hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

教えていただきたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

将来のため、修行に行った彼氏に手紙を送りたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
封筒の色や住所の書き方などで注意する事があれば教えていただきたいです!
そして4と9の付く日の過ごし方も教えていただきたいです!
初めてのことばかりで不安です。
けど彼氏が頑張っているので私も目標を立て、立派になって帰ってくるのを待とうと思います!

2023年4月14日 16:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

問い合わせてみましょう

拝読させて頂きました。
あなたが大切な彼にあなたの思いを伝えたいと思って修行中の彼に手紙を書いて送りたいと思っておられるのですね。あなたのその思いはとても善いなと感じます。
修行を経て立派になってくる彼を応援したいと思っておられるのでしょうし、あなたもしっかりと目標を立ててがんばっていきたいと思っておられるのでしょうし、そして彼をしっかり待っていたいと思っていらっしゃるのでしょうからね。

彼が今どの宗派でどの様な修行の段階に入っておられるのかによってもだいぶ変わってくると思います。
修行中でもお手紙を読むことできる状況や場合もあるでしょうし、一切外部との接触を断たれてしまう場合もあるかと思います。
宜しければ一度彼が修行なさっておられる宗派の宗務庁や彼が修行なさっておられる本山の寺務所にお問い合わせなさってみてはいかがでしょう。もしかしたらお手紙を出してもいい場合もあるかもしれませんからね。どうか一度問い合わせなさってみて下さいね。そして一切無理と言われたら手紙はあきらめて彼が無事に修行を終えられることを心からお祈りなさって下さいね。
あなたのその思いはきっと仏様にも届いていくでしょうし、きっと彼の力にもなっていくでしょうからね。

4と9のつく日の過ごし方については特にこだわることはないと私は思います。一日一日がそれぞれにかけがえのない時間であり尊い時間ですからね。あまりとらわれることなく毎日を心穏やかに充実なさって生きて下さいね。

あなたがこれからも彼や家族やご縁ある方々とのつながりの中で心から穏やかに充実なさって生きていかれます様に、あなたも彼も健やかにご成長なさっていかれます様に、皆さんと一緒に仲良く心から幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたのことも彼のことも心から応援させて頂きます。
彼が無事に修行を終わる様にと祈ってますね。至心合掌

2023年4月14日 23:01
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます!
問い合わせてみたいと思います!

「仏教における修行」問答一覧

修行が足りない…?どうすれば?

 いつもお世話になっております。診察で先生に会うたび、 「落ち着いていて、いいね」 「よくなってきているね」 などと言っていただけます。  私はまず、訓練所に戻って、心身ともに安定して通所することが 目標です。私の場合、急性期者の多いデイケア施設等に通所させて しまうと、そういった人たちに強い嫌悪感を抱いているので逆に 危険ということで、先生からOKが出るまで、関係支援者との面談で 土台を固めてから、回復期(寛解間近)の連中の多い訓練所に… という流れです。  しかし、回復期・寛解期といえど、連中も特性を抱えています。 例えば… ・世の中は自分中心に回るべきと思っていて、納得がいかないと 針小棒大に芝居を打つ、時に暴力も使う泣き売・強盗 ・マナーを守らない、努力しない、欲求に忠実なサル       など…  私は、どこへ行っても、そういった連中が寄ってきてしまい ます。お寺に行っても。数年前もこちらで、「変な人が寄ってきて 困る」と相談したら、「類は友を呼ぶということですよ」と言われて しまいました。傷付きました。入院中も、 「おるるぇ、ぬぁっとくいかぬぁくとぅえ、クォォォ↑ギした んだよねェ」 (訳:俺、納得いかなくて、抗議したんだよね) が口癖の雄ザルが、「気が合う」と言って寄ってきてしまいました。 修行が足りないせいですね…  追い払いの方法を、いくつか考えました。 ・「決まり事っていうのは、それなりの理由があるから存在する わけでぇ~」 「努力は気持ちいいですよぉ!!」 などと、連中の理念とは正反対の論説を展開してみる ・何を言われても、無言で笑顔で会釈するだけ ・始終イヤホンを装着し、読書(勉強の本)  →これに関しては、支援者さんに、  「周りの人の話題に引っ張られて具合が悪くなってしまうので…」  と「Iメッセージ」で事情を伝える。「馬鹿が移るんで」なんて、  口が裂けても言わない。通えなくなる。  サルが寄ってこないように、同類だと思われないようにするには どうすればいいでしょうか。とりあえず、攻撃的な事をしない、連中 とは正反対のことをすればいいと思っています。  ご高見、賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

彼氏が修行中です

 私の彼氏が先月から總持寺に修行に行っています。彼氏が修行に行ってからいろいろと疑問点が出てきたのですが、100日過ぎるまでは彼氏と何も連絡を取ることができないので、ここで質問させて頂ければと思います。 まず、具体的に雲水さんは毎日どのような生活をしているのでしょうか?1日の中で、朝課と晩課、食事とお風呂以外なにをしているのか分からないので、總持寺に修行に行った方以外でも修行していた時どのようなことをしていたのか教えて頂きたいです。 また、週に一度くらいのペースで参拝をし晩課を見させて頂いていて、たまに誰も他に見てる人がいないときがあり少し気まずい時があるのですが、朝課や晩課はあまり頻繁に見に行かない方がいいのでしょうか?朝課や晩課をしているお坊さん方はあまり見られると嫌な気持ちとかにならないですか?頻繁に見に行くのが迷惑じゃないか心配です。 シンプルな疑問なんですけど、修行に行くと煩悩がなくなって性格とか変わってしまうのでしょうか?私の彼氏は修行期間が1年半で、やはり毎日の厳しい修行を乗り越えて帰ってきた時はひとまわり成長しているんだろうなと思うのですが、あまりにも煩悩がなくなって性格が変わりすぎていたらどうしようと思ってしまいます。 また、彼氏が修行に行ってから私も坐禅してみようと思って毎日寝る前坐禅してみているのですが、どうしても雑念ばっかりで頭を空っぽにすることが難しくてできません。コツとかあれば教えて頂きたいです。 どなたかご回答頂けたらとても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

八正道実践のアドバイス

本件急ぎませんので、お手すきの折にご確認頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。   ■質問 ①得度前と比べて、八正道の実践が上達している実感はあるか ②八正道の実践における、具体的な行動例とは(心がけ以外) ③八正道を実践する上での「難しさ」と、その対処方法は何か   ■仮説(想像です…) ①得度前と比べて、八正道の実践が上達している実感はあるか ・ご実感は「ある」のではないか ・筋トレと同じで、徐々に筋肉つき、サボると落ちるイメージか?   ②八正道の実践における、具体的な行動例とは(心がけ以外) 【正見】仏教を勉強する、見分を広め固定観念に気付く、瞑想する等 【正思惟】モノや人間関係や思い込みの断捨離をする、慈悲の瞑想する、感謝日記かく、怒りは深呼吸する等 【正語】うそ、悪口、おべっか、無駄話NG。言葉は大切にする等 【正業】殺さない、盗まない、不倫・浮気しない、人に迷惑かけない、菜食試してみる等 【正命】仕事がんばる、規則正しい生活する等 【正精進】煩悩を誘発するものと距離を置く(スマホ、酒、繁華街etc.)、良い習慣は継続する(笑顔、気持ちいい挨拶、募金etc.)等 【正念】瞑想する(観察型)等 【正定】瞑想する(集中型)等   ③八正道を実践する上での「難しさ」と、その対処方法は何か ・「正しさとは」で迷う⇒経典を参照したり、師匠に相談する 等?   ■質問の背景 ・四法印や四諦の理解が少しずつ進み、八正道に興味が出てきた ・しかし具体的に何をすれば良いか、すこし分かり辛い印象がある ・なので、稚拙ですが、いったん具体的な行動例を書き出してみたもの ・その他具体例があれば、是非アドバイス頂きたい(無数にある?) ・実践面での工夫や困難等、お坊様のご助言をぜひ頂きたいと思った ・また、そもそも上達(?)する性質のものか、気になっている   以上です。 いつもご回答頂き、有難うございます。     師走のお忙しいところ、重ねての質問で大変恐縮ですが、お手すきの折に、どうぞよろしくお願い致します。  

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ