hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

将来について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

私は医者一家で私も医者を目指して数年間浪人生活していますが勉強が辛く投げ出したい気持ちでいっぱいです。他のみちを考えていますが、周りには医者を目指してると言ってたので応援してくれていたので言いづらいです。父が医者以外だと人とは認めてくれないような人なので大学の授業料をだしてくれるか心配です。私はおとなしく医者を目指したほうがいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の幸せは自分が決める、自分が見出す。

貴女が縛られているのは親でしょうか。(-_-メ)
それとも自分でしょうか。(´・ω・`)
自分の思いでしょうか。🙎…。○〇
厳密には、親がこうしてほしいと思っているに違いない、と思っている❝あなたの思い❞でしょうか。
親から期待されているから何としても期待に応えなければ私自身が拒絶されてしまう、ということの恐怖感(゜-゜;)でしょうか。
期待に応える事が困難過ぎる、ハードルが高すぎて超えられない(ToT)ということでしょうか。
まずは、あなたの人生なのですから自分の意思をしっかりと強く持つことです。(^<^)
さらには、自分が今お悩みになられていることを超・超・超、明確、具体的にするとイイと思います。
そうすればその具体化した悩みに対してあなたが親にヘルプを求めれば即座に解決です。
親御さんを縁としてこの世に誕生されてきたにせよ、自分の人生は自分だけのものです。
親は愛のつもりのエゴで子供をコントロール、…というと言いすぎかもしれませんが、我が意のままにレールを敷いてくれちゃう親がこの世には多数存在するという事を知ってください。
あなたは誰かから許されているというわけでもありませんが、何をしたっていいのです。
親の意の通りに生きなくていいのです。ただ、それをすると親が親の都合上、親の理想通り、期待通りにならなかった、というだけのことではないでしょうか。
一番良い方法は、親御さんと会話をする、自分の意思、したいことを明確にする、それを表明してアドバイスを求めることです。
そしてそのアドバイスを採用をしなくてもいいのです。それくらいあなたは自由です。
あなたが親の期待に応えずに独自の道を歩んで関係がこじれたとしても「お父さんの気持ちには感謝しているけど私はワタシの好きなように生きたいのです」ということを主張し続けてください。数年後、親御さんもいつか理解することでありましょう。
「ああ、子供というのは、自分の所有物のように思って来たが自分の思い通りにはならないものだなぁ」と。
何年たってもそれが分からないのでしたら、単に頑固おやじというだけの事で、それは親御さんの自己責任ということです。あなたは何にも縛られていません。自分が縛られていたのは親とのコミュニケーションではなく、自分の中の親とのセルフコミュニケーションでご自身の中で苦しんでいるんだと思います。

8
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ミーさんはどんな生き方をしたいのですか

ミーさん、こんにちは。
医者を目指して数年間も浪人を続けていることに感心しました。
なかなか出来ないことだと思います。
さて、ミーさんはどんなふうに生きたいのでしょうか。
自分の人生は自分で決めるしかありません。
お父様がミーさんの人生の責任を取ってくれる訳ではありません。
ミーさんの人生はミーさんのものです。
あせることはありません。
ゆっくりと考えてみられることをお勧めします。

4
有り難し
おきもち

『般若心経』を梵語(サンスクリット語)で読める日本でも珍しいお坊さんです。 【人生の目的】 世の中の人々によりよい生き方を伝えることである。 【志事】 暗中模索してもがいているあなたに、一筋の蜘蛛の糸のような光を照らすこと。 ☆ブログ【仏の道】 「あなたがよりよく生きるために」必要な情報を毎日発信しています。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ