hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

古い教義と現代的価値観の折り合いについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

仏教も各宗派も、成立も発展も、ずいぶん昔からの歴史あるものですので、現代的な価値観と相容れないものもあるかと思います。
良く言われるところでは女性蔑視だとか。障害や病気を因果応報で説明される事だとか。
お坊様たちは、そういう教義と、現代的な価値観とどのように折り合いをつけておられますか?
私自身女性ですので、どのように考えて行けば良いのかわからないところがあります。
「その時代の人にもわかるように説明しただけ、方便」だとか
「解釈が間違っていただけ、仏様の本意ではない」みたいに言うのも、なんか都合が良すぎるような…。
たとえばある経典や説話集などを、全体としては採用し信仰したり説明に用いながら、特定の部分を現代の価値でジャッジして、美味しいところだけをつまみ食いするようなやり方、本当に正しいのかな、と。
お坊様たちはどうお考えですか?
考えるヒントをくだされば幸いです

2022年10月18日 10:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悩み苦しみの軽減に役立つか

仏教が伝えている悩み苦しみを軽減するテクニックを、たとえつまみ食いでも人生に役立てられれば、「無いよりはマシ」ではないでしょうか。
野生動物の場合、オスとメスの役割分担が明確に分かれている生き物が多いです。
また、野生の群では、病気やケガを負ったら見捨てられることが多いでしょう。
人類は、野生動物に比べて色んな生き方を選択できるように社会を発展させました。
人類の考え方は時代とともに変化しています。
2500年前に説かれたお経の中に、令和の時代にそぐわない内容があるのは仕方ないです。
でも、仏教がもつノウハウ、悩み苦しみの原因を消したり制御したりして悩み苦しみを消したり制御したりするテクニックは、現代でもかなり役立つと思います。
たとえば仏教の瞑想は「マインドフルネス」として精神医療の現場に取り入れられているようです。
つまみ食いでも良いのではないでしょうか。
また、怒りの煩悩はストレスの原因になるので、昔の人の間違いに対して怒りを煽るのも、仏教的にはあまり良くない気がします。
社会を変えるためには怒りや破壊が必要なのかもしれませんが。。。
足りない点(間違いや不備)に怒るより、野生動物に比べたらずっとマシになっている喜びをベースに、さらに改善を考えていけば良いと思います。

2022年10月18日 12:35
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

生き方そのもの

こんにちは。
【美味しいところだけをつまみ食いするようなやり方】との言葉に自分の生き方そのものと感じました。
正信偈に極重悪人唯称仏とありますが、極重悪人とは何処の誰なのかと思います。

御文には『たとい牛盗人とは呼ばるとも仏法者、後世者と見ゆるように振舞うべからず』ありますが、逆らっているなと感じます。
その姿は周りの人達に伝わっています。しかしその様な私にお経を読んで欲しいと言われたり、一緒にお経から学ぼうと声をかけてくれる人がいます。

お経を解釈するのではなく、お経から学ぶ。大切な事ではないでしょうか。

2022年10月18日 12:06
{{count}}
有り難し
おきもち

社会を上手に生きれない方々とご縁があります。 悩む姿に共感を覚えます。 ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

願誉浄史さま
ご回答頂き有難うございます。
そうですね、つまみ食いであっても「役に立つ」のは間違いないと思います。割り切る事も大事ですよね。
私もそのようにしたいのですが、なかなか納得がいかないというか、うまく割り切れないというか…。
糾弾したいわけでも怒っているわけでもないのです。
難しいものですね。

桃川英明さま
ご回答頂き有難うございます。
正信偈にいう極重悪人唯称仏、まさに私はそれなのでしょうね。こうやって理屈を振り回して、理屈でなんでも分かろうとする思い上がり、まさに恥ずべきものです。仰るとおり解釈より学ぶべきでしょうね。
桃川さまの仏の教えの前での謙虚さと言いますか、尊敬いたします。
ですので私のようなものこそ一心に念仏し、本願力を信楽するをむねとすべきなのでしょうが。
「納得し理解できないと信じられない」というのが私の悪い癖なのです。どう克服すべきでしょうか。やはり基本に立ち返りお念仏を唱えるべきなのでしょうが。至らなさを恥じるばかりです。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ