義父母のお世話が苦痛です
義父母は歩いて行ける程の距離に住んでいます。1年程前から義父が認知症になり、関わりが増えるにつれ義母の性格や言動にイライラすることが多くなってきてしまいました。
例えば銀行預金が凍結されたらどうしようとか、近所の人に認知症を知られたくないとかそんなことばかり気にして義父がどんなことに困っているかは全く考えていないように思えます。
渋る義母を説得し半年以上かかってやっと介護認定を受け、いざデイサービスを利用し始めることになっても、「うちの近所には介護施設の送迎車なんて通らないから来てもらっては困る」とか、1度お試しで行った施設の文句を義父が行っただけで、「やっぱりうちの人はそんな所は行かないのよ」などと言ってケアマネさんを困らせています。
義父が散歩に行きたいと言うのを「徘徊して帰ってこなかったら困る」とずっと家に閉じ込めています。一緒に散歩するとか後ろからこっそり見守るとかはできないと言います。
それでいて、義父のおかしな言動の度に私や主人に昼夜を問わず「とにかくすぐ来て」と電話をかけてきて、義父本人の前で「どうしてこんなになっちゃったんだろうねえ」と暗い顔でため息をつくことを繰り返しています。
細かい事は書ききれませんが、義母はとにかく自分が困ることが嫌で義父や周りの都合や気持ちは二の次なのです。
私や主人は認知症の症状や対応などを本などでも読み、義母にも義父への言葉かけなど色々アドバイスをしてきましたが全く変わる様子はありません。
義母も高齢ですし、日々おかしな言動が増えていく義父のお世話は精神的にも体力的にも大変なのはわかります。
我が家の子どもたちが小さい頃は散々お世話になったこともあり、今度はお返しする番、できるお手伝いはしてあげたいとは思いつつ、最近は義母の顔を見るだけでこちらも精神的にぐったり疲れてしまいます。そして、できるだけ関わりたくないと思ってしまう、そんな冷たい自分も嫌になります。
義母との関わり方、気持ちの持ち様をアドバイス頂けましたら幸いです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
誰が望む、誰のためのサポートなのか。理解いただきたいですよね
それは大変ですよねぇ。
認知症に対する偏見があるのだと思います。認知症のことを、きちんと知っていただけたらねぇ。
デイサービスの送迎車が走っているのを、気にする人もいるかもしれませんが、気にしない人もいます。周囲の目や体裁ばかりを気にしていては、誰の心配をしているのかと思いますよね。
義父さまのために、どんなサポートが、一番本人が安全安心して過ごせるのかを考えていけたら。介護支援は当然の権利なのですものね。
義母さまの時代では、高齢者を預けるなんて…痴呆症と呼んでいた時代のまま、アップデート出来ていないのでしょうね。
市民講座など、認知症について考える講座もあるかと思いますので、連れ出して一緒に聞けたらいいですけれどね……難しいかもしれないですね…ご自身の体裁が優先かもですね…。
誰が望む、誰のためのサポートなのか。
そこを、義母さまにはご理解いただきたいですよね。
夫さんからも、伝えてもらえたらね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
まさに私のもやもやを代弁して頂けたようで、少し気持ちが落ち着きました。
義母の考えを変えるのは難しそうですが、夫とも協力しながらできることをやっていこうと思います。