離婚を悩んでいます
幼い子どもを持つ専業主婦です。
先日、夫婦喧嘩で警察を呼んでしまいました。夫からの暴力があった訳ではないのですが、過去の喧嘩で怖い思いをしたことを思い出し怖くてたまらず、警察の方を呼ぶに至りました。今となると、自身の精神状態がおかしかったのかもしれません。
そして、今、離婚について悩んでいます。子どもの前で激しい夫婦喧嘩を繰り返してしまうことへの悪影響も考え、実家に帰ってきたのですが、自身が離婚したくないという気持ちが前面に出てきてしまいます。
私のせいで家族三人で暮らせなくなった娘への罪悪感、双方に原因があるにも関わらず警察まで呼んで悪者にしてしまった夫への罪悪感、こういう結果を起こしてしまったのは自分であるにも関わらず未だなお夫から離れたくないと思ってしまう自分の身勝手さ、いろいろな気持ちで押し潰されそうです。
娘の幸せを一番に考えないといけないとわかっていながら、自分の心情がおさえられません。
なんでもいいので、アドバイス頂けたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頼る、助けてもらう
誰のせいというところは置いといて、とりあえずあなたの困り、旦那様の困り、お子さんの困り、それぞれを書き出して冷静にどうやったら解決できるか、考えてみましょう。
夫婦だけで解決できることでなければ、医療に繋がったり、保健師さんとつながったり、カウンセラーさんやソーシャワーカーさんと繋がる、ご実家の親御さんに助けてもらうなど、とにかく色々な人と繋がることです。
ここには、旦那様も一緒によりよい家庭をつくりたいと願っていることが大前提です。あなた一人でやることではありません。お二人の気持ちがあれば、助けてもらえる場所をさがし、声を出しましょう。動きましょう。
離婚というのも一つの選択肢ですが、犬もくわないような夫婦喧嘩の延長なのか、自分ではどうにもできない根っこの部分、医療などの助けが必要なのか、その辺の判断が必要です。できればそうした動きも夫婦でできるとよいてすね。時間がかかるかもしれませんが、お互いに別れたくないならそうした道を探してみましょう。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。