hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

向いていない仕事が向いている?

回答数回答 3
有り難し有り難し 93

今の部署に来て、もうすぐ2年です。文系の私にとって、技術系の部署は畑違いで業務内容に興味がありません。
しかし、部署内で保有者が数人しかいない試験に合格したり、報告書や資料の出来映えを役員から直接褒められることもあり、新入社員研修で講師をするよう言われました。(私は管理職ではなく、一般社員です。)
今までで1番興味がない部署にも関わらず、成果(結果)は1番出ている気がします。来月は四半期の面談があります。不本意でも認めてくれる部署で我慢するのがよいか、目立たなくても事務系の部署がよいのか、決めあぐねています。
このような場合、皆様ならいかがされますか?

2024年5月12日 16:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

適材適所

ご質問拝見させて頂きました。例えば外科の医者になりたい人がいても、手先が不器用でとてもなれない、でも、人との交流は好きだ、ということで、内科の先生に。ということはよくあるお話です。タイトルの通り、適材適所です。自分が得意と思っていなくても実は他の人より優れるという事はあると思います。その場合はそちらの方が会社、社会の役に立つというわけですから、前向きに検討するというのもありかなと思いました。もちろん、どうしてもいやだ、ということでしたら断るということもありだと思います。ただこの辺りはみうさんの気持ち次第ですから、どれほど嫌か、ということを重視されたらいかがでしょうか。

2024年5月12日 17:02
32
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

与えられたことを生かしてみてはいかがでしょう

拝読させて頂きました。
なるほど、私ならばとりあえずできるところまでやってみるのがいいのではないかと思います。せっかく頂きましたチャンスですし巡り合わせです。やめることはいつでもできますから自分のできるまでしっかりと取り組んでみて自分の能力やスキルアップなさってみてもいいかと思います。あなたの知らない中でもあなたの潜在能力はあるのですし、そのようなきっかけや与えられた機会をあなたにりに生かしていくことも決してムダではありませんからね。
それでもやはりやめたいならば自分の意志をしっかりとお伝えなさってみましょう。
あなたがこれからの未来を様々なご縁を生かして健やかにご成長なさいます様に、充実した毎日を生きていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。がんばって下さいね!至心合掌

2024年5月12日 20:04
31
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

「得意」と「好き」は違うことがある

みうさん
お悩み拝見させていただきました。

部署内で保有者が数人しかいない試験に合格したり、
報告書や資料の出来映えを役員から直接褒められたり、
新入社員研修で講師をするよう言われたり、
素晴らしい功績ですね!本当にかっこいいと思います!

「仕事」という観点でお話しすると、得意と好きは違う場合が往々にしてあります。
・人から褒められる
・よくお願いされる
・評価される
ことは「得意」なことです。実はこれが向いていることなのです。
みうさんはこれらに当てはまりますので、今の仕事は実は向いている、ということになります。

仕事にする場合は、得意なことでマネタイズした方がお金をもらいやすいですし、稼ぎやすいです。
そして何より、評価されたり感謝されることが増えますので、「やりがい」が出てきます。
これを続けていくと自己肯定感も上がって来ますし、自信もついてくるでしょう。
きっとこのまま続けていると今の仕事も好きになっていくはずです。

「好きを仕事に!」というのもよく聞く話ですが、好きを仕事にしようと思うと、どうしてもしたくない事もしないといけなくなります。好きなことを本業にしてしまった場合、嫌いになっていくこともあるのです。

ライスワークとライフワークと言う言葉をご存知でしょうか?

ライスワークは、ご飯を食べるための仕事。
ライフワークは、自分の好きや夢などを行う仕事です。

ライスワークは、得意(向いていること)を生かしてお金を稼ぐ
ライフワークは、好きなことややりたいことをしていく。
ことです、ライスワークで仕事やお金の基盤があると、ライフワークをするときに精神的な負担がなくなり、自由に楽しくチャレンジすることができます。

みうさんの場合、まずは今の仕事をライスワークにしながら、何かチャレンジしたいことがあるのなら、別でライフワークをすることをおすすめします!

意外と自分の得意や向いてることって、自分ではわからないものですよ!
人から褒められ、よくお願いされ、評価されるのであれば、
「私はこれが向いているのかもしれない?」と思い、もう少し続けてみてはいかがでしょうか?

みうさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年5月12日 22:47
30
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

質問者からのお礼

皆さま、ご回答をくださりありがとうございます。
今も迷っています。しかし「迷う=どちらでもかまわない」という思いもあります。ひとまず今の仕事を頑張ってみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ