hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分に自信が持てません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

私は自分に自信が持てません。
会社では明るく振舞っているのですが
そんな自分に疲れてしまいます。

本当は人付き合いもすごく苦手で
友達親友は1人もいません。
こんな私でも好きになってくれる人は
現れるのでしょうか?
これから将来がすごく不安です。

2022年12月20日 19:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本来の自分らしさを取り戻していくこと。

拝読させていただきました。

 会社などで明るく振る舞うとありましたが、その立場が本来の自分自身の在り方であれば何の問題もないことであります。

 しかし、本当は人付き合いも苦手で、疲れてしまう。とあります。

 『ニセモノ』にならなくていい。

 八方美人という言葉がありますが、至る所は八方美人として終わるものです。
 それは「他人の評価」が気持ちよかったりする高揚感が、幾度と欲することから持続しようとしたりします。
 しかし、本人の気持ちとは裏腹にまったく真逆で疲れてしまうことがほとんどです。
 それは「自分らしく生きてれていないから」に帰着します。
 自分らしく生きている人こそ魅力があります。それは「他人に嫌われることを恐れない」ことです。
 自分らしくないときは、周囲からも どこかしら見抜かれていることもあります。「あの子、いつも元気を振る舞ってくれているけど、自然体で居たらもっも自分が楽なのに」など、思ってくれている方々もおられるものです。

 かえでさんに、こんな問題を出します。

・人参が2本あります。
1本は人参だけど、メロンの味がする。
もう1本は、人参であり美味しい煮込んだ人参があるとします。

人々は、どちらの人参を食し、継続して食べてくれるでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーー
無理をしてまで、自分を隠す必要はまったくなく、容姿関係なく自分らしく生きている人に人は集まってくるものです。

少しずつでいいのです。少しずつ、自分らしさを取り戻しつつ、自己スキルアップをしていくことで、友達・恋人など必ず現れます。それは、真実の姿(心)を見てくれる人が、かえでさんの前に現れてくれるでしょう。

無理し過ぎや、自分らしくない生き方に気付かせてくれた機会であると捉え、翌年には新しい自分として徐々にスタートすれば何の問題もなく、おそれることもなく、意思表示をしっかりできるように邁進してください。

合掌

2022年12月20日 21:51
{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。 選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。 ※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ