hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仲が良かった上司との関係に悩んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

初めて相談させて頂きます。
今の会社へ入社時から仲良く、プライベートでも遊ぶような関係性だった上司と、あるトラブルで溝ができてしまいました。
そのトラブルでは、上司からある疑いをかけられ、違うと説明しても、更に心無い言葉をかけられたことで強いショックを受けました。
上司からは後ほどメールで謝罪は受けたものの、今までにないくらいショックが大きすぎてしまい、すぐに許す事ができず。とても悔しくて悲しい。こんなことは、初めてでした。
ただ、いつまでも引きずりたい訳ではなく、上司の存在そのものを嫌いになったわけではないため、その後私からは、少し時間はかかるかもしれないけど、元々の関係性には戻したいと伝えていました。
なので普通に会社では話したいのですが、以降、私にだけ直接話しかけず、厳しい口調のメールを送ってくるようになりました。トラブルに関わったメンバーは他にもいるのですが、その人達とは笑って会話をするのに、私にだけ、冷たいです。疎外感を感じる毎日です。会話をしたいと伝えても、突き放されてしまいます。

まさかの態度に驚き、恐怖を感じ、もの凄く悲しいです。

私もこうなってしまったからには割り切って働ければいいのですが、やはり仲が良かった事が私の中でも大きいのでしょう、そう簡単に割り切れず、強いショックとストレスを感じ、食事がほとんどとれず、涙が止まらない毎日です。
また、私自身、このトラブルとは関係のない、私の過去の人間関係の出来事をフラッシュバックしてしまい、私の人生、いつもうまくいかない、こんな自分は死んでしまえばいいとまで思うようになりました。

日にち薬という言葉がある通り、時間が何かしらの解決に向かう可能性はありますが、今、どうしても辛いです。

友人や他の上司へ何度か相談していますが、そろそろしつこいと思われそうで、やめなければいけないかなと感じています。でも、ひとりで抱え込み続けられず、こちらにもご相談しました。

私がこの先心晴れやかに過ごすにはどんな心持ちが必要でしょうか。
よろしくお願いします。

2023年9月3日 1:15

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫。(ここにいる)みんな、あなたのお味方なのですよ

ご相談、拝読致しまして、あなたのお気持ちを思うと胸が痛みました。あなたにとってあまりにもショッキングな出来事でしたし、悲しい出来事でしたでしょう。あなたの方は前向きに捉え直していたところに、除け者扱い、厳しい口調のメール、ですからね。先方(上司の方)が実際に何を考えてのことなのか、なにか真意があるものなのかはわかりませんが、恐怖を感じたというのもごもっともだと思います。しかし、そのような苦境におかれましても、ゆずこしょう様が前向きにおなりになろうとしているご様子が感じられ、頼もしく、ご立派だなと私は思いました。

まずは少しずつ食べられるものから召し上がってくださいませ。食事に限らず、ほかのことも、一気に何でもやろうとなさらず小さな出来る事から手を付けてみてくださいね。心が疲弊しているときには、それまで普通にやれていたことも出来なくなったり、やる気が起こらなくなってしまうでしょうから。今、あなたの体も心も回復しようとがんばっています。この苦境を乗り越えようとがんばってくれています。あなたのなかのいのちが、あなたを生きているかぎり、それが止むことはございません。死にたくなるような苦しい時でも休むこと無く、止むこと無く、いのちがあなたを生きているのではありませんか? ですから「大丈夫」なのですよ。あなたは必ずや、あなたのやり方でこの苦境を乗り越えられるはずです。またもし、どなたにもご相談出来なくなってしまったら、何度でもこのハスノハを頼ってくださいませ。あなたの苦しみに寄り添い、力になってくれるお坊さんがここには沢山います。みんな、あなたのお味方なのですよ。ともに乗り越えて参りましょう。

また、これはいささかお節介かもしれませんので、必要なければ聞き流していただきたいのですが。お仕事の環境というものは生きていくうえで非常に重大ですから、上司の方の態度やご様子、ゆずこしょう様との関係性に改善の兆しが見えないようならば、お早めに職場環境そのものを変えること(転職や異動願いなど)もご検討いただきたいと思います。このまま残るのも、新たな職場を探し挑戦なさるのも、どちらもご苦労はあるかと思います。どちらにしましても、あなたの決めたものこそが正解です。微力ながら拙僧は、責任をもって、あなたをサポート(応援、お手伝い)させていただきます。

そわか合掌

2023年9月3日 9:27
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

質問者からのお礼

文章さま

ご回答頂きありがとうございます。優しいお言葉で寄り添って頂き、涙が止まりません。気にするな!とか他のこと考えよう!というアドバイスをくれる人は居て、それ自体はとてもありがたいのですが、本当は私は、何よりこうして気持ちを受け止めて貰いたかったんだなあと気づきました。
自己否定感で死にたくなったり、これ以上卑屈にならぬよう、なるべく前向きに健康的に過ごしていけたらと思っていますが、挫けそうになったらまたご相談させて頂きます。
この度はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ