hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子離れのしかた 宗教2世

回答数回答 3
有り難し有り難し 39

はじめまして

子離れの仕方がわからず苦しいです

私は子供の頃から両親が厳しく
門限を過ぎれば
父が玄関扉の向こうで待っており
謝り倒して入れて貰い
入れて貰ったら今度は門限を破ったと
謝っても×2殴ったり蹴ったりされました

小1〜小6迄は懇談や通知表を持ち帰る度
母が恥ずかしい情けないと怒り
何度も謝るのですが許してもらえず

そのうち父が帰宅すると怒り殴る蹴るで
謝っても鼻血が出ても怒りで許して貰えませんでした
こうなると母は庇おうとはしてくれていましたが…

また母が宗教をしており親孝行が一番
色情因縁を積むと一生終わる
ここの教えが最後の砦?だから
離れると因縁通り不幸になる
と言う様な教えで毎週合宿があり
休みたいとか今週は遊びたいと言うと
行くと言うまで不機嫌でため息をつきながら説得をされました

でも親孝行の教えは
良い教えと思い信じていました
母の願いもあり高校卒業と同時に
その宗教の布教所に住み込みをして結婚と同時に出ました

でも通っている時も住み込み時も
対人が苦手なので本当に苦しく
何度も帰りたいと伝えましたが
帰ったら精神病になる
色情でめちゃくちゃになると
絶対に返して貰えませんでした
今は信仰していません

色々ありましたが親との関係は悪くなく
信仰の影響か親の思いは大切だとは思っています

自分の子供が18以上になり
門限はないですがバイトや仕事で
12時頃を過ぎて遅いと心配で逐一連絡が欲しいと思ってしまいます

子供に言うと
おかしいとかヤバいと言われ
情けない気持ちになります

娘が1番奔放で性的な事も心配で
口出ししてしまうのですが
成人してるのに!と偉そうにされると
情けなく腹も立ち喧嘩になってしまいます
一人娘と仲良くしたいのですが

自分の頃とは宗教も時代も
親との関係も違うのも分かっています
が自分は苦しくても言う事聞いたのに

宗教を強要するわけじゃなく
遊ぶなと言うわけでもないのだから
心配して言う事にくらい
応えてくれてもいいのではと思ってしまいます

子離れの為にも
何か他にするべきと思いますが
宗教の関係で友達もいません
仕事も対人関係が怖くて行けません…

親の影響や宗教の洗脳が残っていたり
自分の考えを押し付けてはダメだとか
頭の中がグチャグチャです
どう考えればいいのでしょうか?

2022年10月29日 8:44

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子どもの心配もそこそこに、距離を保ちながらも見守る感じで

あなたが親から受けてきた「子育て・教育」は、親の都合を押し付け強要されてきたものであり、自分の考えも感情も 殴る蹴るで親に潰されてきたのですね。それでも親を頼って生きるしかなかったし、親の言う通りだと信じてきた部分もあったと思います。反抗という成長も大事な過程ですが、その経験も出来ぬままに。

今お子さんが、自分の考えと責任で行動なさっていることは成長であり、そして親になったらこんなに心配やイライラしちゃうものかという経験の真っ只中にいるのですよね(私も今そうなのですよ)

成長だと認め、見守ってやれればいいのですが、つい心配の言葉が出ちゃいますよね。あなたが大事だからよと、その気持ちが含まれているのですがね。
それでも、もう大人だ!と主張されたり、ヤバいと私の方が異常だと言わんばかりに言い返されたら、腹が立ちますし悲しいですよね。ここまで育ててきて、一人で育ってきたみたいに偉そうに言われたり、もう構うなというように放っておいてという態度を取られたら… 私の存在って何なのだろう…誰も私を必要ともせず、心配している私がバカらしくなって。でも放ってもおけない。

親って、子離れって、本当に寂しいものですよね。あなたと同じように感じている親も、たくさんいるんじゃないかしら。同じ想いを共有しながら、みんなそうなんだな〜私だけじゃないんだな〜って思えるのも、子離れしていける一歩になります。そうしながら自分時間へとシフトしていくのだと思いますよ。

私は、何時頃になる?その時間に合わせてご飯準備するよって言ってます。ご飯時より遅くなるけど気をつけて帰るからという返事が。(待っていなくていいけれど、ご飯の準備もあるなら悪いからという気持ちになるようです)

また、最近何が流行ってるの?その服もそこで買ってるの?いいじゃない。と聞くと、機嫌のいい時はいろいろ話してくれます。(心配しているけれど、子どもの関心事に触れながら、最近の様子を聞けるから安心にもなる)

私はそんな感じでコミュニケーションを取っています。また、周りのママ友と愚痴ったりしながら、自分時間を楽しむようにしています。子どもの心配もそこそこに、距離を保ちながらも見守る感じで。こうやって子離れしていくのかな〜って感じています。
またハスノハで、心配事の話いっぱいしましょう。そうしながら安心も重ねていけたらいいですよね。

2022年10月30日 13:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

こんにちは

 私たちは物を考えたり話したり書いたりするとき、自分の意思で考え、自分の言葉で話し、自分の言葉で文字にしているようでいますが、実は過去(生まれてきてから今までの)のご縁で、考え方や話し方書き方ができあがっているのだと思います。
 私も若い頃に触れた小説や漫画や音楽などが、今の私のものの考え方や文章の書き方などに影響を与えていると思います。また尊敬する人の話し方に似せて話したりもしています。もちろん素地には私の両親の考え方などもしっかりとあると思いますが、様々な作品に触れることで両親の考え方の影響が薄まっていく感じです。あなたさまも幼少期からご両親から受けたものの影響はどうしても出てしまうでしょう。もしそれがイヤなものであると考えるのでしたら、イヤな部分は反面教師(やってはいけない反省の材料となるような事例)と捉えるのも良いでしょう。また今からでも様々な本を読んで、それをお手本とする「新しい良きご縁」を結ぶ事だと思います。

子離れについても、お子様の事が気になるのは仕方のないことです。誰もがそうだと思います。アメリカインディアンには「子育て4訓」というものが伝わっていて、
1.乳児はしっかり肌を離すな   
2. 幼児は肌を離せ、手を離すな  
3.少年は手を離せ、目を離すな  
4.青年は目を離せ、心を離すな  
なのだそうです。
青年期のお子様には、お子様の成長のためにも、目を離しあまり干渉せず、その代わり心は離さずに見守ってあげることができると良いですね。(とはいってもやはりお仕事とはいえ18歳の女性が夜の12時超えは心配ですね。逐一とは言わないまでも、そのような時は何らかの連絡をする約束をしておくと安心ですね)

追記
 お子様を産んだのはあなたさまであり、あなたさまの分身のようですが、当然のことながらお子様にも人格があるので、あなたさまの思い通りにはなりません。思い通りにしたい気持ちが苦しみを生みます。言ったとおりに思った通りにしたいという気持ちを少し抑えて、お子様の気持ちを尊重し寄り添う事だと思います。お子様の気持ちを尊重し寄り添っていれば心が離れてしまうことはないでしょう(字数制限)

2022年10月30日 10:51
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

それぞれ大切な人生ですね

拝読させて頂きました。
あなたが今までの生きてきた中で親から虐待を受けてとても辛い思いをなさっていらしたことを読ませて頂きました。そして自分が育ってきた状況や考え方もあるでしょうからなかなかお子さんのことが心配でしょうがないこともわかる様に感じます。あなたのその苦しみを心からお察しします。

あなたがお子さんのこととても心配なさっておられるのは真実ですよね。あなたがお子さんの未来やこれからしっかりと生きてほしいと願っておられるでしょうからそのことは落ち着いてお子さんにお伝えなさってもいいと思います。

そしてお子さんは成人なさりご自分の人生を今歩みだしておられるのかと思います。自分の生き方や価値観や方向性を目指して自分の力で歩み始めておられるかと思います。

そうした時にいかがでしょうか?自分が選択し判断して歩みだした人生をあれこれとやかく言われるとその人達はどう思われるでしょうか?どう感じるでしょうか?

ちょっと考えてみて下さいね。

お子さんの人生はお子さんの人生です、あなたの人生ではありません。

あなたはあなたの人生を歩んでおられるのです、人の人生を歩んでいるのではありません。

ゆっくりとご自分の人生や生き方を見つめ直してみましょう。そしてあなたがこれからどの様な人生を自ら選択して生きていきたいかも考え巡らせてみて下さいね。

そしてもしもお子さんが壁にぶつかったり・挫折したり・辛い目にあったり・助けを求めてきた時にはいつでも助けてあげて下さい・寄り添い守ってあげて下さいね。それぞれに尊い大切な人生ですし・未来ですし・尊い存在ですからね。

あなたがこれからもお子さんの健やかなご成長を見守りながらご自分の人生も心からおおらかに豊かに生きていかれます様に切に、皆さんと一緒にお互いを思いやりながら幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。

少しずつ気持ちを切り替えていきましょうね。それぞれ生きていますから気持ちも変わっていくでしょうからね。

2022年10月29日 16:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

仰られる通りです。
ただ心がどうにもならず苦しいのです。
ありがとうございました。

光輝様
コメントありがとうございます。
反面教師、子育て4訓本当に参考になりますし、そうだと思います。

わかるのですが
頭では理解できるのに心がどうにもならない時はどうされていますか?
お坊さんでしたら修行とかなのでしょうか…
心をどう処理したら良いか悩んでいます。

子育て4訓の心を離すな
本当にそうすべきなのですが
娘は今まで1番奔放で問題があったので
心が離れてしまいそうで悩んでいます。
愛情をかけたいし仲良くしたいのです…

お忙しいところ申し訳ありません。
返信いただけると助かります…

中田三恵様

コメントありがとうございます。
共感してもらえて何か安心しました…
本当に寂しいものです。

でも子離れは寂しいものなのですね。
お坊さまに言ってもらうと
そう言うものなのかと思えました。

こう言う事を話せる相手がいなくて
余計に落ち込むのだと思います。
友達は親の宗教の関係で離れてしまい
母には話すと宗教に連れ戻されますし。

こちらでまた話を聞いて貰えると助かります。
本当にありがとうございました。

光輝様
返信ありがとうございます。
そうですよね。
分かっているつもりなんです。
ただただ寂しくなんとも言えない気持ちなのです…

でも、何名かのお坊さんに
お話していただいて良かったです
その事を心に置いて、そのようになれるよう努力していこうと思います。

それが当たり前で最善なんだと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ