hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫への心配と、両親には話すべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

いつもお世話になっています。

過去に夫のことで相談させていただいています。
夫は、双極性障害を持つサラリーマンです。
何度か相談させてもらったのは、飲酒した夫の行動についてのことが大半です。

その夫、先日とうとう家族に暴力を振るい、マンションのベランダから飛び降りようとして、警察に来てもらい一晩保護してもらうということがありました。

そして翌朝、アルコールが抜けて落ち着いたということで、帰宅。
早速、かかりつけの心療内科に一緒に行き、主治医に相談、
今まではお酒に関してはわりとゆるめに指導されていた先生ですが、
今回はものすごく怒ってくれて、
夫はやっとアルコール依存の治療を受けることになりました。

あの夜、いつもと同じ暴言や不快な行動だけでは、次の日に謝って終わりだったと思います。
でも、あの出来事は私にとって最悪で「本当にいなくなってほしい」と心の底から思うほどでした(実際、ベランダから飛び降りようとする彼を引きずり下ろしてから、やっぱり引きずり下ろさなければよかったかな、との考えが浮かびました。)が、あれだけのことがあったから、結果的に大きく一歩前進できると思えます。
ただ、依存症の治療がすぐに開始できる状態ではなく(専門医の予約がまだ取れず、予約が取れるまでは現在の心療内科で抗酒剤を出してもらうだけにとどまる)まだまだ安心できる状態ではありません。

今回、ご相談したいのは二つあります。
ひとつは、今までの夫は「謝って終わり」「あれだけ飲むのはそれなりの理由がある(仕事上のストレスがある)のだからしようがない」という勝手な正当化する人なので、依存症の治療をしっかり受けてくれるのか、そのうちまた飲みだすのでは・・という心配。

もうひとつは、今回の件を私は自分の両親に相談すべきかどうかということです。
両親には、夫が双極性障害であることと、最近アルコールの量が増えて暴言を吐かれることがあるということだけは話しています。
それだけでも親に心配をかけているのかな、とは思っているのに、
娘の夫がアルコール依存だということや警察沙汰になったことなど、
心配させてしまうことになりますよね。
でも、助けてほしいとか「帰ってきなさい」と言ってほしい気持ちもあって迷っています。

この二つの件について、良いアドバイスをいただきたけないでしょうか。

2023年6月19日 17:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

理解とサポートのためにも、家族には知っておいてもらえたら

大変でしたね。ご近所の目も気になりますよね。ますます、暮らしにくくなったのではないですか。偏見などが起きなければと願うばかりです。

夫さんが自覚してくださったのは、大きな一歩です。依存症の治療や、自助グループへも積極的に参加くださったらねぇ。同じ悩みを抱える当事者同士の出会いに、治療して治すんだという前向きな意欲が生まれたらいいなと思いますね。

また、親へ伝えることも、警察沙汰の件はビックリされてしまうかもしれませんが、夫さんのアルコール依存症への理解と、それをそばで支える妻(あなた)のサポートのためにも、家族には知っておいてもらえたらね。
家族なら心配だってするし、遠慮せず頼ったらどうかしら。あなただけが、抱えることではないと思いますよ。あなたまで倒れてしまったら大変だわ。

2023年6月20日 7:44
23
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

おはようございます。
これまでの質問も少し拝見させていただきました。

子どもさんはどうお考えでしょうか。
そこを確認してからでもいいと思います。

どうすれば、、という質問への具体的な情報提供のひとつになりますが、
ご主人さんは医者以外に環境を整える必要があると思います。
依存症の当事者の会に入ることは検討されてますでしょうか。
同じ症状を持ち回復を目指す会に通えないなら、距離を置くことも考える。
という言い方ができれば、あじさいさまのしんどさも軽くなるかなと思いました。

2023年6月20日 8:08
6
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

泰庵一法さま、中田三恵さま
大変遅くなりましたが、昨年の相談にのっていただきありがとうございました。
あのあとにもいろいろありましてお礼が今頃になってしまいましたが、お二方のお言葉を参考にさせてもらって今日までやってこれました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ