hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

病気というより障害についての質問です

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

お世話になります。少し相談させてください。
要点を先に述べると、
「努力を頑張って来たけれど、不器用が祟って上手く生きれないので助言を乞いたい」です。

私は大学3年の時、ADHDが発覚しました。

これまで、中高と暗記の勉強を無理強いされてきました。バイトも20件以上落ちました。

この上記の息苦しさの原因が障害のせいと分かり、「何故親や教師は私に出来ない事を無理強いしてきたんだ。私はその都度『出来ない』と言い続けていたのに……」と怒りに震え、尚も無理強いさせてくる母親(追記すると、カルト宗教ドップリ親でした)とは絶縁しました。

大学を卒業後、スーパーのバイトで失敗と成長を繰り返し、その後就職活動をして挫折し、「じゃあ遠回りでも……」とWEBデザインが学べる障害就労移行所に通いました。

就労移行所では、薬の相性探しも兼ねていて、半分が通所出来ずに卒業。(薬の相性がどれも悪く、薬が効きすぎて、ベッドから起きられない、壁に激突など起こしていました。)

その事業所も、卒業一ヵ月閉所してしまいました。
その後就職活動を何十件も重ね、今現在骨董屋の写真撮影のバイトを行っています。
が、そこでも商品の計り間違いなどの失敗を連発し、「やっぱりここもクビになるのかな…」と不安になっています。

就労移行所で学んだPhotoshopやIllustratorの作品作りは今も続けていますが、正直デザインセンスが皆無で、友人からダメ出しをもらう日々です。

代わりに、昔から小説……というか物語を書くのが得意で、学生時代より文集同人誌を個人で出したり、漫画を自由帳に書き上げてTwitterに上げたり(半年かかった大作でした)
文学賞に応募して一次で落選したり、それでも諦めず、一から書き直して小説投稿サイトに上げたりしています。

まとめます。
就活では「色んな事が出来ますね!?」と驚かれますが、やっぱり落ちます。
就労移行所は器用貧乏になっただけでした。
インスタに作品を載せても反応はゼロです。
特技は文才、小説という食えそうにないものです。
「努力への文句は墓の中でも出来るから今は出来ることをしよう」
がモットーでしたが、流石に……流石にめげそうです。
見返りを考えるのはアホかもしれませんが、ひたすら足掻いたとてずっと貧乏ずっと失敗

ただ生きるのが下手くそです。
助言をください。

2023年3月31日 0:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誰だって最初は初心者。

拝読させていただきました。

生きる中に、無数の縁が存在しながら私たち一人ひとりの思考や性格が形成されていきます。

また数え切れぬほどの膨大なネット含める情報社会には、正解・不正解も夥しく蔓延しています。
成功している人を目指すが、成功している人の現在を見ないことが肝要となります。
なぜなら、私たち僧侶も同じく釈迦を目指している訳ではないからです。
おそらく「???」「では何故?僧侶になっているの?」と疑問が浮かぶことでしょう。

「菩薩」と聞くと、観音菩薩などを偉大な存在であると思うものです。しかし、僧侶は皆「菩薩」なのです。
有名な『般若心経』には、"菩提薩埵"とあります。これを略して菩薩と称します。
それは、「さとりに向かう者、気づきながら衆生を済度していく者」が菩薩なのです。いわゆる【上求菩提 下化衆生】となります。

わたしたちは、釈迦が修行中であった本生譚。いわゆる「どのように悟りを開くことを目的としながら、自己に合った修行をしていくのか。」が肝心となります。

目標を頂上を見るのでなく、目標に向かう行程の中を見ていくことが大切であり、その行程とは「現在である今の自分の心」を観ていくということです。

"未来を願い過ぎず、希望(目標)を捨てない。自分自身の足元をしっかり地に着けながら今を切に生きること。"

人は目標を高め過ぎると、自己の現在地(心境)は、いつまでも まだまだ なのだと否定観念を生み出してしまうこともあります。

迷いは仏教では最大の敵であり、無明と称しますが、しかし迷いが無ければ智慧も生まれないのも事実なのです。
仏教とは、悩みに立ち向かう教えであり、悩みを砕破する教えなのです。

艱難辛苦を抱えることは とても辛いですが、それだけ真剣に人生を生きているということであり、他人も同じように気持ちを分かって欲しいとは願わないことです。

ものごとは「深刻」に考えないこと。
ものごとは「真剣」に考えてくこと。
真剣に心苦と向き合うことで、智慧が生まれます。その答えとなる智慧は他人が変えてくれるのでなく、自分の気付きで変われるのです。

まだまだ悩んでこそ、人生には味がでるものであり、変われることを信じていきましょう。
大変とは大きく変われる時のことなのです。

合掌

2023年3月31日 14:12
{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

「他人も同じように気持ちを分かって欲しいとは願わないことです」
肝に銘じました。(私は日頃から愚痴がどうしても多くなり、そのせいでこの前サークル仲間と喧嘩に発展しました)

ものごとは「深刻」に考えないこと。
ものごとは「真剣」に考えてくこと。
難しいですが、これからどのようにして考えを課題に向けられるか方法を模索していきます。
わざわざありがとうございました。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

発達障害の娘を育てています。

長女は、もうすぐ20歳になります。産まれた頃はまさか障がいがあるとは分かりませんでした。気がついたのは、1歳を過ぎても単語を話さない。指差しをしない。偏食。同じ年齢の子に興味がない。人を見ない。まるで1人の世界で生きているような子でした。こだわりがある。すごい多動で、1秒も目が離せない。旅行で静岡の熱海に行ったのですが、迷子になり3時間も見つからない事がありました。診断の結果は、知的障害を伴う自閉症でした。2歳で保育園に入れ、療育センターで保育園に通いながら週2回のリハビリ私も週3日パートをしていましたが、私の給料はほとんど療育センターの給食費と、旦那は平日仕事でしたので、私が連れて行き電車で往復1時間半の交通費に消えました。本当に辛かったです。3歳で奇跡的に言葉を話せるようになりました。そんな娘も今月成人を迎えますが、成長とともにこだわりが強くなり暴れる。娘を育てるのがますます大変になってきました。平日B型作業所に通っています。一生懸命働いています。施設外就労があり工賃もいくらか多く頂き、娘はお金があると無駄使いをしてしまうので、少し貯金をして生活費にもしてくれていて嬉しく思います。今土日は、デイサービスの空きがなく利用がほとんど出来ません。支援学校に行っていた頃が、落ち着いていました。作業所では外食が多くて太ってしまい将来成人病が心配です。今ダイエット中です。親が先に亡くなる事を考えると不安です。この先娘をどう育てたらいいでしょうか?旦那も難しい人で、会話が噛み合わず。毎日喧嘩になります。辛いです。娘のこれからの幸せを願っています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ