hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもの前で泣いてしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

同じような内容の相談が
今までもあります
申し訳ありません

自分のやりたい気持ちを優先して 
転職しました
前職は育児に理解のある会社でした

子どもは毎日 学童になり
お迎えも遅いです
長期の休みは朝から最後まで
毎日、学童にいます
たぶん、学童の中で
一番利用時間が長い子に
なってしまいました

転職前は自宅で過ごしていたので
子どもにとってはつらい環境です

自分で選んだ道なのに
子どもにそんなさみしい思いを
させていることが申し訳なくて
私自身がつらくなり
子どもの前で泣いてしまっています
子どもも困惑しています

こうなることは
転職を決めた時点で
わかっていたはずなのに
いざその時になってみると
耐えきれず
罪悪感にさいなまれている自分が
情けないです

自分がつらくて
子どもの前で泣いてしまうことで
子どもを不安にさせて
心理的な虐待ではないかと思います

一緒に過ごしている時間は
笑って過ごしたいのに
子どもがかわいすぎて つらい
ずっと一緒にいたい と
思って 泣いてしまう

子どもはいずれ成長するから
いま辞めたら 後悔するし
経済的にも我慢させることになる
と、夫は言います
私もそう思います

だけど、子どもの今は今しかなくて
子どもの前で泣いてしまうほど  
私自身もつらいのに
そこまでして働く意味はあるのか

今の職場は世間的に安定しており
せっかく入職できたのに
辞めるのはもったいないと
言われます

辞めるか続けるかは
私が決めることですが
子どもの前で泣くのは
本当にやめたいです

安定したお給料も
子どもとの時間も 
どちらもほしい。
両方は無理なのに決心ができず 
子どもを犠牲にしたままです

夫の意見を振り切り
退職したら 子どもの前で
泣かなくなるかもだけど
経済的な不安から
イライラしてしまうかもしれない
夫とも うまくいかなくなるかもしれない
シングルマザーで無職だと
もっと子どもが不幸になる
だったら 辞めないほうがいいのかな 
子どももいつかは学童に
慣れてくれるのかな、と
堂々めぐりで 決断できません
 
このままでは家族が
崩壊してしまいます
仕事の進退を含めて
自分の人生に自信を持ち
子どもの前で泣かないように
なりたいです 

子どもをしあわせにしたいです

まとまりのない文章で
申し訳ありません

2024年3月26日 23:44

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

時間がダメなら質を高めよう

 こんばんは。誠に現代の問題だと思います。経済的な安定も、子どもとの時間も両方大切。まさに引き裂かれるような思いでしょう。
 まず、あなたご自身がしっかり切り替えをすることが大切だと思います。「お母さん、疲れてるから」を言っても良いのですが、それに甘えない。時々にする。
 次に、お父さんの協力がとても重要です。夫婦のどちらかに変化がある時、もう片方がそのままですと、まずうまくいきまさん。家事を増やしてもらうとか、お母さんの休める時間を確保するなど、必ず変わってもらいましょう。
 そして、時間が短くなったのなら、質を上げることを考えましょう。勿論今までも一生懸命されていると思いますが、もう少し受け身の立場になってあげましょう。呼ばれたら必ず返事をして話を聞く。子どもの話を遮らない。その時間を子ども主導で楽しいものにする。私は最近、新しくなぞなぞの本を買いました。子どもが問題を出したがったら、一緒に読みます。文字にも触れ、自分がリードしている実感も得られる関わり方だと思っています。そして、できたら、子どもと一緒に布団に入り、たわいもない話を聞く。「そうだったの。今日も楽しかったね。おやすみなさい」と一日を終える。
 ぜひお願いしたいことは、お母さんはなるべく楽観的でいて欲しいということです。ポジティブな言葉を使う。子どもが将来色んな壁にぶち当たった時にポジティブに考えられるかは、お母さんの態度が大きく影響します(お父さんの影響力はとても小さいんだそうです)。接する時間は短くても、明るく楽観的な態度と言葉を使う。それが親から渡せる大きなギフトだと、私は思っています。

2024年3月27日 0:55
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

佐藤良文様

コメントありがとうございます

いただいたお言葉を忘れずに
子どもと接していきたいと思います

いま時点では
まだできておらず
毎日 泣いてしまいます

子どもへの心理的な影響が
心配です

コメントありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ