hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場で何故か虐められます

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

年配女性の多い今の部署に来てから、些細な虐めが発生しました。

香水臭いとかの因縁つけや、昨日はわたしのハンカチだとわかった上でハンカチをゴミ箱に捨てられていました。

虐めにあう原因がさっぱりわからずに叩かれキャラになってしまいました。

逆境に対してなにくそ!と思うどころか、体のあちこちにストレス性疾患の出るタイプなので勘弁してほしいです。

そっとしておいて欲しいし、わたしをターゲットにするのはやめてほしいです。

どうしたらいいか悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目的をAからBに変える事で結果的にAも達成される

あえて目的を変えてみましょう(^<^)
Aああ、イジメられたくない と思うより 
Bああ、年配女性ともコミュニケーションを上手にとれる女性になりたい、と思って行動した方が結果的に問題は根本的に解決すると思いますよ。
貴女は、ココでちゃんと自分の意思表明ができているじゃないですか。
それで、いいのです。
私は今日も30,40歳以上目上の方とお話しを致しましたが、年配の方、目上の方とのグッドコミュニケーションは、その世代の方を愛することです。持っているチエを授かりたいと思うことです。そういう姿勢を持つことです。あなたの方もアタシはおばちゃん達とは違うのよオーラがにじみ出ていませんか?(^-^)
そういうのは人間敏感に察知できるものです。
そうすると(._.)何さ!あの子、若いからって、ツンと澄ましてんじゃないわよ!と反感を買いかねません。人間相手が誰であっても、嫌われてはいけません。嫌われるような誤解をされてもいけません。
だれでも尊厳があります。あなたもあなたの尊厳を傷つけられているから怒っています。
だから相手の尊厳を認めてあげましょう。
全員から好かれるのは難しいでしょうから、まずはあなたが一番コミュニケーションをとりやすい人と仲良くなる努力をしてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

職場での「いじめ」問題について

はるか様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

職場での「いじめ」問題・・二年前の記事ですが・・

「職場いじめ」深刻な実態
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20120823-00025530-r25

特に「いじめ」が終わった結果としては、「いじめられていた人が休職、退社するなどして終わった」が37.8%・・と放っておくと本当に休職・退職にまで追い込まれてしまうことになりかねません・・

やはり、不当なことには、小さなことでも早期に対処を目指して、声を出して改善を求めるべきは求めることが必要かとも存じております。

下記拙回答もご参考にして下さいませ。

問い「仕事で求められることがどんどん増えていき、しんどいです。」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1004783081.html

『・・職場に対して環境改善へと向けた提案や訴えも必要であるのかもしれません。

是非、改善へと向けて、同僚、上司と共に部署内で、シフトやノルマの見直しについての話し合い、意見交換をしてみることに取り組まれてもどうであろうかと存じます。労働組合がありましたらそちらにもご相談なさられてみられても良いのではないだろうかと思います。

そして、叱責や嫌みが明らかに度が過ぎているとするならば、「パワハラ」の恐れもございます。

・・

場合によっては、部署替え、配属替えの人事異動、上司の交代等も申し出て、できる限り環境の改善へ向けて取り組むことも必要かもしれません。

とにかく、あまりに私が悪いのだとご自身を追い込まず、会社内で相談しにくいとなりましたら、労働基準監督署管轄の総合労働相談センターや男女共同参画センターの相談窓口等にて相談なさられることもお薦め申し上げます。・・』

・・

厚労省 総合労働相談コーナー 北海道
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/hokkaido.html

善処を祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

だらしなく、女性を捨てた年配女性が苦手なのです。
頭では誰にでも尊厳があるのはわかってはいますし、ツンとした態度をとっているつもりはありませんから、ツンとした人に攻撃するものだというのがわかりません。

わたしは苦手な人とは距離を置くので、わざわざ攻撃したい人の気持ちがわかりません。

気に入らないからと攻撃するのは、気に入らないように(?)している方のみが悪いのですか?

川口様ありがとうございます。

わたしも、このまま続くようなら辞めようかと思っていました。

労働相談センターのご紹介ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ