hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無意識に人を傷つけたかもしれません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

在宅勤務で、上司と電話をしているのを母に聞かれました。
テンション低くて感じが悪い的なことを言われてしまい、自分としては確かに元気はなかったのですが、特に怒ってるわけではなく丁寧な対応を心がけていたつもりでした。基本いつもとそんなに変わらない様子で話していたので、いつもの態度がそもそも感じ悪いのかなと思ってしまい、もしかしたら無意識のうちに相手に不快な思いをさせてしまったことがあるかもしれないと思いました。
会社ではそのように指摘を受けたことはなく、周りに嫌な人もいないので円満に働いています。ただ、自分が新人の時の上司が、今もトラウマが消えないくらい怖い人だったので、自分もそうなったらどうしようと不安であるのと、自分は誰かにトラウマを与えるような人間になりたくないと思っているのに、無意識に人を傷つけたかもしれないと思い、すごく不安になってしまいました。
誰かを傷つける人間にはなりたくないのに、テンションが低かったりしてうまく自分をコントロールできないときもあり、すごく心配です。
長々とすみません。
無意識に他人を傷つける人になりたくないのにもしかしたら傷つけてしまったかもしれないこと、うまく自分をコントロールできないことに悩んでいます。

2022年10月18日 15:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気にしなくても大丈夫!

はじめまして。
薫衣と申します、よろしくお願いいたします。

世の中に、人を傷つけたことがない、傷つけないで生きる人は多分いないのではないかな?と思います。
平均寿命で生きたとして。

ちょっとした擦れ違い、誤解、言った言わない、ボタンのかけ違い…日常茶飯事だと思います。
危ない建築の現場や医療など命が関わるところでは激しい言葉が行き交います。
気にしていたら仕事にならないほどに…。
もちろん、ドラマなどでもご存知かと思いますが主治医から壮絶な体験を聞いたことがあります。

テンションの高い低いも人それぞれで、完璧にキープできる人はいないと思います。

それよりもえび様が人の期待に応えようと必死になる方が心配です。

今できることを精一杯すれば十分なので、自己犠牲するような生き方はしない方が良いですよ。

ただ、仕事なので感じよくありたいのであれば、接遇マナーを学習されたらさらにスキルアップができます。

お坊さんさんも人間だし、色んな人がいますし、外で評価が高くても意外な側面もあります。それが普通だと思います。ストレスもありますし。誰にでも事情や背景はあるのですから。
完璧に、全員から好かれる、評価されることはまずあり得ないです。

力を抜いてえび様らしく生きる、それだけでオッケーです◎

不安に関しては未来のことを考え過ぎていると言えるので、
現在
「今、ここ」を意識して。今は誰かにトラウマになるようなことはしていないでしょう?

もし、将来そんなことになったら「そうなったとき」に対処するしかないですね。

トラウマも世の中の人が全員なるものでもないです。詳しく知りたい時は検索したり専門書を読んでみてくださいね。

また、不安なことや疑問がありましたらお気軽に質問してくださいね^⁠_⁠^

2022年10月18日 17:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

母親の愛情と期待と心配

親は、わが子の活躍やレベルアップを望んでしまいがちです。
親は自分が若い頃に到達できなかったレベルを、子供に求めます。
これも親の愛情からくる心配(もっとこうすれば良いのにもったいない等の意見)です。
だから、あなたの話し方が通常問題ないレベルでも、親は、あなたにプロのタレントレベルの好印象を求めるかもしれません。
お母さん自身が、もしも若返れるならそのような好印象キャラで人生をやり直したいのかもしれませんね。
また、在宅でリモート会議の場合、あなたは無意識のうちに声のトーンを抑えめに話していた可能性もあります。
職場の上司から指摘されたわけではないので、お母さんの個人的な意見だと思っておきましょう。
なお、「傷つく」とは、怒りの煩悩が起動したという意味です。
つまり、あなたの態度に傷つくのは相手の怒り煩悩の都合であり、それを「傷ついた」等と格好良く表現しているだけです。
だから、他人から「傷ついた」と言われたら、「君が勝手にプンスカ怒っただけですよね」と、口には出さずに心の中で思っておきましょう。

2022年10月18日 19:31
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

とても心が救われました。
本当にありがとうございます。
こちらを利用させていただいたのは初めてですがとても感動しました。
本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ