クレームを受け落ち込んでます
子供相手の仕事をしています。
先日私の部署に、名指しでは無いのですがおそらく私?というクレームが入りました。
「パーマをかけた中年女性が、いつも怒って大声をあげ、手をつかむ、子供が嫌いなのか、自分の子供にもやるのか」と。
上司から報告を受けたのですが、まず部署で該当するのは私しかいません(パーマの女性)。
その上で、このような事実が無く、というかそのようなシチュエーションが想像できず、上司とも首を傾げてますが…
色々とショックです。
仮に私だった場合、怒っているような印象を与えた、ということは接客なのであるとは思いますが、誇りを持って子供相手の仕事をしているのにも関わらず「子供が嫌いなのか」と言われたこと。
また、不妊治療で授かれなかったため、「自分の子供には」と言われたこと。
自分の人間性が全て否定されたようで落ち込んでます。
ここ数日、食事も喉を通りません。このままここで仕事をしていく資格はあるのかと。
子供嫌いの印象を与えてしまうこの私が…
職場のシステム上、クレームは全職員で共有することになっているのも落ち込んでます。
ダメ人間が晒されるようで…
正直、最近部署で実力のある人から目の敵にされており、神経をすり減らしてたところに追い討ちのような感じで、気持ちがどん底に落ちています。
こんな私に、少しでも前向きになれる言葉をお願いします。
自分に自信が無い
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事に誇りを持ってやってこられたこと。胸を張りましょうね。
そんなことがあったのですね。
厳しい指摘ではありますが、内容が事実ではないのですよね。ここまで具体的に、しかも いつも と。ずっと見ているかのような。内部からとは思いたくないですが…
個人攻撃のようで、いい気がしないですよね。改めるといっても、今まで心がけて携わってこられたのですもの。上司や直接に関わっているスタッフの方々なら、あなたをちゃんと理解してくださっているはずだわ。
私の仕事も、いろいろ言われることもあります。勝手なイメージを持たれて、違う印象に感じたら、あ〜だ こ〜だと言われる。ネットに誹謗中傷をされたこともあります。傷つきますよね。
それでもね、こうして頑張れるのは、目の前の子ども達や共に頑張るスタッフの存在なのではないでしょうか。周りの声は、常に見られているという意識づけとして大事ですが、あなたがこの仕事に誇りを持ってやってこられたことは、誰に何を言われる筋合いはありませんよ。胸を張りましょうね。
素敵なお仕事だと思います。
ファイトですよ٩( 'ω' )و
質問者からのお礼
ありがとうございます。
誇りを持ってやってきた事は誰に何を言われる筋合いはない、とのお言葉、その通りですね。
まだまだ浮上できませんが、前を向いて生きていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )