夫の発言に胸が痛みます
私は余り力がなく、重い荷物を持つのが苦手で毎日の家事の中で洗濯物を2階に運ぶのに苦労しています。
娘はそんな私に気遣い通りすがりに良く運んでくれます。その事を夫に話し手伝ってもらえると助かると言ってみたら「運動不足なんだから自分でやった方が良い」と答えてきました。
仕事が忙しく家ではソファーでダラダラしている事が多いのでそんな私を見ていての言葉だと思うのですが、初めは腹が立ちましたが次第に悲しくなってしまいました。
そう言えばストレスなどで10㎏程痩せた時、なにも言わないので聞いてみたら「婆さんになったな…と思っていた。」と言っていたことを思い出しました。
何か言う度にガッカリする事が多い気がして、夫にどのように伝えていったら良いか、又何も言わない方が良いのか、数年後定年になり子供たちが自立して家を出て行くであろう事を考えると不安になります。
期待する私がいけないのでしょうか?
男の人はそんなものなのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気の利いたことを言えないのが男性かも。。。
男の人って、口下手ですよね〜
髪型を変えたり、新しい服を着ていても、全く気づかない〜なんてこともありますよね。。。
長年連れ添っている夫婦であっても、お互いの胸の内は、分からないものです。
女性が言われたい優しい言葉、男性が言われたい労いの言葉、分かっているようで、心理まで分からないのが男女かも知れません。だから、惹かれ合うのでしょうけどね。
夫の言葉にイライラしちゃうのであれば、私はその言葉が傷ついちゃうんだよね〜と、正直に伝える方がいいですね、我慢せずに。
男脳 女脳の違いは明らかなので、言語力も 表現も違う生き物です。そこを理解した上で、夫婦のコミュニケーションを楽しめたらいいですね〜◎
質問者からのお礼
何だか愚痴を聞いて頂いてしまったようで申し訳ありませんでした。
またこんな事があったときは話してみようと思います。あとは、考え方が違うのだからお互い様何だろうな…と考えるようにしようと思います。この先ももう少し仲良くしきたいと思っているのですから。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )