hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎日モヤモヤ

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

以前にこちらで相談させていただいた職場は退職し別の職場での相談です。

今の職場に勤めてもうすぐ一年近くになります。
同じ日に入社した同期は色々な仕事を責任者から振られるのに私は誰でもできるような内容の仕事ばかり割り当てられます。その度にモヤモヤしてしまいます。
同期と私は未経験で入社し、今も力量にそれほど差はないと自分ではないと思っていますが、責任者や先輩方からみたら
私は同期より信頼もなく頼りないのだと
思っては毎日落ち込んでしまったり、周りから「かわいそうな人」とおもわれてるのではないかと恥ずかしいです。そしていまだに責任者は"私だけ"に他の人には注意したりしない些細なことでも指摘してきます。入社したてで右も左もわからない人と同じような扱いなのか?と不快になります。

ですが、これから腐らずもっと力をつけて頼りにされたいという気持ちもあります。
今後、モヤモヤせず仕事に集中するにはどうすればいいでしょうか。

2024年5月30日 21:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

わたしで居たい OR アタシDE痛い 

お近くのお寺さんとご縁のある会社の社長さんの一番のお気に入りは腰ぎんちゃくさんです。かばんも持ちます。おべっかもします。仕事もテキトー?社長から見れば適切?でそつなくこなします。
ある真面目な社員さんはやめさせられてしまいました。
もう一人がっつのある方もやめてしまいました。
ある人はラーメン屋を始めましたが、社長さんが言うには「あいつは手際が悪い」このままでは長く続かないだろう。案の定、そのラーメン屋さんは閉店してしまいました。
一番動ける人は、社長からは信任されていますが、誠実で仕事もよくこなします。
ですが、社長のお気に入りはコシノ・ギンチャクさん(仮名)なのです。
軽いので扱いやすいらしいです。
キャラって人は決まっているわけではないですが、要は上司との相性とか、そんなすごい理由とかでもないのですよ。
あなたも好きなお友達は誰ですか?なぜその人が好きですか?
一緒にいて疲れないからじゃないですか?
そんな理由から重宝される、徴用されるということがあるものなのですよ。

私は社長さんの立場であれば、確かに色々堅物すぎない、軽いコシギンチャクさんの方が扱いやすいというのはわからんでもないのです。
仕事一筋で昔気質のガチンがちんな態度であれば上司からすれば扱いづらいとか融通が利かないとかあるでしょうし、距離感を感じるとかフレンドリーさがあまりにもないとそっけない、扱いづらいということもあるでしょう。

さて、ここから仏教のお話です。
人は誰でも出会いがしらの時点では無我なのです。
ここでいう無我とは自分自分した固定的な私がないということ。
見知らぬ子どもと仲良くなる場合、自分自分した態度が強いと溶け込めない、仲良くなれない、警戒されてしまうものです。
人の本来の姿というものには構えごとはありません。
あなたも今度会社で構えごと、スタンス、自分の固定的な姿勢というものを外してみてはいかがでしょうか。

ライトにやわらかに、明るく、にこやかに、ふにゃふにゃと。🐈
世の愛されキャラというものは、愛される理由があります。
そういう特性を自分で見出して、取り上げて、取り入れることをお勧めします。
どんなにアタシはアタシで居たい!と思っていても、そのアタシアタシしたアタシのせいで回りにメンドクサイとか窮屈な思いをさせてたらそれアタシでいたいんじゃなくて「アタシDE痛い」。

2024年5月30日 21:27
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

コメントありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

確かに上司との相性はあると思います。
その上司は細かいタイプの方、私は終りよ良ければ全て良しなタイプで、上司からしたら悪い意味で気になるのでしょう。
周りをみてると上司が懇意にしてる部下は、大雑把とは逆な方の気がします。
返信を拝読し、色々気が付くことができました。
ありがとうございました。

「会社・職場・学校の人間関係」問答一覧

大学の人間関係について

最近漠然と不安な日々が続いています。 大学の人間関係で悩んでいます。 大学二年生の女です。 私は、大学の入学式から仲のいい専攻の友人がいました。ですが私は友人が苦手でした。 私が他の子と仲良くしてても引き離そうとしますし、一緒にいても彼女の無神経な言葉に傷ついていました。 だから彼女に距離を置きたいと伝え、最近は関わらないようにしました。 最近は苦手な彼女と話すことも無く精神も安定していました。 ですが、大学一年の頃から彼女と長い時間を過ごしていたので、他に親しい友人がいません。 そこで最近は、勇気を出して専攻の子に声をかけてご飯を一緒に食べたり空きコマを一緒に過ごしたりしています。 しかし、他のグループの子と一緒にいても気まずい気がします。みんな優しいので話してて楽しいです。だけど、毎日今日一緒にご飯食べていい?とか他のグループの子に頑張って声をかける度に気疲れします。1人でご飯でも私は耐えられますが、他の友人と仲良くなりたくて頑張っています。でも疲れました。 大学で特別親しい友人もいなくて、しかも他のグループの子は優しいから気を遣われてる気もして、なんか大学が居づらいです。 なのに、今距離を置いている友人が楽しそうで、浮気をしていて最低な友人に優しい彼氏がいることも仲のいい友人もいる彼女が嫌です。私を傷つけた彼女が周りの人に恵まれてることが嫌になります。距離を置いていますが、同じ専攻なのでどうしても関わりは消せません。 専攻の子は私が友人を苦手な事、友人が少し性格に難があることを理解してくれてますし、みんな親身に相談も聞いてくれますし助かっています。でも大学にいると人間関係で気疲れします。なんとなく大学に居づらいです。みんなに気を遣われてる気がする、私は浮いている気がする、空回りしてると良くないことばかり頭に浮かびます。 この不安をどう解消すればいいですか。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

馬鹿にされるから気を置けない

いつもお世話になっております。今回の相談は愚痴のようになってしまうことをお許しください。 私は大学生女子で、現在部活動で幹事長を務めています。副幹事長とは1年ほどお付き合いしているのですが、正直上に立つ人としての振る舞いや仕事は、彼の方ができます。私はミスや見落としがあり、リカバーできますがその分時間がかかるので、前はすっかり信頼していました。しかしある時、彼は共有すべき情報を隠して、いざと言う時に「俺は知ってたけど」といった感じの事を言って私を怒らせました。彼も噛んでいた筈の事が、結果的に私が勝手に突っ走ったようにされました。その日を境に、何をしても彼に馬鹿にされているような気がして、自分で出来る仕事は一人で抱え込むようになってしまいました。 頼りすぎて対等の関係に持ち込む努力をしなかった自分も悪いですし、今の反骨心のようなものも持ち続けることは活動を円滑に進める上でいけないことだとわかっています。もしかしたら馬鹿にされていると、自分が勝手に感じているだけかもしれません。 しかし馬鹿にされることが嫌で、もがいて、失敗して、馬鹿にされたくないから隠して活動して、正直なことを言えば幹事長職から逃げてしまいたいです。 私がただ子供のように自分勝手に暴走してるだけなら、ぜひお叱りをいただきたいです。その他にも、何かお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

職場の上司との関わり方話し方がわからない

私は今の職場にお世話になってから約10年ぐらいになります。しかしお世話になってきたにも関わらず、会社に損害を与えてしまい、信用も失ってしまいました。この一年間、大雑把に言うと、やるべき仕事をせず、惰性的な毎日を過ごし、なんの能力もないまま知ったかぶりをしたら、怠け癖だったり、嘘をついたら、ごまかしたり、言い訳ばかりしてきました。そんな会社に、上司になんでこんなことをしたんだと言われ、上記のように自分自身の性格の面が全ての原因ですと包み隠さず恥をしのんで言ったところ、そんな事では納得できない、もっとお前の根本的な所が原因だ、もっと具体的に言えと言われてしまいました。 これ以上何を大っぴらに心のうちを話せばいいのかわかりません。 他に誰にも相談できず、誰のアドバイスを聞かぬまま自分で答えを何度も導き出すのですが、 堂々巡りで一向に解決できぬまま、前に進むこともできぬままでいます。 自分の性格なんて自分でよくわかっているつもりでしたが、自分という人間がわからなくなってしまいました。 どうしたら、何を言えば相手が納得するのでしょうか、お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

精神科の先生方の御身の安全が心配です

 いつもお世話になっております。私は、発達障害で 通院しています。  私が通う精神病院は、任意入院の開放病棟です。どういうこと かというと、患者は、外出届をナースステーションに出せば 病院の外に自由に出ることができ、かみそりやハサミなどの 危険物品も自分で管理することが許されています。  私は先日、デイケア(外来患者の社会訓練)で、他の患者から 怒鳴られ追いかけられました。病棟からも罵声が聞こえてきたり、 病院職員さんがいちゃもんをつけられたりします。  先日外来に行ったとき、病棟から罵声が聞こえてきたので、 私は思わず椅子を持って機動隊のように構え、待合室から廊下に 飛び出しました。医局から出てこられた心理士さんから、 「大丈夫ですよ」とお声が掛かったので戻りましたが。  私はこれを受け、病院の意見箱に投書しました。 「食って掛かったり罵声を発したりする患者に刃物を持たせては 危ないと思います。スタッフの皆様の御身の安全が心配です。 危険物品の携帯を制限していただきたいです」 と書きました。  私の主治医は、胸倉を掴まれたこともあります。そのときは、 「落ち着いてください」と言って落ち着かせたそうです。 心配で、胸が張り裂けそうです。  いざとなったとき、私は戦える自信がありません。障害年金が 入るので、年金で買ってサスマタや大盾を寄贈するか…とも 考えています。  とにかく、私は、先生方が心配なのです。私にできる事は、何も ないのでしょうか?先生方が刺されたりするのを、黙って見殺しに するしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

新人だけど会社のやり方に納得できない

いつもお世話になっております。 何ヶ月か前に接客業に転職した者です。 転職先は店舗数も少なく、家族経営の小さな商店です。 しかし小規模な田舎の商店ならではの温かい雰囲気や、「顧客の顔を覚えて臨機応変に声がけ」「商品は店員が出口or駐車場まで代わりに運ぶ」など大きな量販店では中々できない接客に惹かれて入社しました。 そんなお店のマニュアルで「クレジットカードの支払いは〇〇円以上から」という決まりがあるのですが、カード支払いを金額次第で断るのはカード加盟店の規約違反だとネットの記事で見ました。 カードを使えば客側はポイントが貯まって便利ですが、店側には売上の中から何%か手数料が引かれてしまい利益が減ってしまいます。 中小企業からすれば手数料は結構痛い負担で、カード払いを減らしたいという店の意図はわかります。 しかし店員からすれば規約違反と知っておきながらカード支払いを断るのは心苦しいです。このお店で少額の買い物でカードを使うお客さんは殆ど若い方でリピーターにならずに一回きりの買い物で終わってしまうことが多いのですが…。それでも「もしお客さんに怒られたら…」と思うと怖いです。 先輩と上司に相談をしましたが「上の人に言って」とたらいまわしにされるだけです。 家族に相談しても「全体の業務の半分もできない新人が会社のやり方に反対するのはおこがましい。どんなことでも上の人には従うべき」と話を聞いてもらえません。やはり自分が間違っているのでしょうか。 もし良ければそういったときの心の持ち方を教えて欲しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ