hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の罪悪感が消えません

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私は過去に不注意で他人に怪我をさせてしまいました。
踏切を渡るときに親切心で閉じる棒を押さえようとしました。
その日は雨で押さえていた棒が滑って、相手の顔に当たってしまいました。
私は動転してしまい、その場から逃げてしまいました。
きちんとその場で謝れば良かったと思っています。
しばらく忘れていたのですが、20年以上経った突然思い出して罪悪感に苦しんでいます。
自分の中では心の中で謝罪して二度とこのような過ちをしないと誓って区切りをつけたつもりでした。
この苦しみから解放されたい、どう区切りをつけたらいいのかご回答よろしくお願いいたします。

2024年2月29日 13:40

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良心あればこその苦しみ

お悩み事、拝読致しました。かずさんのお悩みは、良心が働いているからこその苦しみだと思います。人間はみな、(ある意味)不器用です。よかれと思ってやったことで逆に迷惑をかけてしまったり傷つけてしまったりも致しましょう。20年以上経って突然思い出すというのも不思議に思われるでしょうが、きっとその体験をご自身のなかで真っ直ぐ受け止められる段階に来たからこそ(人間性という器が備わったからこそ)、そのように昔のことを突然思い出したりするようなことが起こるのだと私は思います。ここはひとつ、苦しみから逃がれようとせず、ご自身のなかに煩悶(モヤモヤ)があるならばそのまま煩悶なさってみては(モヤモヤするままにしてみては)いかがでしょうか。それが、あなた様のなかにある良心という「ほとけ様の心」を更に磨き上げることに繋がっていくのではないかと思うのです。苦しみの分だけ、心が育っていくのです。もとより良心がなければ、今のように苦しいはずなどないのですから。お覚悟のうえ、ほとけ様の心を養ってくださいませ。特別なことはせず、日常の当たり前な仕事を当たり前に務めていけばよいでしょう。(日々そうして一生懸命やっておって救われぬ魂がありましょうか。よもやそのような、無慈悲な道理などもございますまい。)大丈夫です。

そわか合掌

2024年3月1日 9:04
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ