじめまして、薫衣と申します。よろしくお願いいたします。

満身創痍で転職されて、今も気掛かりがありお辛いのですね。

実は私も同じでした。今年の3月末、椎間板ヘルニアや乳がんの疑いなどで仕事が続けられなくなり辞めました。
本業に集中して収入もアップする予定でしたが、想定外も起こるし未だに回復はできていません。
禍福は糾える縄の如し、色んなことが起きますね、人生。

「そして、何より気がかりはしっかり業務を行える人に仕事を託して来なかった事が頭から離れません。」

もしかしたら、ご自身が無責任なことをしたのかも知れない…と、御自分を責めている後悔なのではないでしょうか?

心身ボロボロになるまで頑張り過ぎて、その時は身体を休める選択しかなかったと思います。
もし、誰かが「AOZORAさん、あんな辞め方をして…」とか責められるような声が聞こえて来たら

「多分アイツ、今頃パフェとか食ってるよ」を思い出してみてください。

これはかなり心が楽になる本で、人間関係に悩む真面目な方にはオススメです。

私も昔は陰口を言われているのではないかとビクビクしながら生きてきました。
年齢を重ねて仏教、心理学、心理療法を学んだら…
開き直り過ぎるぐらい楽に生きています、今は。幼い頃から真面目で完璧主義、優等生を演じる長女でしたから生きるのが辛くて仕方なかったです。

AOZORA様、どうかあまりご自身を責めないでくださいね。取り返しのつかない病になったら私も悲しいです。AOZORAさんを頼りにしている人はたくさんいますよ。口に出して言われなくても、心の中では感謝をされていますよ、きっと。

私も椎間板ヘルニアや乳腺の手術をしてもっと人生を楽しみたいです、一緒に乗り切りませんか^⁠_⁠^

また、不安や心配がありましたら気軽に声を掛けてくださいませ。
ありがとうございました、御身体お大事になさってください。

2022年10月17日 12:22
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

薫衣様。ご回答ありがとうございました。
読ませていただいて涙が止まらなかったです。
私の気持ちに寄り添って下さった優しいお言葉の数々、薫衣様の体験からして下さるアドバイス。
読み進めていううちに、胸のつかえが取れて行くような、そして体全体が温かく包み込まれて行くような感覚になりました。
薫衣様のように、私も誰かを温かく包み込めるような言葉を掛けられるような人でありたいです。
勧めていただいた
「多分アイツ、今頃パフェとか食ってるよ」の本。是非、読んでみたいと思います。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ