hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心が持ちません

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

いつもお話し聞いて下さってありがとうございます。
どうしても心が落ち着きません。先日、心療内科の受診時に心が疲れたとat親の関係を話しました。職場でも認知症の方の介助をしているので同じことを何度も繰り返してしまうのは仕方ないのですが分かっていても強い口調で対応してしまう事も。それらを聞いた医師は割り切るしかないと言いました。しかし私はそれが出来ず苦しんでいると伝えても分かってもらえませんでした。家でも職場でも心が休まりません。唯一、私のように自分勝手でどうしようもないのに会って気晴らしに食事と買い物に誘ってくれる友人がいます。20年以上、こんな私を切り捨てず会ってくれるので感謝しています。自傷行為を何回もしましたがその友人の顔が浮かんで来たのを覚えています。その時だけ心が休まります
仕事も私なんかが介護して良いのか悩み始めています。イライラをぶつけてしまう事もあるからです。それでも感謝の言葉を言って下さる利用者様がいる。その言葉で自分を取り戻せる。今の私は少しの事でも許すことが出来ず相手側になれば落ち込んでしまうのに‥。どうして生きなければいけない人が突然亡くなって私みたいに周りを傷つけるだけの人間が生き続けているのか。自転車通勤していますが車が突っ込んできてこの世から消してくれないかな?と思っています
言っている事が支離滅裂になっていますね。すみません
夜も浅眠です。睡眠薬を処方されていますが効きすぎてしまった翌日の朝まで残る時があるので今はお守りがわりにしています
このまま私は生きて生かされるのですか?早く消えたい。心を無にして消えたいです。そうすれば両親・姉も喜ぶと思います。喜ぶでしょう
自分の心を抑えきれません。自傷行為をして死にきれなかった自分が弱虫でイヤです。

2024年5月28日 19:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたを想う人、頼る人も、たくさんいる。生きていていいんだよ

割り切ることが簡単に出来たら、こんなに苦しく悩むことはないよねぇ。
あなたは、いつだってよく頑張っているよ。強い口調になるのは、いっぱいいっぱいになっているから。そんなときは、一呼吸 置きましょう。

私もね、イライラ集中できないときは、大好きな飴を食べたり、(私はよく頑張っている)と自分を励まして一呼吸を置きます。

あなたのそばにいたら、私がいつだって、「大丈夫。あなたはいつも頑張ってきた。それでいいんだよ。ちゃんと出来ている。心配ないよ」って言ってあげられるのになぁ。

自分を労ってあげよう。こんなに毎日頑張っているのだもの。ね。

私の声も届けばいいな。あなたへの感謝の言葉は、他の方も届けてくださるでしょ。あなたを想う人、あなたを頼る人も、たくさんいるのよ。
あなたは、ちゃんと生きていていいんだよ◎

2024年5月29日 10:10
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

拝読させて頂きました。
あなたの思いを読ませて頂きました。あなたの心がとても辛いところに追い込まれている様に感じます。詳細なあなたのことや状況はわからないですけれども、あなたのその辛い思いを心よりお察しします。
あなたのその思いを思いつくままお話なさって下さい。あなたはここで私達ともご縁を結んでいるのです。あなたはとても大切な人であることに変わりはありません。
あなたのその辛い気持ちをここで一緒に分かち合っていきましょう。
またあなたのことを心から大切に思っている人もいらっしゃるでしょうし、あなたのおかげで安心して生きていらっしゃる人もいるでしょう、あなたのことを心から感謝なさっている方もいるのです。
どうか決してご自分のことを責めないで下さいね。
生きることが辛い時には苦しい時にはおっしゃって下さいね。あなたを心よりお待ちしております。

2024年5月29日 9:44
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

中田住職様
いつも優しいお言葉をありがとうございます。そのお言葉を胸に秘めて生きています。こんな私でも頼りになるのでしょか?自分勝手に生きているのに…。
私は感謝の言葉を大切に相手に伝えるようにします。辛い毎日ですがもう少し頑張ります。またお話しを聞いてください

kousyo kuuyo azuma様
温かいお言葉ありがとうございます。
私は周りの人を不愉快にしてばかりです。でも、どこかに必要と思ってくれている人がいると信じたいです
生きているのがツラいですが今回もお言葉に救われました
これからも心が限界になる事が多いと思います。またお話し聞いてください

「生きるのが辛い」問答一覧

生きるのがツライ

鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何事にもやる気が出ない

44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

心配症と不安(親の病気や死)

自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ