hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幼い頃から

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

幼い頃から「普通」が手に入りません。

両親は仲が悪く
幼い頃から母の顔色を伺い
学校ではイジメにあい不登校。
しかし、優しい主人に出会いようやく
幸せに思ったら、子どもは発達障がい。
それでも少しずつ受け入れる事が…と
思ったら、2人目も発達障がいの可能性が
出てきました。

幼い頃から、世間一般でいう「普通」が
目の前で消えていきます。

ちなみに親戚家族みんな縁が薄く
数年振りに会っても愚痴ばかりで
幸せそうな人がいないのです。

これは一種の呪いではとすら
思ってしまいます。

2024年5月14日 14:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「普通」だから幸せなわけではい。

MIsanさん
お悩み拝見させていただきました。

私もこれまでずっと、MIsanさんと同じように思ってきました。なのでとっても良くお気持ちがわかります。
機能不全家族で14歳で家出、長年の摂食障害、学校にもろくに行かず学歴もなし。
子供ができたかと思ったら重度の鬱で入院。
ここには書けないことも沢山ありますが、私もずっと普通ではない人生でした。

ずっとそれを「恥ずかしいこと。」と思っておりました。ですので周りには隠していましたし、なるべく「普通」を装って生きてきました。

ですが、それをやっていた時は大変生き辛かったですね。
自分の人生を否定し、自分を否定し、自分の周りを否定して生きて来たのですから。

ある時から、なんでこんなに不幸が続くのだろう?と思い、「これが私の人生なのだ。」と受け入れ、とても楽になりました。そこから人生がどんどん好転していきました。
なかなか受け入れるのは難しいこともわかっています。

誰かのせいにしたり、何かのせいにして、ずっと恨み続けて生きていた方が楽だからです。
自分の人生を自分で受け入れてしまうと、誰のせいにも、何のせいにもできなくなります。

ですが、ここからがスタートです。

自分で責任を持つということは、「これからどうにでも出来る!」ということだからです。

普通を思い続けて、人生を呪い続けるもよし。自分だけのオリジナルの幸せを作っていくもよし。
自分で全て選べるようになります。

「普通」だから幸せなわけではい。どんな場所でも、幸せを感じる事ができる人が幸せなのです。
もし仮に普通の人生を手に入れたとしても、何かしらの不満を見つけて悩み続けるかもしれん。普通だと思っている人でも、病気になったり、困難に遭うこともあるでしょう。それを繰り返すのが人生です。そうであればずっと自分の人生を呪い続けることになります。

私の今の人生も普通ではないと思います。ですが、周りから見たら幸せに見えているのでは?と思います。
それは、私自身が今の環境に感謝し、幸せを自らの意思で作っていこうと、腹を決めているからかもしれません。

渡辺和子さんの「置かれた場所で咲きなさい」という本があります。
とてもおすすめなので是非ご覧になってください。

MIsanさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年5月14日 19:11
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

ご質問拝見させて頂きました。こういってはなんですが、人は誰でも隣の芝生は青く見えるという言葉の通りだと思います。我家も普通がいいと思っておりますが、私の思う普通は手に入っておりません。それがある意味、普通なのです。そういう普通ではないのが普通にしていくことの大切さ。またあなたにとって普通でないことを受け入れていくというご縁、それを頂いているということ。そこが大切だと思います。与えられたご縁に生かされているのが私達です。普通はなくても幸せな部分は気づかないだけであるはずです。それを見つけるところから始めることが大切なのかもしれません。勝手なことを言いますが、私は少なくともそうしておりますので参考になれば幸いです。  合掌

2024年5月14日 14:17
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

質問者からのお礼

初めまして。
まずは質問、というより心の叫びを
聞いていただきありがとうございます。

日々、死にたい自分と家族を残して
死ねない自分との葛藤です。

正直、そうか、じゃあ仕方ない。と
現状を受け入れられる精神状態では
ありませんが、生活の中にある小さな幸せに目を向けていけるよう努力したいと
思います。

お返事、嬉しかったです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ