hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が許せない

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

初めまして
私は、昨年3月に学生が終わり、4月からフリーランスでお仕事をしています。まだまだ本業だけでは生活できずアルバイトをしながら、実家に暮らして生活面でも沢山助けてもらいながら生活しています。
家族や友人にはとても恵まれていて、皆とてもいい人で優しくて、私の夢も応援してくれています。ただ、結果を出せなかったり失敗をする度に、応援してもらっているのに出来ない自分が許せず、また全然頑張っていないのに何故か頑張れない自分が許せなくて、仕方ありません。周りの人を騙しているような罪悪感で心がいっぱいで、どうしていいか分かりません。あまりにも自分が情けないです。私なんて死ねばいいのは分かっているのですが、親より先に死ぬことがどうしても出来ません。自分で痛めつけてもどこか躊躇してしまって、誰かに傷つけられたい、無茶苦茶にされたい、罰してほしいです。死ねないけれど、生きているのもしんどいです。
周りの人には本音を言えなくて、元気で明るいふりをしていて、なんだか自分の気持ちもよく分からなくなってきて、感情を上手くコントロール出来なくなってきました。大好きなものを食べてもあんまり美味しく感じなくなりました。なのに過食することが増えて、また罪悪感に襲われて、吐き出そうとして、出来なくて、太って。いるだけで迷惑なのに、もともと悪い容姿も更に悪くなって、もう私はだめです。
会社などの所属場所がなく、私が明日いなくなっても誰も気づかないんじゃないか、社会の中に存在できていないんじゃないか、毎日が不安です。誰の役にも立てていないけれど、どうしていいかも分かりません。
どうしたら生きていてもいい人間になれますか。

2024年3月9日 23:44

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

回答になれば良いのですが・・・

思うことを書かせて頂きます。
しばらく前になりますが、あなたと同じような20代の若造がいました。大学入試に落ち、何とか周りを見返してやろうと営業職に就きました。塾の営業、宝飾品、携帯電話、不動産と5年ほど転々としましたが、実力不足のせいで全く売れませんでした。けど、見栄だけは張りたかったんで、色々なブランド物をローンで買って着飾ったり、人に奢ったりしてました。結果、金欠に陥り、どうしようもなくなりました。死ぬ勇気もなく、親にすがり、実家に戻りました。
実は私自身のことです。

そんな私でも今生きています。
愚痴も言います。嫉妬もします。
でも、生きています。

私も色んな人に支えられています。
だからこそ、というわけではありませんが、あなたの周りの方が、あなたの結果を条件にあなたを応援しているわけではないことは分かるような気がします。

人は役に立つために生きているのではない。
結果が出る出ないは状況や運もある。出るか出ないかで努力しているかしていないかは判断出来ない。(それで判断しようとするのは、たまたま努力が実った人か、そういう人しか見てこなかった人)。

応援してくれている人に報いていきたい。
そのお気持ちは伝わってきます。その為にはどうしたら良いのか。
変わっていくこと。結果を出すこと。
私は違うと思います。
あなた自身があなた自身を大切に、無理に頑張ることなく生きていること。
それがあなたを応援して下さっている皆さまのお考えではないでしょうか。

ご期待にそえる文章でなかったら申し訳ございません。

2024年3月10日 0:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
大阪市西成区の金剛寺に生まれる 高校在学時から声優養成所へ 卒業後も、バイトしながら 声優養成所に通う。 父の再婚により、家に居づらくなった等 色々と要因が重なり、 20歳で見切りを付け就職、 大阪に1年、その後東京へ。 精神的にも経済的にも限界を迎えて 25の時に実家の寺を継ぐ準備として 宗派の専門学校に入学。 卒業後真宗大谷派僧侶となる。 父からは贅沢をしなければ 食べていけると聞いていたが、 その現在の認識、将来の見通しが あまりにも甘いことを思い知らされる。 当時全くなくなっていた提携葬儀社を 作るために葬儀社訪問をしたり、 同宗派のお寺との付き合いを広げたり、 そのような中、住職に就任。 多少マシにはなってはきたが、 飽和状態の市内では それ以上の発展は見えてこない。 そこで、10年ほど前に河内長野市に 移ってまいりました。 それから10年。恥ずかしながら  考えていたようにはいかず、 経済的にも厳しい時期もあり、 借り入れもしてしまいました。 しかしながら、最近になりやっと、 借り入れもなくなり、 私一人ではございますが、 食べていけるようになりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ